2026年にはガスを売る 2019年3月9日(土)、領海交渉団長であるシャナナ=グズマンCNRT(東チモール再建国民会議)党首は「平和大学」の卒業式に出席・演説し、計画通りいけば2021年からパイプライン
本文を読むテント日誌3月21日…渕上さん訃報
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 渕上さん訃報を聞いた。3月19日(火)・3月20日(水) 今日は、早朝に家を出て東京地裁で行われた「靖国抗議への見せしめ弾圧事件」第2回の刑事裁判を傍聴した。12時終了予定の法廷を20分
本文を読む3/30(土)【要予約】誰のための水道民営化? 映画「最後の一滴まで」& トーク in杉並
著者: 紅林 進【要予約】誰のための水道民営化? 映画「最後の一滴まで」& トーク in 杉並(東京・杉並区阿佐谷) (ソシアルシネマクラブすぎなみ vol.36) ********************** ◇日 時 201
本文を読む3・30学習会「経済格差拡大の原因とその対策――「生産性」と「自己定義」の視点から」
著者: 宇井 宙第18回平和学習会のご案内(3月30日) 第18回平和学習会を下記の要領で開催致しますので、ご案内申し上げます。ご都合のつく方は奮ってご参加下さい。 【テーマ】:経済格差拡大の原因とその対策――「生産性」と「自己定義」の
本文を読む「時はだれのものなのか」 ― 朝日「改元社説」を評価する
著者: 澤藤統一郎当ブログでは、元号・改元問題をたびたび取りあげてきた。既に20回を超えているだろう。いずれも、元号の存在自体を批判し、その使用強制をあってはならないとする内容のもの。元号を、天皇制による民衆の精神生活支配の小道具ととらえ
本文を読むアフガニスタン和平への道開く タリバンと米国―最長の和平交渉終る
著者: 坂井定雄2月末からカタールの首都ドーハで開かれていた、アフガニスタンの反政府イスラム武装勢力タリバンと米国の和平交渉が終わった。17年間にわたるアフガニスタン紛争のなかで、最も長い16日間続いた交渉で、重要な合意点と解決すべき
本文を読むささや句会 第49回 2019年2月28日木曜日
著者: 公子結う食処 楽屋 にて 評者 新海あぐり 一行の詩の寂しさや猫柳 新海あぐり ・猫柳が効いているというおほめの言葉もありましたが……。 春一番オーマイハットと天仰ぐ
本文を読む3/25「武器より暮らしを!」ネット署名提出&意見交換会のご案内
著者: 杉原浩司武器爆買いや「専守防衛」の破壊など重大な問題点を含む2019年度大軍 拡予算案は、審議が不十分なまま、3月27日にも成立の見込みと報じら れています。 成立の瀬戸際ではありますが、社会権の会が呼びかけたネット署名(現 在
本文を読むお酌? とんでもない
著者: 藤澤豊終わりようのないプロジェクトにいつまでも絡んじゃいられない。泥沼のプロジェクトにこれ以上の出血は耐えられない。力任せに終わらせた。それは終わらせたのであって、完遂したわけでも終わったわけでもない。一月もしないうちに感謝状
本文を読む多摩地域メーデー講演集会「労働組合は非正規労働者にどう向き合うのか」
著者: F koji4月21日(日)13:30開場・14:00開会 府中市市民活動センター・プラッツ6階第2会議室(京王線府中駅南口) 資料代:500円 「労働組合は非正規労働者にどう向き合うのか?~東大5年雇い止めルール撤廃の経験から」
本文を読む新宿フィールドワーク~陸軍軍医学校跡地を辿る
著者: ノダ4月13日(日)12:45東西線早稲田3a出口集合、13時出発(事前申し込み制・以下の連絡先まで) 陸軍軍医学校跡地で発見された人骨問題を辿る&3.1道立運動100年高麗博物館見学 参加費:1000円(高麗博物館入館料・
本文を読む衆議院沖縄3区補選 革新側候補統一に ー 瑞慶山茂君の出馬撤回を評価する
著者: 澤藤統一郎今年(2019年)は亥年、統一地方選と参院選が重なる「選挙の年」。7月参院選が憲法の命運を決める重大な選挙で、今年の統一地方選は地方選独自の課題だけでなく、参院選の前哨戦としての意味も大きい。その統一地方選の前半戦(4月
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 650号
著者: 中瀬勝義竹信三恵子 「企業ファースト化する日本」 岩波書店、2019.2.22 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/03/b9b982a7cbb3e05b21
本文を読む原発推進の安倍政権を打倒しよう - 事故から8年、今年も「さようなら原発全国集会」 -
著者: 岩垂 弘東京電力福島第1原子力発電所の事故から8年周年を記念して、「3・21さようなら原発全国集会」と銘打った集会が祝日の3月21日午後1時30分から、東京の代々木公園で開かれた。福島第1原発の事故後、毎年この時期に催されてい
本文を読む海峡両岸論 第100号 2019.03.16発行 - 英独がファーウェイ排除に反旗 米の試みは失敗、衰退加速も -
著者: 岡田 充次世代通信規格「5G」の構築から、中国通信機器大手の「華為技術」(ファーウェイ)=写真 同社ロゴマーク=を排除し、中国に「デジタル冷戦」を仕掛けたトランプ米政権の目論見が狂い始めた。英国の情報当局がファーウェイを全面排
本文を読む3/27(水)東アジアの平和をめざす日韓市民連帯~日本からのアピール」の集団記者会見(文京区民センター)
