「ボスニアの不安定化と欧州」によせて—―『朝日新聞』紹介記事への疑問 (その三)—―

著者: 岩田昌征

  『朝日新聞』(2025年・令和7年7月18日・金、第24面)の記事——「火薬庫」爆発前に「西側」は行動を――に「ドディックがボスニア中央政府の司法や警察の管轄をそごうとするなか、ボスニアの裁判所は今年、禁固刑と公職追

本文を読む

ムンカーチ爆撃翌日にヴァカンスにでたオルバン・ヴィクトル

著者: 盛田常夫

8月21日、ロシアはウクライナ全土にドローンとミサイルの大規模攻撃を仕掛け た。これまでロシアの攻撃とは無縁だったウクライナ西部のハンガリー国境の町ム ンカーチ(ハンガリー国境から 30km)が初めて攻撃対象となり、米国

本文を読む

子安宣邦・鎌倉講座:9月の新鬼神論講座開催のお知らせ

著者: 子安宣邦

8月はお休みを頂いた鎌倉での新鬼神論講座を9月より毎月第一土曜日の午後に再開します。 新鬼神論-5「鬼神とは聖人の立つる所なり」一徂徠と制作論的鬼神観中国ことに朱子によって成立する神論を、日本の宗教論として再構成するには

本文を読む

【9月27日(土)】第30回 ヘーゲル研究会のお知らせ

著者: 野上俊明

ヘーゲル「法・権利哲学(要綱)」中の立憲君主論は、おそらく評価が幾重にも分かれるであろうことは、門外漢の私にも想像しうる。詳細は他日を期したいが、同一著書においても立憲君主制の意義や役割についての叙述に、アクセントやニュ

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】648 パレスチナ同様、国連事務総長頼りの西サハラ

著者: 平田伊都子

  「今回はとても残念ではありましたが、平田さん、ベイサットさんが謝る必要は全くありません。、、」と、JNPC日本記者クラブからのメールをいただいた時、ホッとし心から感謝の思いがこみ上げてきました。 8月25日に予定して

本文を読む

今どきの中学生が出会う短歌~国語教科書に登場の歌人たち、その作品は(2)

著者: 内野光子

光村図書出版『国語2』  この教科書は、中学3年間で、古典の和歌、近・現代短歌への格別の配慮がみられる。詩については1年生で、短歌については2年生で、俳句と古典和歌について3年生でという学習指導要領に従い、基本的には各社

本文を読む

投稿者の皆様へ               サイト画面の著者名不表示について

著者: ちきゅう座・編集委員会

 8月24日以降、サイトトップ画面において著者名が表示されない状態になっています。原因はサイト画面を作成するワードプレスの機能の一部が停止状態になったためです。復旧を急いでいますがいましばらく時間がかかる見込みです。申し

本文を読む