私は非常識な少数派ではない ―後期高齢者の安倍政権評価―(3)

著者: 半澤健市

《ファシズム体制下の「権力の維持」》  ファシズム体制下では「権力の維持」自体が目的化する。次はその実例だ。   安倍晋三の母方の祖父岸信介は、「満州国」を経営し、東条内閣の閣僚として戦時経済の兵站を支え、戦後は東京裁判

本文を読む

【11/3】叙勲・お言葉・思いやり・・・ 天皇と「国民」を結ぶもの ―「明治節」に考える―〈wamセミナー 天皇制を考える1〉

著者: 渡辺美奈

 天皇の戦争責任・植民地支配責任を問い続けるwamは、 「女性国際戦犯法廷」(2000年、東京)から20年の節目にあたって、 天皇制由来の「祝日」のうち4日間を「祝わない」ために開館し、天皇制を維持 してきた私たちの責任

本文を読む

ジャパンライフ山口隆祥ら逮捕 ー アベ疑惑の徹底解明の端緒に。

著者: 澤藤統一郎

(2020年9月19日) 立つ鳥跡を濁さず、という。しかし、アベ晋三の飛び立った跡は、濁りっ放しだ。モリ・カケ・サクラ・カジノ・河井・黒川・アベノマスク…、納得できる説明が尽くされたものがひとつでもあるだろうか。あたかも

本文を読む

早くも「原発推進の菅内閣を打倒しよう」の声 東京で、さようなら原発首都圏集会

著者: 岩垂 弘

 「9・18さようなら原発首都圏集会」が、9月18日(金)午後6時30分から、東京の日比谷公園大音楽堂で開かれた。さようなら原発一千万署名市民の会の主催。さる16日に発足した菅内閣が「安倍政権の取り組みをしっかり継承する

本文を読む

どうしようも内閣、発足~私たちは何をなすべきかなのか

著者: 内野光子

 安倍首相の後、だれがなっても絶望的であったし、新内閣の顔ぶれを見ても脱力の一語である。この一年で何人の閣僚が辞任することになるのやら~。女性活躍という<建前>も押しやられ、男性の待機組処理と派閥の論理で押し切られた。五

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】387 ニューヨーク国連からジュネーブ国連へ

著者: 平田伊都子

 国際社会はニューヨークからジュネーブに焦点を移したようです。 国連はアメリカのニューヨークに拠点を置いていますが、スイスのジュネーブにも拠点があります。 これまで国連と言えば、ニューヨークにある平べったい高層ビルが象徴

本文を読む

「青法協・弁護士学者合同部会」設立50周年集会に阪口徳雄君の記念講演

著者: 澤藤統一郎

(2020年9月17日) 「週刊金曜日」は、毎週木曜日に届けられる。本日(9月17日)、9月18日号が届いた。メインの記事は、菅新政権の下での「与野党対決新時代」。表紙に、「菅『アベのまま』政権の高笑い」の文字が踊る。

本文を読む

長く暗いトンネルをようやく抜けると、そこはまた同じトンネルだった。

著者: 澤藤統一郎

本日(9月16日)、アベ内閣が総辞職してスガ新内閣組閣となった。長いトンネルを抜けて、またトンネルに入っただけ。あるいは、ラッキョの一皮を剥いても同じラッキョでしかなかったという印象。歴史的な意味は無に等しいスカみたいな

本文を読む

【第48話】6年間の脱被ばく子ども裁判の審理終結にあたって――「一寸先は闇(光?)」の連続、その都度が己の正体が裁かれる試練の時――(2020.9.10)

著者: 柳原敏夫

                目 次 1、はじめに 2、提訴まで  3、被告と裁判所の不退転の決意 4、「黙殺」作戦との戦い――経過観察問題―― 5、想定外の証人採用をめぐるバトル 6、最初(最終)準備書面をめぐる攻防

本文を読む

ドイツ通信第160号 新型コロナ感染のなかでドイツはどう変わるのか(8) 

著者: T・K生

8月29日は、ベルリンで〈反コロナ規制〉グループの中央集会になり、警察発表で3万8千人の結集といわれ、それに対して参加者側からは、数十万、あるいは100万人との過大な発言と触れ込みの声が聞かれます。しかし、この勢力を過小

本文を読む

テレビドラマに現れる変化 日本社会はどこへ向い始めているのか

著者: 杜 海樹

 テレビドラマ「半沢直樹」が高視聴率を続けているということで話題になっている。銀行が舞台のドラマだが、中間管理職の主人公・半沢が上役の攻撃を跳ね返して「倍返し」するというストーリーが人気の源となっているようだ。これまでに

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(273)

著者: 本間宗究(本間裕)

インフレ指数の盲点 「インフレやデフレは貨幣的な現象である」という点は、以前から指摘されていたことだが、具体的には、「商品」と「通貨」との関係性において、「商品よりも、通貨の量が上回った時に、商品の価格が上昇する」という

本文を読む

9/19(土)「19日行動」 戦争法強行からまる5年 戦争法は廃止!いのちをまもれ!改憲発議とめよう!     戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会

著者: 石川愛子

第58回「19日行動」 日時:9月19日(土)15:00~ 場所:国会議事堂正門前       ※フィジカル(物理的)ディスタンスを確保しながらスタンディング。 内容: ・各党挨拶 ・各界の市民の発言 共催:戦争させない

本文を読む