「こよなく晴れた青空を 悲しと思うせつなさよ……」。9月28日夜、テレビを観ていたら、藤山一郎が歌う古関裕而作曲の『長崎の鐘』が流れてきた。そうだ、ここで歌われている「長崎の鐘」とは、被爆して崩れた浦上天主堂の瓦礫の中
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(277)
著者: 本間宗究(本間裕)1600年に一度の大転換 現在は、「1600年に一度の大転換期」に遭遇しているものと考えているが、具体的には、「3200年前のヒッタイト帝国の滅亡」、そして、「1600年前の西ローマ帝国の滅亡」のことである。別の言葉では
本文を読むお江戸舟遊び瓦版783号/第54回提言・実践首長会(オンライン会議)「コロナ禍での自治体の防災対策」
著者: 中瀬勝義第54回提言・実践首長会(オンライン会議) 「コロナ禍での自治体の防災対策」 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/10/1b301d4095d56a1
本文を読むエスペラント語の世界を考える
著者: 髭郁彦『歴史・文学・エスペラント』という本を知人の言語学者が送ってくれた。この本は伊藤俊彦というエスペランティストが書いた批評集であるが、私はエスペラント語に関する知識は皆無に等しい。だが、そんな私であっても、この本には非常
本文を読む韓国人にとって光復はどういう意味なのか:柳智仁さんのストーリー What does the 8.15 “National Liberation Day for Korea” mean for Koreans? — Yoo Jiin’s Story
著者: ピースフィロソフィー「 カナダ9条の会」は、カナダ西海岸のビクトリアから、東部のモントリオールまで、また、元カナダに住んでいたけれどいまは米国や日本に住んでいる人たちなども含めた、80名ほどの市民グループです。バンクーバー、トロント、モント
本文を読む河野太郎よ、悪代官スガの腰巾着となって歴史に悪名を残そうというのか。
著者: 澤藤統一郎(2020年10月12日) 今、我々の眼前で進行しているスガ政権の日本学術会議人事への介入事件。もっと正確に言えば、スガ政権の学術会議人事介入を切っ掛けに生じた、民主主義の枠組みを擁護しようという勢力と破壊しようという勢
本文を読む宝山鉄鋼へ
著者: 藤澤豊「ジェフ・イェン」の続きです。 https://chikyuza.net/archives/105943 ホテルの黒服にイェンに書いてもらった紙をみせて、タクシーの運転手に伝えてもらった。タクシーに乗ればな
本文を読む海峡両岸論 第119号 2020.10.11発行 - 「米中バランス外交」は至難の業 始動した菅外交を読む -
著者: 岡田 充菅義偉内閣は、トランプ米大統領(9月20日)、習近平・中国国家主席(9月25日)との電話会談に続き、10月6日には対面による日米豪印の4か国(QUAD)外相会合(写真 =カメラに向かいポーズする4か国外相=外務省HP)
本文を読むお江戸舟遊び瓦版782号/比較住宅都市研究会「南房総での田舎暮らし」 空き家からウサギ小屋を覗く
著者: 中瀬勝義比較住宅都市研究会 「南房総での田舎暮らし」-空き家からウサギ小屋を覗く― を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/10/6948c60847e756cb
本文を読むテント日誌10月8日版
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 菅政権による日本学術会議への弾圧糾弾 10月2日(金) 座込んだ途端にかがと手首がかゆくなる。10月で涼しくなったのに蚊は元気だ。我慢できずに立ち上がり、チラシまきを開始。故寺崎さん編
本文を読む「止めよう新基地建設!辺野古裁判勝利!」10.14学習集会 ~門前払いは許さない!~
著者: 野平晋作日時 10月14日(水)18:00開場 18:30開会 場所 日本教育会館一ツ橋ホール 東京メトロ半蔵門線 都営三田線 新宿線 神保町下車 https://www.jec.or.jp/access.html 集会内容
本文を読む「思想・良心の自由」のためにたたかう人の存在意義
著者: 澤藤統一郎(2020年10月11日) 昨日(10月10日)の毎日新聞夕刊社会面左肩の記事で、「栃木税政連訴訟」が、先月末に有意義な控訴審和解に至ったことを初めて知った。毎日記事はかなりの長文で、訴訟と和解の意義を踏まえたものになっ
本文を読む書評:竹田恵子著『生きられる「アート」 パフォーマンス・アート≪S/N≫とアイデンティティ』
著者: 野島直子個人的な思い出話から始めたい。 それは1984年のこと。季節はいつだったか覚えていない。私は、偶然手にしたチラシに導かれて、京都市立芸術大学の学生劇団が母体になった「ダムタイプ・シアター」という劇団の旗揚げ公演を見た
本文を読む10月31日・(オンライン)世界資本主義フォーラム・矢沢国光「資本主義国家の成立(2)」のご案内
著者: 矢沢国光主催 世界資本主義フォーラム 日時 2020年10月31日(土) 午後1時30分~4時30分 ZOOMによるオンライン方式で実施します。 参加方法 (1)どなたも参加できます。参加費500円(あと払い) (2)前日(1
本文を読む支離滅裂スガ発言の中での、大きなオウンゴール。
著者: 澤藤統一郎(2020年10月10日) 本日各紙の報道によれば、スガ首相は昨日(10月9日)午後、新聞各社の2度目のインタビューに応じ、日本学術会議の人事介入問題に触れて幾つかの重大な発言をした。 最も注目さるべきは、スガが「官邸が
本文を読むスガ新政権、どう考えてもおかしくて危険だよ。
著者: 澤藤統一郎(2020年10月9日) A 不思議でならない。スガ新内閣の支持率が70%にもなっている。10月5日発表のJNN調査の結果が、支持70.7%で、不支持はたった24.2%だという。いったいこの国の国民はどうなってしまったん
本文を読む大阪自由大学(OSAKA FREEDOM UNIVERSITY)通信 92号 学長 倉光弘己
著者: 池田知隆2020年10月1日 ◎新大阪学事始「浪花百景~浮世絵に描かれた大坂を読み解く~」 (定員に達しましたので、受付を終了しました。) 幕末の大坂の風景を描いた100枚の浮世絵「浪花百景」。大坂城
本文を読む政府による日本学術会議への介入強化に対する抗議声明
著者: 経済理論学会幹事会政府による日本学術会議への介入強化に対する抗議声明 経済理論学会幹事会 主文 菅義偉政権が,会員の任命権を濫用することによって日本学術会議への介入と実質的な支配を従来以上に強化することに,経
本文を読む【特報】岡田正則さんが菅首相の「105人のリストを見ていない」発言に批判コメント!
