(2021年4月6日) 昨日のブログに、1971年4月5日の原体験を書いた。その原体験を共有する同期の仲間が、50年目にあたってそれぞれの思いを語る書籍を刊行した。題して、「司法はこれでいいのか。一裁判官任官拒否・修習生
本文を読む攻防続くミャンマー、どう描く出口戦略
著者: 野上俊明ビルマ政治犯支援協会(AAPP)によると、4/1の時点で、2/1のクーデタ以来、子ども46人を含む543人の民間人が国軍によって殺害された。3/27の国軍記念日の式典には、中国、ロシア、インド、パキスタン、バングラデシ
本文を読むハンガリーのコロナ感染状況
著者: 盛田常夫1. 感染状況 4月1日の政府発表によれば、過去24時間の新規感染者数は9,288名で、死者は258名(累計死者は20,995名)、病院での治療者は12,062名、うち人工呼吸器装着患者は1,512名となっている。感染
本文を読む忘れることのできない1971年4月5日 ― あれから50年。
著者: 澤藤統一郎(2021年4月5日) 私にとって、4月5日は特別な日である。私は、1971年の春4月に司法修習を終えて弁護士となった。その司法修習の終了式が、ちょうど50年前の今日、4月5日であった。その日、私は怒りに震えた。あの日の
本文を読むYouTubeチャンネル「フランスを読む」を立ち上げました 第一線の識者が語るこの一冊
著者: 村上良太この春、YouTubeチャンネルを立ち上げました。「フランスを読む」というシリーズで、毎回、約10分で1冊、フランスの本を中心に識者にその魅力を語っていただくものです。日仏間の翻訳者たちや文学者、出版人やジャーナリスト、
本文を読む江東屋上菜園瓦版号外4号/フジが満開寸前 あまりにも早い! グレタさんに叱られる!
著者: 中瀬勝義フジが満開寸前 あまりにも早い! グレタさんに叱られる! https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/04/41fb4b4de49191b812c9ebfa1ec7f3f3.
本文を読む包茎を「商品」にした高須克弥の「医は算術」
著者: 澤藤統一郎(2021年4月4日) 澁谷知美著『日本の包茎 男の体の200年』(発刊2021年4月4日、筑摩選書)が話題である。一つは、ジェンダーやセクシュアリティに関しての学術的な関心からの話題であるが、もう一つは「消費者問題」や
本文を読む【報告と呼びかけ】日本政府に更なる圧力を!~外務省前で「ミャンマーの平和と民主主義を求める集会」
著者: 杉原浩司【報告と呼びかけ】 「新規のODAを止める」とさえ表明できない日本政府に更なる圧力を! ~4月1日、 外務省前で「ミャンマーの平和と民主主義を求める集会」 https://kosugihara.exblog.jp/240
本文を読むなんとも鬱陶しいマイナンバー、私は使わない
著者: 内野光子銀行や保険会社から、マイナンバーの提供依頼の文書が何度でも届く。そのたびに無視しているが、カードも持たないし、提供する気もないので、なんと、鬱陶しいことかと、閉口している。 そもそも、政府は、マイナンバー制度は何のために
本文を読む江東自転車エコライフ通信第193号/193 回 楽しく自転車で走る会(21.3.28)
著者: 中瀬勝義江 東 区 内 の さ く ら 巡 り 拡大してみてください https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/04/8be5ece709b64cffaa42b7ad43c8d15
本文を読む戦没学徒を「顕彰」する、右翼教科書の記述は戦争を美化するものだ。
著者: 澤藤統一郎(2021年4月3日) 本日の東京新聞第6面に、以下の見出しの記事。 「沖縄戦慰霊碑を『顕彰碑』」「高校教科書 元学徒ら『戦争美化』」「批判受け訂正へ」 見出しをつなげるとこういう意味だ。「ある高校教科書が、沖縄戦犠牲者
本文を読む【緊急行動のお願い】若狭の老朽原発うごかさないで 電話FAX郵送行動 (オール福井反原発連絡会から)
著者: 木村雅英若狭の老朽原発の再稼働を止める為の緊急申入れ行動のお願いです。 (送付先) 杉本達治 福井県知事 910-8580 福井市大手3丁目17番1号 電話・0776-20-0216 FAX・0776-20-0620 畑 孝幸
本文を読む信じる呪縛より疑う呪縛
著者: 藤澤豊分からないことばかりで、あれこれ読んでは考えている。年相応にはほど遠いいが、考えなきゃって抵抗を試みる最低限のものはありそうだし、あきらめるのはまだ早い。ただ、手持ちのちゃちな知識だけでは、いくら考えても堂々巡りになるだ
本文を読む■5月1日フォーラム・矢吹晋「習近平政権と社会主義」ご案内
著者: 矢沢国光※このフォーラムは4月3日(土)に予定していましたが、コロナによる会場使用制限が解除されなかったので、日程を変更して、5月1日に開催することにしました。 主催 世界資本主義フォーラム 日時 2021年5月1
本文を読む「愛国主義」をあおる危険な道 ―米中対立の行方を憂える
著者: 田畑光永3月18日から19日にかけて、アラスカのアンカレッジで行われた米中両国の外交トップによる会談が激しいやり取りの末に喧嘩別れで終わった後、双方は事態鎮静化の道を探るどころか、米側にEUその他が加勢して、中国対その他大勢と
本文を読む緊迫の春
