どのように既存勢力に抗って民衆の支持を得た指導者といえども、いったん権力の地位につくと軍産複合体の重圧に勝てなくなるのだろうか-気鋭のジャーナリスト、ジョン・ピルジャーが、躍進を続け期待のかかる英国労働党のジェレミー・コ
本文を読む「ああ、民主主義よ」おまえの名を呼ぶ
著者: 小原 紘韓国通信NO539 選挙は予想どおり自民党の圧勝に終わった。投票率の低さ、選挙制度、希望の党の旗揚げ騒動などあらためて話する気になれない。 巧妙な小池の「反安倍」の口車に乗り、「踏み絵」までさせられた民進党議員の姿は
本文を読む緊急のご案内 侵略と植民地支配の歴史を直視しアジアに平和をつくる集い
著者: 藤田髙景緊急のご案内 侵略と植民地支配の歴史を直視しアジアに平和をつくる集い 連日のご奮闘に心から敬意を表します。 さて、2015年11月の「戦争法の廃止を求め 侵略と植民地支配の歴史を直視し アジアに平和 をつくる集い」を引継
本文を読む安倍9条改憲NO! - 11・3国会包囲大行動 -
著者: 石川愛子・緒方久子https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/89e3f0d203e0c366dd5c2e2c4f6c7c62.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://w
本文を読む第12回 市東さんの会シンポジウム
著者: 市東さんの農地取り上げに反対する会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/b3d896e9d991866d2d9b733483ad0b39.pdf
本文を読むドキュメンタリー映画自主上映会 「さとにきたらええやん」
著者: 「さとにきたらええやん」上映実行委員会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/2d0ec6c348f7ee501b57eb14910c35b1.pdf
本文を読む安倍首相の「9条加憲」案とは? - その内容と狙いについて考える -
著者: アジェンダ・プロジェクト東京https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/d46c96a4491ddf7eac48816ab631d3e0.pdf
本文を読む参与連帯イ・テホさん来日講演 - 韓国市民運動に学ぶ 政権の倒し方+作り方 -
著者: 希望のまち東京をつくる会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/9a1f79fed7dd6e2b7f747a0a0e44cae6.pdf
本文を読む2017 レイバーフェスタ
著者: レイバーネット日本https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/18fcb0788e48201078aab0ac5676dba4.pdf
本文を読む侵略と植民地支配の歴史を直視しアジアに平和をつくる集い
著者: アジアと日本の連帯実行委員会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/dc516fb16dd524d96b402546358cae76.pdf
本文を読む選挙が変れば、政治が変る。 第2回選挙マルシェ
著者: 選挙マルシェ実行委員会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/749ab304db1efff23e0002d9b8cbd2af.pdf
本文を読む2017年11月度 「グラムシを読む会」 のご案内
著者: 本多正也【日 時】 2017年11月25日(土) PM 2:00 ~ 5:00 【会 場】 文京区立向丘地域活動センター 3階洋室A 【報告者】 伊藤晃(日本近代史研究者) 【テーマ】 現代日本の「立憲主義」に見る受動的革命 【
本文を読む12/2(土)福島事故賠償に関するシンポジウム
著者: chibaシンポジウム「福島原発事故被害の賠償と回復~その現状と課題~」 日時 2017/12/2(土) 13時00分~17時00分(開場予定12時30分) 場所 明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー 1021教室 (東京都
本文を読む亡国の武器輸出~日本版「軍産学複合体」の今 NAJAT11.15集会へ
著者: 杉原浩司10月29日、日米の政府関係者や研究者などが国際問題を話し合う「富士山 会合」で、渡辺秀明・前防衛装備庁長官(7月28日付で鈴木良之氏に交代) は「日本は優れた素材研究を保有しており、米国との融合で革新的装備を 生み出せ
本文を読む誤審を正せる社会に
著者: 藤澤豊打高投低なのか今年の甲子園は乱打戦が多くて、緊張した投手戦がほとんどなかった。そこに誤審がちょっと緊張した場面をつくってくれた。三塁線をやぶったツーベースは間違いないヒットをファールと判定した。打球を避けるために飛びのい
本文を読む「思想史講座」のお知らせー11月のご案内
著者: 子安宣邦*だれでも、いつからでも聴講できる思想史講座です。 *津田「国民思想の研究」を読む講座は、幕末から明治維新というもっとも重要な時期にさしかかっています。ただ「平民文学の時代」の下巻を津田は書くことをしませんでした。『我が
