【8月5日(月)】オンライン被ばく学習会/女川原発を再稼働するな! 女川原発の危険性:講演・多々良哲さん 避難計画いいかげん!事故があっても逃げられない:日野正美さん

著者: 温品惇一

お申し込み:https://forms.gle/RHEncWvDTtBGi3za7 皆さま  宮城県の女川原発2号機は、311東日本大震災で大津波に見舞われましたが、福島第一原発のような過酷事故を免れ、“英断で過酷事故を

本文を読む

ミャンマー、雨季攻勢で各地の戦線いっせいに躍動

著者: 野上俊明

 雨季に入って、ミャンマーの反政府抵抗勢力はふたたび戦闘を活発化、支配地域を拡大し続けている。雨季は悪天候が続くため、もっぱら空爆に頼る政府軍には不利とされている。10月の雨季明けまでに反政府抵抗勢力は支配地域を最大限拡

本文を読む

SJJA& WPO【西サハラ最新情報】589 パレスチナと西サハラの難民に暑中見舞い

著者: 平田伊都子

 バイデン米大統領は5日、米ABCテレビのインタビューで「私は日本に予算を増加させた男だ」と述べました。バイデン氏は昨年6月にも日本の防衛予算増に関して、「私が説得した」と述べました。  バイデンの失言ミスと非難していま

本文を読む

本郷湯島の皆様、少しだけ耳をお貸しください。都知事選が終わりました。残念な開票結果でしたが、それだけではない終始釈然としない、モヤモヤとしたヘンな印象が拭えない後味の悪い選挙でした。

著者: 澤藤統一郎

(2024年7月12日)  これまで経験したことのない、いくつものヘンなことが重なったヘンな選挙。日本の民度の低下を見せつけられるような、民主主義の衰退を確認しなければならないような不愉快がまとわりついたヘンな選挙。本当

本文を読む

野党共闘の完敗と自民党の惨敗、東京都知事選における共産党の危機突破作戦は頓挫した、共産党はいま存亡の岐路に立っている(その29)

著者: 広原盛明

 共産党にとって今回の東京都知事選(7月7日投開票)は、野党共闘と党派選挙を統一して戦う「天下分け目の合戦」であり、「市民と野党の共闘を再構築し、自民党政治を終わりにし、新しい政治をつくる上でも、極めて重要な意義を持ちま

本文を読む

7/27 レイバー映画祭2024(東京・全水道会館) レイバー映画祭2024 珠玉の5作品を上映

著者: レイバーネット日本

 夏恒例のレイバー映画祭。2024年も開催します。地球が危うい、猛烈な夏。ただでさえクソ暑いのに、ギュウギュウのスケジュールだと、そりゃ疲れますよね。今年は映画の本数を絞り込み、5本としました。そして、何よりも休憩をたっ

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(469)

著者: 本間宗究(本間裕)

1600年前の三蔵法師 「中国の混乱」については、「日に日に、悪化している段階」のようにも感じられるが、同時に気になる点は、やはり、「中国の民衆が、今後、どのような行動を取り始めるのか?」ということである。別の言葉では、

本文を読む

プーチンの「いんちき対話路線」に加勢?  ―危ういグローバルサウスの登場

著者: 田畑光永 

 はやいもので、ロシアのプーチン大統領が「特別軍事作戦」と称して、隣国のウクライナへ突如攻め込んでからそろそろ2年半である。我々はその間、キーウをはじめウクライナの各地で民家や病院が情け容赦なしにミサイルの砲弾を撃ち込ま

本文を読む

【大軍拡と基地強化にNO!アクション2024 結成集会】首都圏の米軍・自衛隊の再編強化を許すな!

著者: 杉原浩司

自衛隊の「不祥事」が留まるところを知らない中でも、着々と大軍拡は進んで います。今年度の取り組みのスタートは、首都圏の軍事基地の再編強化に焦点 を当てます。ぜひご参加ください。 <ネット署名展開中!> 署名し、広めてくだ

本文を読む

お江戸舟遊び瓦版1044号/荒川河口新砂干潟クリーン作戦 + 観察会

著者: 中瀬勝義

※ちきゅう座より以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 https

本文を読む

オルバン首相(ハンガリー)、EU輪番議長でなにを企む?  ―ロシア主導の停戦論はウクライナの降伏停戦

著者: 盛田常夫 

 先週、ハンガリーのオルバン首相は2日(火曜)にウクライナを、5日(金曜)にロシアを訪問しました。  一昨年2月のロシアの侵略戦争勃発以後、EU首脳の中で一度もウクライナを訪問しなかったオルバン首相がなぜ今、ウクライナを

本文を読む

Global Headlines:状況に関与するフランス哲学者

著者: 野上俊明

<はじめに> フランス思想は明晰判明を旨とすると、デカルトの哲学講義で教えられた。とりわけ啓蒙思想は戦闘性と明晰判明さが特徴だとも言われた。そうだとすると、こちらの勉強不足を棚に上げて言うのもなんだが、現代の輸入フランス

本文を読む

ヨーロッパの選挙結果と小池都知事の楽勝  ―日本は楽園?それとも鈍感?

著者: 田畑光永

  一昨日の夜、テレビは都知事選挙の結果について小池知事の三選確実を早々と流し始めた。  このところヨーロッパでも先月、各国で行われた欧州議会選挙の結果が各国の国会議員選挙を誘発し、英、仏、独ではそれが国内の政治構造を揺

本文を読む

フランス左翼は健在だった!フランス総選挙”左派連合”が最大勢力に、”極右”は三位に

著者: 土田修

フランス左翼は健在だった!マクロンが突然解散した国民議会選挙(下院)。大方の予想を覆して「不服従のフランス(LFI)」のメランション氏が結成した左派連合「新人民戦線(NFP)」が第一党に躍進した!LFIをバッシングし続け

本文を読む

韓国通信NO749  日本のことを知らない日本人

著者: 小原 紘

 日本の将来を考える日々。蒸し暑さと政治不信が相まって鬱々。報道の自由度世界ランキンングは70位でまたもやランクを下げた。権力に対する批判やチェック機能がなかった戦前の翼賛報道と変わりがないと世界から烙印を押されたような

本文を読む

ネットワーク九州9条連 No.195+佐藤優氏講演

著者: 憲法9条ー世界へ未来へ九州連絡会

※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http

本文を読む

木村草太氏への疑問:戦後の「夫婦同氏制度」をめぐって  ― 「結婚」という制度への問い

著者: 池田祥子

前回、いろいろな問題含みの「離婚に伴う共同親権」を取り上げながら、私は「共同親権」問題をひとまず迂回して、それ以前に、日本における「親権」の制度・実態の問題性に着目しようと試みた。  だが、読者や友人からは、「タイトル違

本文を読む

【本日】侵略と植民地主義の歴史に終止符を!「日本が侵略を始めた日」7.7新宿スタンディングアクションへ

著者: 杉原浩司

当日のご案内となってしまい恐縮です。都知事選の投開票日となる本日7月7日 は、日本による中国への全面侵略戦争の起点となった盧溝橋事件の起こった日 でもあります。 パレスチナで琉球弧で、今なお続く侵略と植民地主義を終わらせ

本文を読む

江東自転車エコライフ通信221号/ 楽しく自転車で走る会(24.6.30)

著者: 中瀬勝義

※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(468)

著者: 本間宗究(本間裕)

日本10年国債の価格急落 海外で、多くの識者が警告しているように、現在、「世界の金融システム」は、きわめて危機的な状況に陥っているが、この点に関して、今回、「日本国債の価格急落(金利は急騰)」という、きわめて憂慮すべき現

本文を読む