著者: 笠井和明桜も咲き、穏やかな日が多くなったというのに今年も、怯えながらの春のようである。 年末にかけ、「第3派」のピークを迎え、年明けには新宿など繁華街の「夜の街」をターゲットに「緊急事態宣言」が発令され、それが延長、再延長と、ま
本文を読む国旗・国歌の強制とは、リンゴ箱の中の籾殻が大切なリンゴを傷付けている図である
著者: 澤藤統一郎(2021年4月2日) 憲法の全体像をどうイメージし、どんな形のものとして把握し説明するか。それは、憲法の理念をどう捉えるか、各理念の関係をどう捉えるか、つまりは体系としてどう理解するかに関わる。 憲法の全体像をタマゴの
本文を読む日本社会では、なぜ「恋愛」は困難なのか? ― 再び、吉本隆明の『超恋愛論』から
著者: 池田祥子「万葉集」にみる恋の歌 現存する日本最古の和歌集である「万葉集」は、奈良時代末期(750~780年)に編纂されたという(大伴家持が編纂に関与)。全20巻、4500首以上が収集され、詠み人は、天皇・貴族から、下級官人、防
本文を読むルネサンス研究所(4月定例研究会)のお知らせ
著者: 中村勝己緊急事態宣言が解除されましたので、4月からルネサンス研究所の定例研究会を復活させます。今回は、最新号で「国防論」を特集する雑誌『情況』とのタイアップ企画です。 米ソ冷戦の終焉からすでに30年が経過し、当初の「米国一極集中
本文を読む4.27(火) 原発事故10年を振り返るネット学習会(第5回)/講師:後藤政志さん(元東芝原発設計技術者)
著者: 温品惇一10年前、衝撃の巨大地震・津波に続いて発生した福島原発メルトダウン。 事故以降、溶融燃料(デブリ)を冷却してきた120万トンもの汚染水を海洋放出することが計画されている一方で、デブリの取り出しは極めて困難となり「廃炉」そ
本文を読む【要申込】4/14 (水) オンライン講演会『キューバにおけるCovid-19ワクチン5種の開発状況について』(キューバ大使館主催)
著者: 紅林 進【要申込】4/14 (水) オンライン講演会『キューバにおけるCovid-19ワクチン5種の開発状況について』(キューバ大使館主催) 4月14日(水)に駐日キューバ大使館ではオンライン講演会『キューバにおけ
本文を読む祝・「憲法日記・記念日」満8年
著者: 澤藤統一郎(2021年4月1日) 年度替わりの本日(4月1日)は、当ブログの連載開始記念日である。「憲法記念日」ではなく、「憲法日記・記念日」。「日本国憲法の理念をこよなく愛する憲法日記の連載開始を祝うべき日」である。人権と民主主
本文を読むテント日誌3月31日版
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 強風にもめげずに座り込む 3月26日(金) 韓国サンケン電気労組支援集会のビラを受け取りに大手町まで行ったので、事務所に寄らず直接経産省前に直行した。12時半頃に経産省前に到着できた
本文を読むフランスのネトウヨが全仏の左翼大学人に死の脅迫状を大量に送っている件
著者: 村上良太村上です。フランスのネトウヨが大学人に死の脅迫状を大量に送っている件について書きました。 標的とされてリストで公開された左翼学者600人のリストもあります。元凶は政府の高等教育担当大臣の発言です。 フランスのネトウヨが活
本文を読む「アベノマスク」から1年、変わった世界、変わらぬ日本の無為無策
著者: 加藤哲郎2021.4.1 日本政府の第二次緊急事態宣言は、飲食店の夜の人出を減らしただけで、感染を劇的に減らすことはできませんでした。重症者の医療受入状況を多少改善しただけで、外出抑制・自粛促進効果を失い、解除するとまもなく
本文を読む【要申込】4/14(水}変えよう選挙制度の会・4月例会「地方議会議員選挙の現状と課題(Ⅱ)」(会場&オンライン)
著者: 紅林 進【要申込】変えよう選挙制度の会・4月例会 日時:4月14日(水)18:30~20:30 会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室} 飯田橋駅下車、飯田橋セントラルプラザ10階 アクセス https:
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】417 西サハラ難民アスリート第2号・バシール
著者: 平田伊都子ええカッコしいのサラーが、「僕はフランス人になるんだ!」と、メールをよこしてバシールのメールアドレスを<僕の後がま>とばかりに、付け加えました。 続くメールは、「もう僕は難民じゃない!!」と、三行半でした。 一か月ほど前
本文を読む全国 漁師のつぶやき/大至急 日本はSDGsに取り組んでください!!
著者: 中瀬勝義https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/03/21.3.3.pdf
本文を読む【報告】日本はインドネシアに武器輸出するな!3.30官邸前抗議
著者: 杉原浩司https://kosugihara.exblog.jp/240907640/ (←写真多数) NAJATが緊急に呼びかけた「日本はインドネシアと武器輸出協定を結ぶな! 三菱重工製の護衛艦輸出をやめろ!3.30官邸前抗議
本文を読む戦いの前線に立つフェイスブック(ミャンマー) 苛烈なデモ規制、メディア規制の国軍
著者: 隅井孝雄▼ミャンマー国軍VSフェイスブック ミャンマーではフェイスブックが国軍を相手に果敢に戦っている。 フェイスブックは2月21日、国軍の運営するページを「暴力行為を扇動している」という理由で閉鎖した(2/21AFP)。
本文を読む