皆様 いつもお世話になっております。仕事の合間をぬってYouTubeのチャンネルを始めました。毎回約10分で1冊、フランスの本を中心に識者がその魅力を語ります。 〇「フランスを読む」#3 ピエール・パシェ著「母の前で」
本文を読む補論Ⅱ アドルノのヘーゲル論
著者: 高橋順一*これは早稲田大学教授・高橋順一氏の3月10日の最終講義を編集したものです。そのために準備された論文『転回点―「三・一一以後」の世界と<市民社会の弁証法>の行方 ―』が下敷きになっています。今回のこの論文はもともと198
本文を読む聖火リレーの行き着く先は?
著者: 澤藤統一郎(2021年3月26日) ここ上野不忍池はかつての東叡山寛永寺境内の一隅。四季の移りの中で二度ばかりは、この地が極楽浄土となる。一度は盂蘭盆会を間近の蓮の華が咲き誇る頃。そして、もう一度が、花が咲きそろい鳥の鳴く頃。まさ
本文を読む4/4(日)反貧困ネットワーク全国集会「生きてくれ」ーコロナと貧困ー(要申込、新宿文化センター)& 新宿駅頭前集会・サウンドデモ(申込不要)
著者: 紅林 進4/4(日)反貧困ネットワーク全国集会「生きてくれ」ーコロナと貧困ー (要申込、新宿文化センター)& 新宿駅頭前集会・サウンドデモ(申込不要) ※コロナ対策の為全国集会参加の方は事前申し込みが必要です。 ★申込みはこちら
本文を読む原子力規制委員会は、むつ「中間貯蔵施設」と六ヶ所再処理施設の「合格」を撤回せよ! ~東京電力の「適格性無し」は柏﨑刈羽・イチエフだけに留まらない~
著者: 木村雅英原子力規制委員会は、むつ「中間貯蔵施設」と六ヶ所再処理施設の「合格」を撤回せよ! ~東京電力の「適格性無し」は柏﨑刈羽・イチエフだけに留まらない~ 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会・被曝強要委員会! その243
本文を読む桜の花見で思うこと 見るべきは花だけなのか?
著者: 杜 海樹柿本人麻呂の歌集に「桜花 咲きかも散ると 見るまでに 誰れかもここに 見えて散り行く」という歌がある。およその意味としては、桜の花が散り始めると人々も散るように居なくなってしまうというものだ。この歌は、桜の花そのもので
本文を読む甲子園に流れた韓国語校歌の感動
著者: 澤藤統一郎(2021年3月25日) 自分でも現金なものと呆れるが、かつては「春はセンバツから」が身体に染みついていた。母校が甲子園の常連校で常勝校でもあった頃のこと。今は、高校野球になんの興味もない。母校の野球部は廃部になってしま
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】416 AUPSC・アフリカ連合平和安保理事会
著者: 平田伊都子2021年3月21日、アフリカ中部の産油国コンゴ共和国で、大統領選挙の投票が行われました。 開票が締め切られて数時間後に、野党を率いる挑戦候補者のゲイ・ブリス・パルフェ・コレラ氏(61)は、コロナ治療のためフランスに搬
本文を読むお江戸舟遊び瓦版822号/都立大学 菊地俊夫教授 最終講義 風景から「地」の「理」を「学」ぶ
著者: 中瀬勝義都立大学 菊地俊夫教授 最終講義 風景から「地」の「理」を「学」ぶ を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/03/f8e9bc3f8202a8c40781
本文を読む【緊急】<公明党に声を!>私権・人権弾圧の「重要土地規制法案」を承認するな!
著者: 杉原浩司「不動産取引という経済行為を制限するだけでなく、土地所有者らの思想 にまで政府が立ち入る可能性がある」(琉球新報)と批判されている「重 要土地規制法案」。 慎重だった公明党が「運用上、多数の住民や事業者がいる市街地は土地
本文を読むあらためてハンガリーのワクチン状況
著者: 盛田常夫感染増加が止まらない 3月14日時点のデータによれば、過去24時間の新規感染者は8,863名、死者は162(累計16,952)名、病院で治療を受けている者8,764名、このうち人工呼吸器装着患者は1,005名に上り、感
本文を読む「河井克行は離党させたのだから、もう自民党に責任はない」「アベ・スガ・ニカイに火の粉はごめんだ」
著者: 澤藤統一郎(2021年3月24日) 河井克行という大規模公職選挙法違反事件の被告人は、元法務大臣である。まったく法務大臣として不適格なこの人物を特に選んで法務大臣に据えたのは、当時の腐敗政権を支えた安倍晋三と菅義偉だった。時の政権
本文を読む同性婚をめぐる札幌地裁判決の意義と限界
著者: 森田成也2021年3月17日、札幌地裁で、同性間の法的婚姻を保障していない現行法体系は憲法違反であると提訴した原告の請求を退けつつも、婚姻制度による法的効果のいっさいを同性カップルに対して法的に排除していることは憲法14条1項
本文を読むミャンマー、局面転換―一歩後退二歩前進へ
著者: 野上俊明3月に入って国軍の戦場並みの鎮圧作戦によって、国民運動側の犠牲者は3/22現在、250名を超えました。振り返れば、あの韓国民主化運動史の画期をなす「光州事件」(1980.5/18~5/25)の死者155人をはるかに超え
本文を読む「思想史講座」4月新学期のご案内
著者: 子安宣邦*4月から「思想史講座」の新学期を始めたいと思います。コロナをめぐる難しい事態はなお続いており、ことに東京では教室の確保に難渋しておりますが、このままわれわれの思想活動の朽ち果てる道をとることなく、あえて再開することにい
本文を読む権力の発動に異議を唱えた市民の訴えには、まずは共感の姿勢で耳を傾けよう。