本文を読む社会学者の見たマルクス(連載 第5回)
著者: 片桐幸雄この連載で紹介するのは、フェルディナント・テンニース(Ferdinand Tönnies, 1855年7月26日 – 1936年4月9日)の、 Marx. Leben und Lehre (Lichtenstein,
本文を読む「平成の天皇制とは何かー制度と個人のはざまで」を読む。
著者: 澤藤統一郎岩波から今年7月に出た論文集。吉田裕と渡辺治のネームバリューでこの書を手に取る読者が多いのだろうが、執筆者は総勢9人。若い研究者の見るべき論稿もある。天皇(明仁)の「生前退位希望メッセージ」をめぐる問題だけでなく、「象徴
本文を読む弟を詠んだ半世紀前の姉の歌に出会って
著者: 醍醐聡2017年11月4日 (あわただしい日々が続き、更新が1ヶ月以上、滞ってしまいました。) 半世紀前の姉の歌との出会い 今朝、起きて居間へ行くと、「お姉さんのこんな歌があったよ」と連れ合いがコピーを指し出した。このとこ
本文を読む選挙が変われば政治が変わる 第2回選挙マルシェ(公選法の改正をめざす市民団体の惰報交流見本市)
著者: 紅林進選挙が変われば政治が変わる 第2回選挙マルシェ 公選法の改正をめざす市民団体の惰報交流見本市。 大好評第2回。 今回のテーマは「若者と選挙」。 超党派で各党の意見も聞いてみよう! 選挙が変われば政治が変わる 第2回選挙マ
本文を読む周回遅れの読書報告(その32) 記憶し、分類し、検索する機械
著者: 脇野町善造初めて電子計算機なるものに触れたのは、1970年代のなか頃だった。その頃の話をしたら、当時のことを知らない若い人たちには、「笑い話」になってしまう。パーソナル・コンピュータというものがようやく普及し始めていた。使うには自
本文を読む秋空に 9条まもれの 大集会
著者: 澤藤統一郎久しぶりの抜けるような青い空。空はこんなにも青く高かったのかと思わせた、今日文化の日。71年目の日本国憲法公布の記念日。その日、国会を包囲した大群衆が、憲法を守れ、9条を守れ、平和を壊すな、と声を合わせた。 秋空に 9
本文を読む安倍首相による9条改憲を許さない - 市民ら4万人が国会を包囲 -
著者: 岩垂 弘「改憲したがる総理はいらない」「戦争したがる総理はいらない」。日本国憲法公布から満71年にあたる11月3日、市民ら4万人のコールが国会周辺にこだました。「安倍9条改憲NO!全国市民アクション11・3国会包囲大行動」で、
本文を読む自滅しつつあるスペインの二つのナショナリズム(4)
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。 しだいに緊迫の度を増していくカタルーニャ情勢ですが、様々に興味深い、あるいは不思議な出来事も起こっています。一部は日本でも報道されているでしょうが、より詳しい情報をお伝えしていきたいと思ってい
本文を読む【本日締切パブコメ】規制委東電柏yu設置変更許可(「東電に適格性無し」)
著者: kimura-m本日(11月3日)24時締切のパブコメ提出のお願いです。 東電の柏崎刈羽6,7号機の設置変更許可についてのパブコメが本日締切です。 今回は、イチエフ事故の加害者・責任者の東京電力の「適格性」も意見対象になっています。 パ
本文を読むアウンサンスーチーとはいかなる政治家か
著者: 野上俊明https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/ba490d8af72093d0549df4a6e2ccef12.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://w
本文を読む北朝鮮を最大限に選挙利用した安倍政権 ― 核兵器禁止条約は不参加、日本提案の核廃絶決議案は後退
著者: 坂井定雄唯一の戦争被爆国である日本政府、具体的には安倍政権と外務省の核兵器廃絶をめざす国際的努力は、際立って後退した。日本政府は米国はじめ核保有国に対しては抑止力として核戦力を認め、北朝鮮の核開発を最大限に非難しながら、実際に
本文を読む1000年前の同窓会の詩に思う。
著者: 澤藤統一郎北宋に韓維という詩人がいた。 科挙の合格掲示板「榜」に名を連ねた同榜の友人たちと心許す仲だったという。 とりわけ同郷の者と親しく、8人で「八老会」なるグループを作っていた。その、8名の宴席の様子が、「卞仲謀八老会」という
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3213
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3213】 2017年11月2日(木)地震と原発事故情報- 5つの情報をお知らせします ━━━━━━━ ★1.反・脱原発は新潟から-衆議院選挙結果 安倍1強を打ち破るヒントは新
本文を読むドイツ公共ラジオ放送局 ”Deutschlandfunk (ドイチュランドフンク)”の報道から: 「日本の改憲 – 平和主義との危険な別れ」
著者: グローガー理恵Deutschlandfunkはニュースや政治/時事解説などを報道するドイツでは人気のある公共ラジオ放送局である。Deutschlandfunkのマーティン・フリッツ日本特派員は「日本の改憲ー平和主義との危険な別れ」と題
本文を読む