福島第一原発処理水の海洋放出方針が日本政府によって決定されると、ただちに韓国から非難の声が上がった。『朝日』(夕刊、6月2日)によれば、中国外相がBRICSのオンライン外相会合で日本の海洋放出問題を国際問題と見て、「利
本文を読むお江戸舟遊び瓦版836号/松本誠一編 「『共助』をめぐる伝統と創造」(1)
著者: 中瀬勝義松本誠一編 「『共助』をめぐる伝統と創造」(1) 岩田書院 2021.2 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/06/88609c0e35e6e5c1e
本文を読む「法律あって法治なく、憲法あって憲政なし」ー 天安門事件の日に『08憲章』を読む
著者: 澤藤藤一郎(2021年6月4日) 6月4日。1989年のこの日の早朝、北京天安門広場とその周辺に集まった無防備・無抵抗の群衆に人民解放軍が襲いかかった。「針一本、糸一筋も盗まない」ことで、人民からの信頼を得てきた中国共産党の武力装
本文を読むネット署名:#重要土地調査規制法案を廃案に
著者: 太田光征この法案は戦前回帰法、軍用地強制収用法案と言うべきものです。沖縄戦で米軍に土地を奪われた農民が沖縄島以外の南西諸島に移住をし、今度は自体ミサイル基地の建設で追い出されかねない状況にあります。この法案はそれを支えるもの。
本文を読むそれを口にするか
著者: 藤澤豊もう四十年以上も前のことなのに、昨日のことのように思い出すことがある。いいかげん忘れてしまいたいのに、あたまの隅に抜ききれないシミのように残っている。今でも似たようなことがくり返されているのかと思うと、いい歳して新しいシ
本文を読むコロナとオリンピックだけが問題なのか
著者: 小原 紘韓国通信NO670 オリンピックまで2か月を切った。政府も東京都もJOCも中止する気はないらしい。開催国をはじめ全世界から歓迎されないオリンピックは前代未聞。商業主義に堕したオリンピックは止めたほうがいい。最終決定がど
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(310)
著者: 本間宗究(本間裕)金融戦争下の価格統制 1990年代の半ば、「国家の財政危機」と「メガバンク倒産の危機」に瀕した「米国」は、「デリバティブの大膨張により、問題の先送りを図る」という、歴史に残る「重大な決断」をしたものと考えている。つまり、
本文を読む【 パレスチナ子どものキャンペーンからのお知らせ】 ガザ緊急支援クラウドファンディングご協力のお願い
著者: 特定非営利活動法人 パレスチナ子どものキャンペーンガザ緊急支援へのご協力、誠にありがとうございます。 応援メッセージとともに、たくさんの方からご支援が届きつつあります。 今回の空爆被害を受け、ガザの子どもたちに必要物資を届けるために、6月4日からクラウドフ
本文を読む日弁連:重要土地等調査規制法案に反対する会長声明(2021.6.2)
著者: 大井 有タイトル文を以下に紹介します。 ************************************ 重要土地等調査規制法案に反対する会長声明 「重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査
本文を読む袁克勤氏に対する刑事司法手続に、中国の人権状況を見る。
著者: 澤藤藤一郎(2021年6月3日) 人権とは、権力による侵害とせめぎ合うことを宿命づけられた存在である。人権は何よりも権力の横暴から擁護されなければならない。人権対権力、そのもっとも苛烈なせめぎ合いの最前線が、刑事司法の舞台である。
本文を読む大坂なおみ選手のこと
著者: 盛田常夫プロスポーツの世界では若い選手が世界の頂点に立つことがある。もちろん、並外れの才能あってのことだが、肉体的な強靭さは必ずしも精神的な強靭さを伴わない。戦う上での精神的な強靭さと社会生活上の精神的な強靭さはまったく別物だ
本文を読む【廃案へカウントダウン!】参議院で審議入りする「重要土地調査規制法案」を葬り去ろう!
著者: 杉原浩司【廃案へカウントダウン!】 参議院で審議入りする「重要土地調査規制法案」を葬り去ろう! https://kosugihara.exblog.jp/241002567/明日6月4日(金)午前10時から約2時間、参議院本会議
本文を読む6・7 第2回総がかり行動実行委員会「全国交流集会」(Zoom〈申し込み〉 & YouTube)
著者: 石川愛子総がかり行動実行委員会「全国交流集会」(第2回)の開催と参加のお願い 1000人委員会、9条壊すな実行委員会、憲法共同センター 9条改憲を阻止し、立憲主義の回復をめざしたご奮闘に、心から敬意を表します。 さて自民党な
本文を読むこいのち通信(世田谷こどもいのちのネットワーク通信) 2021年5月
著者: 星野弥生梅雨入りの声を聞くころとなりました。目に青葉、山ホトトギス、初ガツオ、ですね。本当に木々の緑が美しいです。世の中、何が起こっていても、自然の営みはそのまま続き、私たちを感動させてくれます。いくら「外にでるな、家にとどま
本文を読む女性たちの草の根保守運動・そのⅡ ―「慰安婦バッシング」をめぐる微妙な立ち位置と課題
著者: 池田祥子今回も、鈴木彩加『女性たちの保守運動―右傾化する日本社会のジェンダー』(人文書院、2019)に依拠しながら、2000年代初めから半ばにかけての「草の根保守運動」に参加した女性たちの動向を紹介したい。 前回は、「男女共
本文を読む世論の糾弾に屈したか、吉田嘉明ヘイトコメントを削除 ー「DHCスラップ訴訟」を許さない・第191弾