著者: 澤藤統一郎(2021年3月23日) ややこしい話だが、新型コロナの蔓延に対応している法律の名称は、「新型インフルエンザ等対策特別措置法」である。昨年(2020年)3月、この特措法に新型コロナ対応を盛り込んだ改正を行って以来、この改
本文を読む【ご参加を!】3.25「聖火リレー」スタートに抗議するデモ
著者: 杉原浩司あさって3月25日、「聖火リレー」が”原子力緊急事態宣言”下の福島から スタートする予定です。これから121日間かけて47都道府県の859市区町村 を回ろうとしています。 コロナの収束も見えない中
本文を読む福島原発事故から10年 IPPNWアレックス・ローゼン小児科医の論評 福島における小児甲状腺がん発生:予測される症例数の20倍に
著者: グローガー理恵はじめに 3月9日、UNSCEAR (原子放射線の影響に関する国連科学委員会)が「2020年報告 (UNSCEAR 2020 Report)」を発表した。UNSCEARは「放射線関連のがん発生率上昇はみられないと予告さ
本文を読む雪のアラスカに啖呵の火花 幕が上がった米中対決第二幕
著者: 田畑光永まさかこれほどまで、と予想した人は多くなかったろう。3年続いた「トランプの幕」が終わった「果し合い!米中対決」は2か月の幕間が終わって、米側の主役がバイデンに代わり、さて第二幕の始まりやいかに?と、思いを巡らす間もなし
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(300)
著者: 本間宗究(本間裕)パトスとロゴス 「神の国」という著書では、「神と人間との関係性」などが説かれているが、この時に重要な役割を持つのが、「パトス」と「ロゴス」であり、実際には、「精神の直視」や「神の理性」と言われる「ロゴス(ロジック)」と「
本文を読む大石又七さんありがとうございました。
著者: 澤藤統一郎(2021年3月22日) 貴重な歴史の証人が失われた。第五福竜丸乗組員として「死の灰」の被曝を体験され、その体験を語り続けてこられた大石又七さんが亡くなった。享年87。 大石さんは第五福竜丸展示館を運営している公益財団法
本文を読む【案内】第6次エネルギー基本計画に 原発ゼロを書きこませよう!(3月24日(水)午後、経産省前) + 「意見箱」に意見を出そう
著者: 木村雅英第6次エネルギー基本計画を検討する「総合資源エネルギー調査会基本政策分科会」委員の一人が、 今企業倫理が問われているNTTの澤田社長であることをご存知ですか? 〇第6次エネルギー基本計画に原発ゼロを書きこませよう! 「脱
本文を読むえっ、それうちの話じゃん
著者: 藤澤豊専務はいいけど、エライだけで何の役にもたちゃしない。手がとられるだけで、うっとうしくてしょうがない。やっと半分、あと一週間も相手しなきゃならないのかと思うと気がおもい。とっとと帰れって言いたいが、はじめてのアメリカが嬉し
本文を読むそれでも五輪は開催するのか、国民は延期や中止を望んでいる
著者: 内野光子2020年3月23日のNHKの昼のニュースで伝えられた、新型コロナ感染者マップである いったい、だれのためのオリンピック・パラオリンピック(以下五輪と略す)なのだろう つい一年前のことを思い出してみたい。安倍首相が、東京
本文を読む3/27(土)福島原発事故10年 さようなら原発 首都圏集会(再掲載)
著者: 村尾知恵子日時:3月27日(土) 場所:日比谷公園大音楽堂(日比谷野音) 12:00 開場 13:00 オープニング・ライブ 13:00 開会 14:45 デモ出発 音 楽 片平里菜さん(シンガーソングライター/福島市出身)
本文を読む協和紙工株式会社による、中国の人に差別的な製品(油吸収パッド)について Oil absorbing pads made by Kyowa Shiko Co., Ltd. that are discriminatory against Chinese people
著者: ピースフィロソフィー【3月22日、同日追記】 以下の投稿をアップして、協和紙工株式会社の問い合わせフォームで連絡したその日のうちに、会社から返答があり、「パッケージデザインを変更するよう社内決定しました」という報告をもらいました。この対応の
本文を読む「生協、お前もか」。幹部が取引先からゴルフ接待 コープこうべ、組合長と常務理事を解職
著者: 岩垂 弘「生協、お前もか」。3月7日付の日本経済新聞朝刊社会面に載った2段の記事が目に入った時、私は心の中でそう叫ばずにはいられなかった。そこには、生活協同組合「コープこうべ」(神戸市)の組合長らが、取引先の企業から長期間にわ
本文を読む国旗・国歌(日の丸・君が代)への敬意表明強制とはどんな意味をもっているのか
著者: 澤藤統一郎(2021年3月21日) 都教委の悪名高い「10・23通達」(2003年)以来、都内の全公立校に卒業式・入学式のたびに、君が代斉唱時の「起立」の職務命令が発せられている。違反者には懲戒処分である。 もうすぐ
本文を読む【最新パンフ】「やめろ!敵地攻撃 大軍拡!~2021年度防衛予算批判」発売中!
著者: 杉原浩司「やめろ!敵地攻撃 大軍拡!~2021年度防衛予算批判」発売中! https://kosugihara.exblog.jp/240891737/ (← 写真あり) お知らせが遅くなりましたが、2021年度の軍事費を分析・
本文を読む砂川事件裁判国家賠償請求訴訟 第4回口頭弁論、報告会のお知らせ(3/29)
著者: 西尾綾子伊達判決を生かす会をご支援いただいている皆様 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 伊達判決を生かす会 事務局の西尾でございます。 いつも私どもの会をご支援賜り誠にありがとうございます。 2019年3月19日に私ど
本文を読む