1,日時 2025年6月21日(土) 14時から17時 2,場所 本郷会館 A会議室 東京都文京区本郷2−21−7 TEL・ 03-3817-6618 3,報告者 合澤 清 「ヘーゲルの国家論
本文を読む私たちは樺美智子さんを忘れない 安保闘争から65年、「声なき声の会」が6・15集会
著者: 岩垂 弘6月15日(日)、東京・水道橋の全水道会館で、参加者約30人の集会があった。反戦市民グループの「声なき声の会」主催の「6・15集会」。65年前の日米安保条約改定阻止運動(60年安保闘争)の中で亡くなった東大生・樺美智子
本文を読むGlobal Headlines:トーマス・マン生誕150周年
著者: 野上俊明<はじめに> 1945年5月29日、ドイツの無条件降伏のすぐあとに、国民的作家トーマス・マンは、亡命先のアメリカで――と言っても1944年に帰化している――「ドイツとドイツ人」と題する講演をおこないました。英語での講演と
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌6月12日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2025年6月12日は、座り込み5,024日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読む6/17 沖縄戦戦没者の遺骨が混じる土砂を埋立工事に使うことに対する政府交渉 【チラシ添付】
著者: 長谷川りゑ子主催 沖縄戦遺骨収集ボランティア・ガマフヤー============日時 6月17日(火)12:30~(開場12:00) *12:10前から参議院議員会館ロビーで入館証配布場所 参議院議員会館・講堂交渉相手 防衛省・警
本文を読む「民主主義を信じるすべての人々に行動を呼びかける」400人の国際的知識人がファシズムに反対する宣言を発表
著者: 杉原浩司X(旧ツイッター)で石田英敬さんが紹介されていました。読み応えがあります。日本からは前学術会議会長の梶田隆章さん(ら)が署名されています。 困難な状況のもとで苦闘する人々をエンパワーメント(力づける)するものだと思います
本文を読む後出しクライアントに糊代のサプライヤ
著者: 藤澤豊まず下記YouTubeをご覧ください。 「内情…NHKが日本IBMを提訴、システム開発中止で55億円請求も、IBMの反論文が話題」 この類の騒ぎを耳にした巷の人たちがどのように思うのかから始まって、今までシステムを提供し
本文を読むくらしを見つめる会つうしん NO.238から
著者: 村山起久子環境問題…果たして 地球環境問題。異常気象による災害や食物への影響。日常が脅かされるようになって、ようやく最近話題に上るようになってきた。私の環境問題との最初の出会いは、弟のアトピー(によるもの)だった。1960年代、イ
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】637 死後49年経っても死にきれない殉教者
著者: 平田伊都子アルジェリアにある西サハラ難民キャンプでも、6月6日から9日までイスラム教の犠牲祭を祝いました。 なけなしの羊を殺して神に捧げます。 一方、イスラエル占領下にあるガザでは、犠牲祭の前も最中も後も、ユダヤ人ファースト
本文を読む天安門事件は民主運動だったか
著者: 阿部治平ーー八ヶ岳山麓から(527)ーー 今年もまた6月4日の天安門事件記念日がやってきた。 1989年4月中旬から北京をはじめ上海、広州、西安、南京など大都市の学生と市民は、官僚の汚職と物価の値上がりに対して「民主
本文を読む【動画】日本学術会議法人化法の成立に抗議する
著者: 太田光征日本学術会議法人化法の成立に抗議する – YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=uvzfpkH-h_c 日本学術会議法人化法(日本学術会議解体法)は、政府による科学研究
本文を読むまた日本国憲法の城壁が崩された
著者: 岩垂 弘学術会議法が葬られ、政府管理の“学術会議法”が成立 日本学術会議を特殊法人化する法律(日本学術会議法)が6月11日、自民、公明両党と日本維新の会などの賛成で参院本会議で成立した。これで、これまで政府から独
本文を読む連続講座第3回:「台湾有事」に突き進む日米同盟~〝参戦〟しないために(石井暁さん)
著者: 杉原浩司今までの数々のスクープをまとめた新刊『防衛省追及』(地平社)を出版されたばかりの石井暁さんをお招きします。オンライン参加も可能です。ぜひお申し込みのうえでご参加ください。 ———
本文を読む【報告】戦争止めよう!! 沖縄•西日本ネットワーク 東京行動 6•7
著者: 小泉雅英昨日、6月7日午後、日本教育会館にて、「戦争止めよう!! 沖縄•西日本ネットワーク 東京行動 6•7 市民交流集会」が開かれた。仕事の為、遅れて参加したが、すでに満席で、床に座る人もいる程で、何とか最後部の立見の隙間に潜
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1102号/第18回江東区環境フェア
著者: 中瀬勝義〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/〔eye5970:250612〕
