徴用工も技能実習生も、人権保障を欠いた国外労働力の導入である。

著者: 澤藤統一郎

今大きな話題となっている二つの問題。入管法改正の前提にある技能実習生制度と、韓国徴用工判決。両事案の本質が酷似していることに驚かざるをえない。両者とも、企業が要求する劣悪な条件での「外国人」労働者雇用の問題。資本の利潤追

本文を読む

始まった参院選に向けての野党共闘 ― 市民連合と5野党1会派

著者: 澤藤統一郎

改憲派にとっては、「アベのいるうち、両院の議席が3分の2あるうち」が改憲のチャンスという認識。ということは、「アベが首相の座から去ることになれば」、あるいは「衆参どちらかの議院で改憲派議席が3分の2のラインを失えば」、千

本文を読む

レイバーネットTV136号 : オンボロ原発を動かすな!〜首都圏「東海第二原発」

著者: 松原

以下、今週水曜日の番組案内です。おしどりマコさん生出演します。 ぜひギャラリーに遊びにきてください。拡散大歓迎。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●労働者の 労働者による 労働者のための

本文を読む

第49回司法制度研究集会 ― 「国策に加担する司法を問う」

著者: 澤藤統一郎

本日(11月17日)は、日本民主法律家協会が主催する第49回司法制度研究集会。テーマは、「国策に加担する司法を問う」である。 独立した司法部存在の意義は、何よりも立法部・行政部に対する批判の権限にある。立法部・行政部の活

本文を読む

11・24槇蒼宇さん講演会 朝鮮三・一独立運動100年、その歴史認識をめぐって

著者: 今本陽子

日時:11月24日(土)18:00~ 場所:関内・横浜YMCA 会費:800円、会員500円、学生無料 主催:関東大震災時朝鮮人虐殺の事実を知り追悼する神奈川実行委員会 https://chikyuza.net/wp-c

本文を読む

11月11日「アソウ即刻辞任!」の行動に参加して

著者: 内野光子

「1」が揃ったこの日は、たしかに東京は、予報に反してあたたかく、素晴らしい天気に恵まれた。「イイ」日にしたい思いだった。「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」による財務省前のアピール行動と日比谷公園から鍛冶橋までの

本文を読む

11/18(日)孫崎享さん講演「日米安全保障関係と平和の確保」

著者: 紅林 進

友愛政治塾Ⅰ 第5回 日米安全保障関係と平和の確保   講 師:孫崎享さん(東アジア共同体研究所所長) 司 会:村岡到    ツイッター大統領トランプによって日米関係はどうなっているのか。安倍晋三政権は、大量の武器購入や

本文を読む

東北沿岸漁民緊急フォーラムのご案内 ― 『漁業法改定』は沿岸漁業に何をもたらすか

著者: 澤藤統一郎

国会で審議入りした漁業法等の改正案。漁民対企業の対決法案となっている。これは、けっして革新対保守の対決ではない。「浜の生活」派と「新自由主義」派との争いなのだ。かつては、地元の保守政治家が漁民の生活の守り手だった。いま、

本文を読む

「マルクス経済学者有沢広巳の魅力」──周回遅れの読書報告(その82)

著者: 脇野町善造

 有沢広巳のことを知っている人間は、みなもうかなりの年配であろう。有沢には『学問と思想と人と』という、自伝のような実にいい著作があるが、こんな本を知っている人間ももう少なくなっているかもしれない。  有沢の功績は大きく分

本文を読む

「学問・教育・表現の自由」を問う―「明治学院大学事件」

著者: 寄川条路

既に新聞等によっても知られています、明治学院大学での授業の無断録音と授業内容への大学当局の不当介入。それを告発した教授を解雇した「明治学院大学事件」。東京地裁による解雇無効判決にいたるまでの、事件の全貌を明らかにします。

本文を読む