著者: 杉原浩司菅首相によって日本学術会議会員の任命を拒否された一人である岡田正則 さん(早稲田大学教授)によるコメントを、ご本人の了解を得て公開します。 菅首相による任命拒否が、何の道理も論理もない違法なものであることが 明らかにされ
本文を読む菅内閣発足冒頭に起きた「学術会議任命拒否問題」──世界に広がる批判・抗議 と政府・自民党の「論点逸らし」の攻防
著者: [PEACE_FLASH]2020/10/10 2645号▽理工系の93学会が、任命拒否を憂慮する共同声明 日本学術会議が推薦した会員候補105人のうち6人を、首相に就いた菅氏が任命 しなかった問題。その抗議と批判の声は、各界に大きく広がり続けている。朝日新聞 は10月8日付で
本文を読む敵地攻撃力保有を許すな!10.13防衛予算概算要求分析会&10.20防衛省申し入れ行動へ
著者: 杉原浩司コロナ禍であるにもかかわらず、軍事費の概算要求がまたしても史上最高 を更新し、5兆4898億円に達しました。「敵基地攻撃兵器」が数多く盛り 込まれるなど、問題だらけの内容です。「武器よりコロナ対策を」「敵地 攻撃より命
本文を読むハンコ縮減より西暦年号を、GoToよりも検査拡大・医療支援を!(2)
著者: 加藤哲郎2020.10.8 Changeの「菅首相に日本学術会議会員任命拒否の撤回を求めます」署名、 すでに14万人近くが賛同しています。だれでもウェブ上からサインできます。 https://www.change.org/p/菅
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】390 メラニア大統領夫人のコロナ・ツイッター
著者: 平田伊都子1週間前の世論調査では、民主党大統領候補のジョー・バイデンが全国的にトランプ候補より8~12ポイントリードしていたそうです。 2020年10月7日には副大統領候補同士の対決がありました。 そして10月15日には、「トラ
本文を読む前政権に厳しい批判をした識者を忘れず仕返し ―元科学ジャーナリストの怒り
著者: 坂井定雄長年、日本学術会議を取材・報道してきた元科学ジャーナリストのTさんが、菅政権による日本学術会議の新会員候補6人の任命拒否に、強い怒りに満ちた一文を寄せてくれた。菅政権は、その理由を全く説明しないまま、任命拒否を強行しよう
本文を読む学術会議会員の任命拒否は許容できない 平和アピール七人委が緊急の訴え
著者: 岩垂 弘菅首相が日本学術会議の推薦した会員候補105人のうち6人の任命を拒否した問題で、世界平和アピール七人委員会は10月7日、「日本学術会議会員の任命拒否は許容できない」と題するアピールを発表した。委員間でこの問題に関する首
本文を読む〈無料公開映像〉 木材をめぐる金融の腐敗について解説動画 「熱帯林を食い物に 権力者とつるむ大銀行の闇」 https://youtu.be/SkIzFADoPOY
著者: 特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)アジア太平洋資料センター(PARC)では今年、マレーシア・ボルネオ島の熱帯林消失をテーマにしたドキュメンタリー映画『ボルネオ事件―熱帯林を破壊するダークマネー』の日本語版を制作し、7月にDVDとして発売いたしました。 &
本文を読むスガ政権による学問の自由侵害の、その先にあるもの
著者: 澤藤統一郎(2020年10月8日) スガ新政権の日本学術会議への強権的な人事介入。この報に接して以来、首筋に薄ら寒さが消えない。秋風のせいばかりではない。あの、戦前のイヤーな歴史の記憶が、甦るからだ。 思い出されるのは、1933年
本文を読む「思想史講座」のお知らせー10月のご案内
著者: 子安宣邦*だれでも、いつからでも聴くことのできる思想史講座です。 だれでもというのは、聴いてみようという目的意識をもった人ならだれでもということで、その目的も無く、あるいは別の目的をもって来られる方はお断りいたします。 *コロナ
本文を読む朝日夕刊連載に潜水艦輸出反対の市民の行動が紹介されました!
著者: 杉原浩司★本日10月7日の朝日夕刊連載に潜水艦輸出反対の市民の行動が紹介されました! https://kosugihara.exblog.jp/240618118/本日10月7日の朝日新聞夕刊に注目記事が。谷田邦一記者による連載
本文を読む学術会議会員任命拒否 ー スガ政権の『真の意図』と『表向きの理由』と。
著者: 澤藤統一郎(2020年10月7日) 政権は、思うとおりにならない科学者・研究者が目障りでならないのだ。世論を二分する重大な政治問題で、有力な学者たちが、反政府側の世論の先頭に立つ。理性や良識をもつ国民に影響力をもつこの人たちを何と
本文を読む