著者: 紅林 進3/27(水)東アジアの平和をめざす日韓市民連帯~日本からのアピール」の集団記者 会見(文京区民センター) 朝鮮半島や東アジアの平和と安定の鍵を握っているのは、日韓市民の連携、連帯に 他なりません。 今こそ市民レベル
本文を読む天皇への迎合は、日本国憲法体系の理念をないがしろにすることである。
著者: 澤藤統一郎昨日(3月19日)の毎日新聞。一面左肩に「象徴天皇としての役割『果たされている』87%」という世論調査記事。二面にも関連の解説記事。いったいなんだ、これは。 この世論調査、質問事項はわずか2項目のシンプルなもの。シンプル
本文を読む日暮れて途遠し ― ダライ・ラマ亡命60年の今
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(278)―― 毎年3月になると、中国では全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議が開かれるから、北京は厳戒状態になる。ところが、私が住んでいた中国西北の青海省も、3月には警察と武装警察と軍隊が
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(219)
著者: 本間宗究(本間裕)金融界のパイピング現象 現在では、すでに「金融界のパイピング現象」が発生し始めたものと思われるが、「パイピング現象」とは、「ダム」や「堤防」などの決壊時に起こる、いわゆる「蟻の一穴」と呼ばれる状況のことである。つまり、「
本文を読むキム・ヨナが歌う3456
著者: 小原 紘韓国通信NO594 キム・ヨナという名前を憶えていますか。金妍兒と漢字で表記すると、ますますわからなくなるかも知れない。一時期、浅田真央と女子フィギュアーのトップの座を争った韓国の選手。フィギュアースケートのフアンなら
本文を読むお知らせ:翻訳本『フーコーへ帰れ』(南京大学張一兵原著)が4月1日販売
著者: 中野英夫皆様のご協力のおかげで、私の翻訳本『フーコーへ帰れ』(南京大学張一兵原著)が4月1日全国一斉販売となります。5月には張一兵さんを東京に招いて出版記念会が挙行されます。 よろしく! 中野英夫
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3606
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3606】 2019年3月20日(水)地震と原発事故情報- 5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.9/22(日)たんぽぽ舎『30周年記念の集い』(1989-2019)
本文を読むテント日誌3月18日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 本当にいろいろの人が話しかけてくる 3月13日(水) ほぼ定刻にセッティング終る。今日は何人かの人が話しかけたりしてくれた。 座り込み開始から少しして、婦人が通りかかり話しかけてくる。「
本文を読む「ホロコーストはなかった」 ― トンデモ医師のトンデモ発言の真意
著者: 澤藤統一郎本日(3月19日)の赤旗社会面に、「ユダヤ人大虐殺は史実」「現地博物館が高須氏に反論」という記事。さして長いものではないので、全文を引用する。 「第2次大戦下でのナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)について
本文を読むささや句会 第48回 2019年1月24日木曜日
著者: 公子結う食処 楽屋 にて 評者 新海あぐり 寒の道姿勢正しき僧の行く 奥野 皐 ・凛とした僧侶が、寒さにの中を歩む姿が浮かぶ。 群青の大気鋭く寒波来る
本文を読むルネサンス研究所の4月定例研究会のお知らせ
著者: 中村勝己今回は、マルクスやトロツキー、ハーヴェイの翻訳に携わり、この間、矢継ぎ早に著作を刊行しているマルクス経済学者の森田成也さんの新刊書『ヘゲモニーと永続革命』(社会評論社)の合評会を開催します。 本書は、トロツキーの永続革命
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 651号
著者: 中瀬勝義江東区助け合い活動連絡会 2018年度第4回定例連絡会 「新崎盛暉さんの業績を振り返り 引き継ぐ会」 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/03/a9e
本文を読む3・31じんけんネット総会記念研修会――人権が大切にされる社会について――
著者: 根本信一日時:3月31日(日)午前10時~11時45分 会場:労働プラザ第5会議室(石川町下車) 講師:館下直子さん。アドバイス:島田あけみさん 「これまでの私とこれからの私」(仮) 若いアイヌに耳を傾けたいと思いま
本文を読む自民党「改憲案(4項目)『Q&A』」徹底批判 ― 法律家6団体連絡会
著者: 澤藤統一郎2017年5月3日に始まる、「アベ9条改憲」提案。これが、今は4項目の『条文イメージ(たたき台素案)』となっている。『条文イメージ(たたき台素案)』とは、なんとも締まりのないグズグズの体。今の時点で、こんなものしか示せな
本文を読む民族絶滅の危機に直面
著者: リスベットアラブ人が臓器を購入 強制収容所の隣に移植センターを設置 出所: NTD 世界門新聞網 発表時間: 03/16/2019 (翻訳 リスベット) 彼は、中国における臓器献納と死刑犯の臓器の数は、実際に移植した数に
本文を読む