チャールズ・エイゼンシュテイン:われらの幸福な新生活? 発展のイデオロギー Charles Eisenstein: Our New, Happy Life? The Ideology of Development

著者: ピースフィロソフィー

 私が育った1970年代以降、開発・発展すれば幸せになると信じて、がむしゃらに勉強し高度経済成長を通り抜け、気がつくと他者とは分断された都市の孤独の中に生きるようになってしまった。家のように感じていた企業は、今では資本主

本文を読む

SJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】270 アフリカ不法移民を見捨てないで!

著者: 平田伊都子

 サハラ砂漠以南のアフリカからヨーロッパへ渡ろうとする不法移民の数は、増加しています。 様々なルートがありますが、いずれにしろ斡旋業者は金のないアフリカの人々から金を取ります。 そして、アフリカの海岸からゴムボートに詰め

本文を読む

【案内】東海第二原発の再稼働審査を問う!原子力規制委員会院内ヒアリング集会(3)~首都圏に最も近い老朽・被災原発を動かすな~

著者: Message body

7.13院内ヒアリング集会の案内です。 重複送信をお許し願います。 (拡散を歓迎します) 東海第二原発の再稼働審査を問う! 原子力規制委員会院内ヒアリング集会(3) ~首都圏に最も近い老朽・被災原発を動かすな~ 日時:7

本文を読む

トランプと「カジノ王」肝いりの弁護士

著者: 澤藤統一郎

「盗人にも三分の理」という。この「盗人」の読みは、貧者から盗む奴には怒りと侮蔑の念を込めて「盗人(ぬすっと)」と読まねばならず、金持ちからの窃盗犯には穏やかに「盗人(ぬすびと)」と読むべきだろう。「盗人(ぬすっと)」と「

本文を読む

【公正な税制を求める市民連絡会 設立3周年記念集会】希望と連帯の社会をめざして~格差社会を乗り越える財政とは~

著者: 紅林 進

【公正な税制を求める市民連絡会 設立3周年記念集会】 希望と連帯の社会をめざして    ~格差社会を乗り越える財政とは~   公正な税制を求める市民連絡会では、これまで社会保障の切り捨てを止めさせて、人間らしい暮らしを支

本文を読む

7.26(木) アジア記者クラブ7月定例会 なぜ拉致問題は解決済みなのか 日本政府の対北圧力一辺倒と政治利用の果て

著者: 森広泰平

2018年7月26日(木)18時45分~21時 明治大学研究棟4階・第1会議室 ゲスト 金志永さん(朝鮮新報社編集局長)  「最近まで『対話のための対話は意味がない』などと気炎を吐いていた者が突然、朝日首脳会談の開催を主

本文を読む

教委の政権への忖度が、前川喜平人気をますます後押し

著者: 澤藤統一郎

独断的な思い入れではあろうが、今、好感度の高い国内の人気者を3人挙げろと言われたら、まずはシャンシャン、次が藤井聡太。そしてもうひとりが前川喜平ではなかろうか。「人寄せパンダ」という言葉があるが、前川喜平講演会もパンダに

本文を読む

中国のマルクス主義をどうみたらよいか

著者: 岡本磐男

 本サイトで中国社会の発展とマルクス主義の関連をとり上げて論じている論客がいる。彼は中国社会は歴史上、マルクス主義の影響は受けてこなかったといいたいようで歴史上の人物に対してもかなり批判的にみているように感じられるので、

本文を読む

7.9 ルネサンス研究所7月定例研究会のお知らせ 朝鮮半島情勢の行方――南北融和と朝米会談

著者: 中村勝己

テーマ:朝鮮半島情勢の行方――南北融和と朝米会談 日 時:7月9日(月)18:00開場18:30開始 会 場:専修大学神田キャンパス1号館4階44教室 報告者:浅野健一(ジャーナリスト) 資料代:500円   92年の訪

本文を読む

「サッカー日本代表の皆さん。つかの間の安らぎに心からの感謝」 ― アベシンゾー

著者: 澤藤統一郎

トランプもすなるツィッターといふものを、アベもしてみむとてするなり。 アベは、1918年7月3日早暁サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会でベルギーに敗れた日本代表チームへの「感謝の言葉」をツイッターに投稿した。 「

本文を読む

日本の空にオスプレイいらない、どこにもいらない、オスプレイ落とすな~7月1日、「オスプレイ暫定配備反対7・1県民大集会in木更津」に参加しました

著者: 内野 光子

  関東は、観測史上初めての6月の梅雨明けの由、7月1日は、朝からもう暑い。「3000万人署名佐倉市民アクション」のチャーターしたバスは、地元の4つの鉄道の駅をめぐって満席となった。一行には、ふだんお目にかかっている人、

本文を読む

7.4規制委緊急抗議行動~東海第二の運転延長・再稼働を許さないぞ~

著者: kimura-m

日時:1018年7月4日(水)10時~11時(10時15分に申入れ手交予定)                12時~13時 場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前 港区六本木1丁目9番9号   TEL:03

本文を読む