本文を読む第106回労働映画鑑賞会の上映作品を変更 ケン・ローチ監督『家族を想うとき』に
著者: 「リベラル21」「労働」に関する映画の上映活動をしているNPO法人働く文化ネットは、第106回労働映画鑑賞会で『人生、いろどり』(2012年)を上映する予定だったが、都合により、以下の作品に変更する。 ◆開催日: 6月12日(木)18
本文を読む経産省前テントひろばニュースNo.314号
著者: テントひろば運営委員会〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/〔eye5969:250611〕 *313号の見出しに「テント強制撤去から3175日」と書きましたが、正しくは「3189日」の誤記でした。
本文を読む共産党はいま存亡の岐路に立っている(その59)
著者: 広原盛明参院選京都選挙区で共産、立憲、れいわの3女性候補の2議席独占なるか、共産党は従来型の選挙活動で現有議席を維持できるだろうか(6) 前回の拙ブログで、自民の西田昌司氏と無所属の二之湯真士氏が保守票の奪い合いで「共倒れ」にな
本文を読む【動画】日本学術会議法人化法案の採決強行を許さない!国会前「人間の鎖」
著者: 太田光征日本学術会議法人化法案が6月10日、参議院内閣委員会で可決されてしまった。イスラエルによるパレスチナ人虐殺の形容と同じくらい、重大性を適切に表現できる言葉が見つからない。とりあえず、人類史的汚点というべきもの。立憲民主党
本文を読む阪田寛夫『武者小路房子の場合』を読んでみた。
著者: 内野光子「評伝」ということになるのだろうが、人間関係の複雑さと時系列での動向がなかなか頭に入らず、戸惑った。1913年実篤と房子が結婚、さらに、1918年9月我孫子から「新しい村」への転居、「新しい村」での房子、後に妻となる安
本文を読むハンガリーの最近のニュースから
著者: 盛田常夫「ハンガリー版プーチン令」の決議が延期Fidesz政府が国会に提出した「透明性」法案(外国からの資金流入をすべて監視し、違反したものを処罰するプーチン令)は6月10日火曜日に国会決議される予定だったが、銀行協会、ハンガリ
本文を読む【動画】日本学術会議法人化法案の採決強行を許さない!国会前緊急座り込み
著者: 太田光征チャプターを作成する時間的余裕がありませんが、「立憲民主党にはしっかりやってもらいたい」と指摘する清水雅彦さん(日本体育大学教授)の発言が、今の局面で重要だと思うので、紹介します。 01:07:37 清水雅彦さん日本学術
本文を読む「夫婦同姓」は憲法違反!―過去の最高裁判決での少数意見参照
著者: 池田祥子1 「選択的夫婦別姓」要求は、実は根が深い? 石破茂首相自身、昨年の党総裁選の時には、「『選択的』なのだから、夫婦別姓を否定する理由はない」と語っていた。 確かに、この要求自体、「選択的」と明確に規定しているのだから、「
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1101号/窪田新之助、山口亮子「誰が農業を殺すのか」
著者: 中瀬勝義〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https://chikyuza.net/〔opinion14264:250609〕
本文を読む案内 6月15日(日)樺美智子さん追悼の会
著者: 9条改憲阻止の会「TACO トランプはいつも尻込みする」と揶揄されて激怒したと伝えられるトランプ大統領だが、相手が弱いと見れば徹底に攻撃する。権力は自制し、自己制限するという権力の現代的流儀を無視し、暴君よろしく、振る舞うトランプだ。
本文を読む平和的生存権運動の責任:マドリーン号と学術会議法人化法案
著者: 太田光征日本国憲法の生命力は、世界のすべての人々にとっての平和的生存権などの憲法理念を世界の人々と連帯して、全力で達成すると宣言しているところにあると、私は考えています。ところが現状、全力を挙げ切っていません。赤井純治さんも6.
本文を読むあぶらまみれ違い
著者: 藤澤豊中学のときはビートルズだったのが、高専に入っていくらもしないうちにジャズ喫茶に通うようになった。それは親しくしていた同級生に立川のミントンハウスに連れていかれたのが始まりだった。たまにはひとりでと思っても、行けば同級生や
本文を読むミャンマー、中国の地政学的パワーの脅威
著者: 野上俊明<3.28大震災後の状況> 6/8 都内にて。在日ミャンマー人の中国への抗議デモ messenger 「中国はビルマから出ていけ」「ミャンマー国民の願いを踏みにじるな」との横断幕 セメントなどの資材の決定的不足で復興
本文を読む「令和の米騒動」に思うこと
著者: 阿部治平-八ヶ岳山麓から(526)- はじめにコメ問題を中心に勉強会をやるから出てくれと言われた。20人くらいが集まった。土曜日の昼間なので別荘地帯の住民はともかく農家の参加はないと思ったら、村生れ村育ちがわたしも入れて3人いた
本文を読む【本日】「学術会議法案」の参院内閣委員会での採決強行を許さない!6.9国会前緊急座り込みへ
著者: 杉原浩司「学術の終わりの始まり」を招きかねない稀代の悪法が、野党第一党が廃案のために全力を出し切らないまま、成立寸前まで来ています。 本日9日夕方の緊急国会前座り込みは、東京ではおそらく最終局面での最大の行動になります。一人でも
本文を読む