【イベントのご案内】 3/8 17時30分~ 原発再稼動とプルサーマル計画(東京)

著者: 松久保

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 3/8 17時30分~ 原発再稼動とプルサーマル計画 (東京 衆議院第二議員会館) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 日時

本文を読む

【グローバル・ジャスティス研究会・3月の企画】 3・8国際女性デー 暴力に立ち向かうアフガニスタンの女性たち

著者: uchitomi makoto

3・8国際女性デー 暴力に立ち向かうアフガニスタンの女性たち 3月8日の国際女性デーは、20世紀初頭の米国の女性労働者の運動や女性参政権運動を背景に、1910年の第2回社会主義女性会議でクララ・ツェトキンによって提唱され

本文を読む

2月26日ー「戒厳令」と「緊急事態条項」とを比較すべき日

著者: 澤藤統一郎

本日は、2月26日。80年前の今日、雪の降る東京の中枢部で、クーデターが起こった。翌2月27日、「戒厳」が宣せられている。今年の「2・26」は、「戒厳令」とともに話題にしなければならない。アベ政権の改憲構想が、緊急事態条

本文を読む

『金属』(Vol.86,No.2)に掲載された高橋禮二郎氏らの論説「井上明久氏の日本金属学会論文賞(2000年度)受賞論文の研究不正疑惑・・・

著者: 大村泉

最新情報(107)(2016年2月24日) 『金属』(Vol.86,No.2)に掲載された高橋禮二郎氏らの論説「井上明久氏の日本金属学会論文賞(2000年度)受賞論文の研究不正疑惑―東北大学対応委員会『回答』の論理破綻―

本文を読む

「消費者主権」の視点からスラップ訴訟対策を考える -「DHCスラップ訴訟」を許さない・第74弾

著者: 澤藤統一郎

1月28日、DHCスラップ訴訟控訴審判決言い渡しの日の夕方、「バナナの逆襲」を作製したスウェーデン人の映画監督フレデリック・ゲルテンさんとお話しする機会があった。 その中で印象的だったのは、世界的大企業Dole社から仕掛

本文を読む

ディオン外相に、日本の違憲「平和安全法制」への支持の撤回を求めます。

著者: ピースフィロソフィー

トルドー首相殿、ディオン外務大臣殿: 私たちは、日本戦後憲法の戦争放棄条項である第9条を支持するモントリオール、トロント、バンクーバーそれぞれの都市の市民グループです。 憲法九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平

本文を読む

SJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】148  2月27日、RASDサハラ・アラブ民主共和国設立40周年

著者: 平田伊都子

来る?来ない、来る?来ない、来る?来ない、、花びら占いをやってこれで4回目。 今度は来そうです。 パン・ギムン国連事務総長がどうやら西サハラ地域視察に来そうです。 しかし、来ようが来まいが今年も2月27日の西サハラ建国記

本文を読む

3・14講演会:福島を忘れない ー 原発は世界中のどこにもいらない!

著者: ルネサンス研究所

日 時 : 3月14日(月)18時30分~21時 会 場 : 文京シビックセンター26階スカイホール      アクセス:JR総武線「水道橋」駅、都営地下鉄 三田線・大江戸線「春日」駅、      東京メトロ 丸の内線・

本文を読む

テント日誌2月24日…東京新聞での美術展/テント前の椅子に座りながら

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1628日 東京新聞での美術展は素晴らしい 東京新聞に寄って「ふくしま避難住民の手仕事」展を見てテントに、素晴らしい作品ばかりで圧倒された。 テントに着くとKさんがチラシ折をしながらSさんの代わりに来

本文を読む

神道と原発――國學院大學「共存学」への期待――

著者: 岩田昌征

2月20日の「意見・評論・紹介」欄、「自由・平等・友愛――政党と経済」で述べたように、國學院大學公開研究会に出席した。そこではじめて知った事だが、國學院大學の諸教授がリードする「共存学」なる知の領域が生成しつつあり、『共

本文を読む

班忠義監督作品 「太陽がほしい―「慰安婦」とよばれた女性たちの人生の記録」

著者: 川上

本映画は、湖北省と山西省における日本軍による性暴力の証言を記録し、被害者のその後 と現在の苦難の生活を明らかにするものです。班忠義監督は、1992 年より80 名あまりの 中国人元「慰安婦」への支援活動とともに、ビデオ記

本文を読む

スラップ逆襲映画『バナナの逆襲』をお薦めする -「DHCスラップ訴訟」を許さない・第73弾

著者: 澤藤統一郎

真正面からスラップ訴訟をテーマにしたドキュメント映画である。是非多くの人にご覧になっていただきたい。吉田嘉明だけでなくDHCの関係者にも広くお薦めしたい。自分のやっていることを見つめ直す機会になるだろうから。 スラップの

本文を読む

An Open Letter: We urge Mr. Dion, Canada’s Foreign Minister to withdraw his support for the unconstitutional “peace and security” legislation of Japan. 公開書簡 カナダ・ディオン外相へ-岸田外相との共同声明で表明した日本の安保法制への「歓迎」を撤回してください。

著者: ピースフィロソフィー

Mr. Dion and Mr. Kishida at the bilateral meeting in Ottawa, February 12, 2016  An Open Letter to: Justin Trud

本文を読む

安倍晋三の反知性。情けないだけではなく、恐ろしいといわねばならない。

著者: 澤藤統一郎

2016年2月15日(月)の衆議院予算委員会の議事の記録を掲記する。政権与党の総裁であり、内閣総理大臣となっている安倍晋三という人物の反知性とそれを必死で覆い隠そうという低俗な人間性がよく表れている。これは国民必見の内容

本文を読む

福島原発事故から5年、チェルノブイリ原発事故から30年、「小さき声のカノン」の上映会

著者: 平坂謙次

福島原発事故から5年、チェルノブイリ原発事故から30年、「小さき声のカノン」の上映会 3月19日(土)15時からと18時半の二回上映 足立区西新井ギャラクシティー3階多目的室 料金1200円 (前売り1000円) 主催・

本文を読む

2/25 インドへの原発輸出反対!  日印原子力協定 インドの現状報告会(東京 中央区)

著者: 松久保

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 2/25 インドへの原発輸出反対! 日印原子力協定 インドの現状報告会(東京 中央区) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

本文を読む