著者: 澤藤藤一郎(2021年6月2日) DHCの吉田嘉明が、公式ホームページからヘイトコメントを削除した。いかにも、こっそりと、である。昨日(6月1日)の早朝のことか、あるいは5月31日深夜のこと。なぜ削除したか、その動機や理由について
本文を読む民族の虐殺者とのパイプ役を誇る「日本ミャンマー協会 渡邉祐介氏」の驚くべき論考 ―日本の支配者階級の底なしの劣化を示す鉄面皮な言説
著者: 野上俊明アジア・パシフィックにおける定評ある外交誌「The Diplomat」(5/26号)に掲載された「ミャンマー問題で、日本は率先垂範しなければならない」(On Myanmar, Japan Must Lead by Ex
本文を読む「思想史講座」6月講座のご案内・鬼神論3
著者: 子安宣邦*コロナをめぐる難しい事態はなお続いておりますが、会場が閉鎖されないかぎり十分に注意しながら講座を継続したいと思っております。教室は十分に広い会場を用意しております。 *昨年来「第二江戸思想史講義」として『中庸』首章の「
本文を読む二十世紀文学の名作に触れる(6) 『怒りの葡萄』の著者スタインベック――「アメリカ文学の巨人」
著者: 横田 喬1962年にノーベル文学賞を受けた小説『怒りの葡萄』は39年の出版以来数十年にわたって売れ続け、世界の三十三カ国で千数百万部を完売。著者スタインベックは「アメリカ文学の巨人」視される。彼は六十八年の生涯で書籍二十七冊を
本文を読む6/21(月) ミッテランはいかにして野党をまとめ、政権を奪還したのか 仏ミッテラン政権40周年特別講演会
著者: 藤田高景日時 6月21日(月) 16時30分~(開場16時) 場所 衆議院第一議員会館・地下1階・大会議場 特別講演 吉田 徹(同志社大学教授) ★事前申し込み要(定員200名先着順) Eメール:murayamadanwa199
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】426 ドイツがナミビア植民地支配時代の賠償表明
著者: 平田伊都子5月25日は<アフリカの日>です。 毎年、この日から1、2週間の間、アフリカのみならず世界各地で様々なアフリカ・イベントが繰り広げられます。 が、今年はコロナに邪魔されて静かでした。 なぜ5月25日を<アフリカの日>に
本文を読む関係者の皆様へのお詫び
著者: 野上俊明5/31付の拙稿「民族の虐殺者とのパイプ役を誇る「日本ミャンマー協会 渡邉秀央会長」の驚くべき論考」につきまして、以下の通り訂正とお詫び申し上げます。 表題にあります渡邉 秀央会長は、同じ「日本ミャンマー協会」常任理
本文を読むオリンピック強行で「東京2021変異株」拡散のディストピア?
著者: 加藤哲郎2021.6.1 熟慮のうえで、ファイザー社のワクチンを打ってきました。近くの市役所で、15分ごとの予約枠があり、30人分くらいのイスに順番で座り、医師と看護師が巡回して予診票により簡単に質問し、一人実質2−3分の
本文を読む青山森人の東チモールだより…コロナ禍であろうとも、祝!「独立回復」19周年記念
著者: 青山森人毎日100人以上の感染者が続く 世界でおよそ1億6874万人(5日28日)の累積感染者数を出している新型コロナウィルスは、ワクチン接種の進み具合によって各国の状況にさらに差をつくり出すという新しい段階を迎えています。 4
本文を読む引用の誤りでは?
著者: 石橋和彦各記事を参考にさせていただいています。 さて、5月31日の野上俊明氏の記事「民族の虐殺者とのパイプ役・・・」で紹介されていた「THE DIPLOMAT」誌の筆者を渡辺俊央氏とされていますが、当該誌の筆者を確認すると「Yu
本文を読む吉田嘉明のヘイトコメントにDHC取引先7社が「遺憾の意」 ー「DHCスラップ訴訟」を許さない・第190弾
著者: 澤藤藤一郎(2021年6月1日) 昨日付の共同通信配信で、「DHC取引先7社が『遺憾の意』 会長名での差別的文章掲載に」(表題は、毎日・大阪版)という記事。天下に隠れもないレイシスト、DHC・吉田嘉明のヘイトコメントに関して、「D
本文を読む「重要土地規制法案」を必ず廃案へ!立憲キーパーソン&参院内閣委員にFAXを!
著者: 杉原浩司◆稀代の悪法「重要土地調査規制法案」を必ず廃案へ! 立憲キーパーソン&参議院内閣委員にFAXを! https://kosugihara.exblog.jp/240999631/ 憲法と国際人権規約に反する「重要土地調査規
本文を読む(要申込)変えよう選挙制度の会・6月例会(会場&オンライン)
著者: 紅林 進(要申込)変えよう選挙制度の会・6月例会(会場&オンライン) 日時:6月9日(水)18:00~19:50 ※通常と時間が変更になっておりますので、ご注意ください。 会場:東京ボランティア・市民
本文を読む目前の都議選は、オリパラ開催可否の民意を問う投票となる。
著者: 澤藤藤一郎(2021年5月31日) 東京都議選の告示は6月25日だが、事実上の選挙戦は既に始まっている。投開票の7月4日は東京五輪開会式まで20日たらず。この都議選、今秋総選挙の前哨戦であるよりは、東京オリパラ開催可否の民意を問
本文を読む屋上菜園瓦版171号/コ ロ ナ 禍 第 4 波 、 緊 急 事 態 宣 言 !
著者: 中瀬勝義コ ロ ナ 禍 第 4 波 、緊 急 事 態 宣 言 ! を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/06/56e4403bc1438937b5dc304cd
本文を読む