「令和」を最後の元号にして、西暦に統一しよう

著者: 坂井定雄

誰もが感じているに違いないが、西暦と日本固有の元号の二つが併用されている不便、面倒さは、嫌になる。今日(2019年4月1日)、新元号の決定の過程の最終日を2時間余りNHKで見ていたが、最後に安倍首相の記者会見を見ながらつ

本文を読む

社会主義理論学会第30回研究集会「社会主義像の探究」(明治大学リバティータワー)

著者: 紅林 進

社会主義理論学会第30回研究集会「社会主義像の探究」 日時:4月29日(月、休日)午後2時~5時 共通テーマ「社会主義像の探究」 <報告> ●稲垣久和 (東京基督教大学特別教授、賀川豊彦シンポジウム実行委員) 「賀川豊彦

本文を読む

東京「君が代」裁判4次訴訟 最高裁決定で「減給処分取消の一部勝訴確定」のお知らせ

著者: 澤藤統一郎

弁護士の澤藤です。東京「君が代」裁判・4次訴訟について、最高裁の決定が出ましたので、お知らせの記者会見を行います。 ご承知のとおり、「10・23通達」が発出された2003年10月23日以来、都内公立校の卒業式・入学式にお

本文を読む

昨日、大阪地検に申し入れ書を提出、大阪司法記者会で記者会見を行いました

著者: 醍醐聡

  皆さま   森友問題に関わって私たち19名が背任と証拠隠滅罪で刑事告発した件を 大阪地検が全員、不起訴にしましたが、大阪第一検察審査会は3月29日、 池田靖氏の背任について不起訴は不当と議決し、その「議決の要旨」が同

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(220)

著者: 本間宗究(本間裕)

1970年代のスタグフレーション 先日、92歳になられた「グリーンスパン氏」のコメントが、ブルムバーグ紙に掲載されていたが、具体的には、「膨張を続ける国家債務に憂慮しているものの、1970年代のスタグフレーションから判断

本文を読む

私は、けっして「令和」を使わない。令和不使用を宣言する。

著者: 澤藤統一郎

 本日(4月1日)、内閣が天皇の交替に伴う新元号(予定)を「令和」と公表した。私はこの内閣の公表に対抗して「令和不使用宣言」を公表する。主権者の一人として、厳粛にこの元号を徹底して無視し、使用しないことの決意を明確にする

本文を読む

【予約優先】宇都宮けんじ『天皇制ってなんだろう あなたと考えたい民主主義から見た天皇制』出版記念イベント

著者: 紅林 進

・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・──・─・─・─・─・ 【予約優先】宇都宮けんじ『天皇制ってなんだろう あなたと考えたい民主主義から 見た天皇制』出版記念イベント ・─・─・─・─・─・─・─・─・

本文を読む

もうよそう、「集団イジメ」と「元号使用」。

著者: 澤藤統一郎

イジメはいけません。誰にも尊重されるべき人格がありプライドもあります。その人格やプライドを踏みにじるようなことを言ってはなりません。してはいけません。一人の人を標的に、仲間はずれにしたり、みんなで悪口を言ったり。自分がさ

本文を読む

問題の多い水道の民営化 - 水道料金、高騰のおそれ -

著者: 岩垂 弘

 ちょっとした驚きだった。高知市に住む、知り合いの元共同通信記者から「小生、4月21日の高知市議選にエントリーすることになりました。スローガンは『ちょっと待て!水の民営化』です」とのメールが届いたからである。あの彼が、「

本文を読む

ILOが日本政府に、「日の丸・君が代」強制の是正勧告

著者: 澤藤統一郎

本日(3月30日)の東京新聞に下記の記事。ILO(国際労働機関)が、日本政府に「教員に対して『日の丸・君が代』を強制せぬよう是正勧告を出した、という内容。いささかの感慨をもって読んだ。 「ILO、政府に是正勧告」のメイン

本文を読む

大阪地検は、森友学園事件を徹底して再捜査せよ

著者: 澤藤統一郎

本日(3月29日)大阪第一検察審査会の事務局から連絡があった。森友事件関連の刑事告発に関連する審査申立に対して、議決が出た。3月15日付の議決で、文書の作成が3月28日のことのようだ。 周知のとおり、森友事件とは、政治の

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】310 南部アフリカ諸国の、西サハラ支援大会

著者: 平田伊都子

 「頼まれ質問をしたいんだけど、、西サハラ問題だ」と、3月27日の国連定例記者会見で、一人の記者が手を挙げました。 国連事務総長報道官ステファンは、すんなりこの質問を受け入れました。 国連報道室では、代理質問ありなんです

本文を読む