研究所テオリア第10回シンポジウム 中国はどこに向かうか 講演 「一帯一路」構想の行方~世界経済の中の中国 講師 平川 均さん(経済学者) ▼コメント① 「中国の台頭」――世界、周辺部への影響 丸川哲史さん(明治大学教授
本文を読む葉山から城ケ島へ~香月泰男と北原白秋(2)
著者: 内野光子葉山美術館で、ゆっくりできたが、道を挟んでの山口蓬春記念館は、3時半で閉館ということで、間に合いそうにもなく、明日の一番で出向くことにした。それではと、隣の葉山御用邸付属施設跡地のしおさい公園に回ることにした。 葉山美
本文を読む夫婦別姓訴訟での判決姿勢が分けた最高裁裁判官国民審査の結果
著者: 澤藤統一郎(2021年11月7日) 思えば、先週の日曜日が総選挙の投開票日。あれから1週間だが、遠い日の出来事のようでもあり、昨日のことのようでもある。期待と現実の落差が大きく、まだしばらくは元の気分になれない。 同じ日に、最
本文を読むテント日誌11月4日版
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 ”野党共闘 大丈夫かしら?? ” 11月29日(金) 今日は朝から爽やかな秋空が広がっている。でも風は冷たそうだ。 今週も、先週Yさんに教えてもらった方法で、台車1台で運ぶことにした。
本文を読む絢爛たる紅葉の中で総選挙の結果をひとり考える
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(348) 自民党の総裁選からの短期決戦、奇襲戦法は効果あった!モリ・カケ・サクラもどっかへ行ってしまった! 今回の総選挙で野党共闘を応援するために、わたしも1万円を共産党に献金し、知人に支持を訴え
本文を読む葉山から城ケ島へ~香月泰男と北原白秋
著者: 内野光子コロナに加えて腰痛と足の不調で、すっかり出不精になっていたのだが、10月27日、夫の言い出しっぺで、神奈川県立葉山美術館と城ケ島めぐりをすることになった。美術館のお目当ては「香月泰男展」であった。JR逗子駅を降りると思い
本文を読む[ご案内 12月4日(土)]明治大学国際労働研究所設立明治大学国際労働研究所記念講演会 濱口桂一郎氏
著者: Oidon———————————————̵
本文を読むLet’s Join Hands 添付2点 11月6日 保阪さん 安達さん Mさん &フィンランドから
著者: 江口千春◎ 衆院選をどう見る その3 注目した記事2点を紹介させていただきます。 ★「「哲理なき現状維持」選んだ」「国、行政の独裁に歯止めは」 保阪正康さんの警鐘 ★「若者は政治に無関心? そうさせるのは大人たち 校則に従えだけ
本文を読む維新「八策」は、自民右派のパクリではないか。
著者: 澤藤統一郎(2021年11月6日) この度の総選挙では維新が、大阪を中心に大幅に議席を増やした。私には不愉快で嘆かわしいことだが、これが悪夢ではなく痛い現実である。この政党が、自民党の補完勢力である以上に、改憲積極派なのだから。
本文を読むトヨタ「気候変動に対する政策推進を最も妨害した 企業」の第3位に
著者: Oidon「トヨタ、過去最高の純利益1兆円超 21年9月中間決算、円安追い風」 https://www.asahi.com/articles/ASPC442WDPC1OIPE02F.html など報道されていますが、下記英ガーディ
本文を読む【11月14日(土)】基礎基礎経済科学研究所東京支部研究会「平等について考える」(オンライン)
著者: 紅林 進基礎経済科学研究所東京支部研究会「平等について考える」(オンライン) http://kisoken.org/wordpress00/?p=2599 新自由主義が席巻しているなか、貧困・差別・格差が大きく広がっています。新
本文を読むリハビリ日記Ⅴ ⑨⑩
著者: 阿部浪子⑨ 鷹野つぎの烈しい恋 黄色いチョウがひらひら舞っている。さちこさんの家の庭に、散りおくれたピンク色の コスモスが咲いていた。 晩夏の黒姫高原は一面に、さまざまな種類とかずかずの色彩のコスモスの花が咲きそろっていたの
本文を読む「反共」という共闘阻害の劇薬
著者: 澤藤統一郎(2021年11月5日) 政党間の共闘が成立するのは、それぞれが共闘によるメリットを確信するからだ。小選挙区制を前提とする限り、4野党がバラバラでは議席を獲得することができないのは理の当然。共闘によって候補者を調整し、
本文を読むひとりの人間がどう生き、なぜ「死」を選んだのか― 赤木雅子さんが「赤木俊夫の真実を知りたい」という願いに国は応えるべき
著者: 米田佐代子「森友学園」関連文書改ざん問題をめぐって自死した赤木俊夫さんの妻雅子さんが財務省の「資料不開示」決定に対し、取り消しを求めて提訴しました。毎日新聞デジタル版(10月29日配信)によると<学校法人「森友学園」への国有地売
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(332)
著者: 本間宗究(本間裕)崩壊を始めた金融のツインタワー 現在は、「金融面の9・11事件」が発生しているものと感じているが、具体的には、「デリバティブ」と「債券や不動産担保証券など」の「目に見えない金融ツィンタワー」が崩壊する可能性である。つまり
本文を読む東北フォーラムホームページNo.5 井上元東北大総長の研究不正疑惑の解消を要望する会 新着情報No. 17
著者: 大村泉新着情報No.17 2021年11月3日 《Online-シンポジウム開催のご案内》 深く広がる日本の研究不正 — 「競争的環境」が生み出す没個性のお粗末な不正 本年(2021年)10月9日(土),第28回
本文を読む東北フォーラムホームページNo.5 井上元東北大総長の研究不正疑惑の解消を要望する会 新着情報No. 16
著者: 大村泉新着情報No.16 2021年8月3日 フォーラムは、この新着情報No.16で、早稲田嘉夫氏(東北大学名誉教授・東北大学元副総長)が『金属』Vol.91, No.7(2021年7月号)で公表された論説「異なる合金の原板
本文を読む東北フォーラムホームページNo.5 井上元東北大総長の研究不正疑惑の解消を要望する会 新着情報No. 15
著者: 大村泉新着情報No.15 2021年7月10日 新着情報No.14で既報の通り、東北大学元総長の不正疑惑論文に関連して、東北大学名誉教授の齋藤文良氏(多元研元所長)と矢野雅文氏(通信研元所長)は、同大学副学長で研究担当理事であ
本文を読む退職シニアの「地域デビュー」~長い話はまっぴらです
著者: 内野光子『朝日新聞』の日曜日に「男のひととき」という欄がある。伝統ある女性の「ひととき」の男性版である。最近、「地域デビュー」と題した投稿が目についた(10月24日)。72歳の男性が、一念発起して自治会の役を引き受けて、広報担
本文を読むLet’s Join Hands 添付2点 11月4日 米国の分断と「維新躍進」
著者: 江口千春衆院選「維新躍進」について、米国内の引き続く「混乱」について、底流には共通性があり、つかめていないこと感じています。 昨夕の「報道1930」で、米国共和党の次の大統領選の候補者はトランプになるだろうこと、
本文を読む「日本の有権者の選択はかなり愚か」ではあったろう。さはさりながら…。
著者: 澤藤統一郎(2021年11月4日) 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民)の、今回総選挙結果の評価に関する2本のツィートが話題を呼んでいる。とは言え、予想される人々からの予想される反応以上のものではない。もう少し、賛否両論がヒー
本文を読むタリバン政権下の現状報道を回復(2) アフガニスタンのパンジュワク通信社
著者: 坂井定雄PANJUWOK AFUGHAN NEWS(10月31日~11月1日、) (カブ―ル)ローマで開催された主要20か国・地域首脳会議(G20)宣言にあたり、英国首相はアフガニスタンへの6千800万ドル以上の援助供与を約束し
本文を読む江東自転車エコライフ通信195号/ 195 回 楽しく自転車で走る会 荒 川 ま ち の 駅 め ぐ り
著者: 中瀬勝義195 回 楽しく自転車で走る会 荒 川 ま ち の 駅 め ぐ り に参加しました。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/11/9b6a8249bd0705d34d
本文を読む小説『つみびと』(山田詠美、中公文庫、2021.9)を読む ―「大阪2児置き去り死事件」をモデルに
著者: 池田祥子コロナの第5波が終息か?・・・と多くの人にとりあえずの安堵をもたらしていた9月末、大阪府摂津市で新村桜利斗(おりと)ちゃん(3歳男児)が全身やけどを負って死亡したというニュースが飛び込んで来た。母親の交際相手の男性が、
本文を読む【報告】10.29東京総行動 トヨタ東京本社抗議行動
著者: Oidonフィリピントヨタ労組へのご支援を大変ありがとうございます。 先週、10月29日に実施された東京総行動のトヨタ東京本社前抗議行動を総行動ブログに掲載しました。当日配布したビラもリンクさせてありますので、下記URLよりご覧下
本文を読む【11/20(土)~22(月)】福島菊次郎生誕100年記念 写真&講座
著者: 大井 有Let’s Join Hands 添付2点 11月2日 選挙 教員のやる気 ヨタヘロ期 ★再添付1点
著者: 江口千春Cop26始まる 立ち上がる日本の若者 フライデイズ フォー フーチャア 選挙を振り返る① ★野党共闘 失敗論は思うつぼ ★常に8割超す投票率 政治と向き合う北欧の小国 (澤渡夏代さんに紹介いただきました)
本文を読む二日酔いで倒れるほど飲むか?
著者: 藤澤豊「Corporate Marketing」の続きです。 https://chikyuza.net/archives/114753 二―ブッシュのおかげで、市場開拓とクレーム処理にあけくれる毎日からは想像もつかない世界をか
本文を読む憲法公布記念の日に、あらためての憲法擁護の決意を。
著者: 澤藤統一郎(2021年11月3日) 秋日和の「文化の日」である。いうまでもなく憲法公布記念の日。この憲法、総選挙における改憲派の大勝をさぞかし嘆いていることだろう。 祝日法(国民の祝日に関する法律)では、「自由と平和を愛し、文
本文を読む【要申込】11/10(水)ラミレス駐日キューバ大使オンライン講演会 『キューバ、11月15日:平和的デモか、体制転覆の挑発か』
著者: 紅林 進【要申込】11/10(水)ラミレス駐日キューバ大使オンライン講演会『キューバ、11月15日:平和的デモか、体制転覆の挑発か』 【キューバ大使館より】 11月10日(水) ラミレス大使オンライン講演会のご案内 『キューバ、
本文を読む