SJJA&WSJPOの【西サハラ最新情報】153 日本メディアが西サハラを取り上げる! 共同通信、産経新聞、毎日新聞、その他

著者: 平田伊都子

 2016年3月30日、初めて、日本のメディアが西サハラ問題を取り上げました。 ビックリしたなあ、、共同通信や大手新聞社など、多数が西サハラ問題を掲載したんですよ!、、これもパン・ギムン国連事務総長が3月5日に、国連事務

本文を読む

いよいよ4月!少し高くても自然エネルギー買いたい!パワーシフト宣言3600人の声

著者: 吉田明子

本日、パワーシフト宣言の3600以上の声をまとめ、リリースを出しましたので 共有します。 もしも、まだ「宣言」されていない方がいらっしゃれば、今からでもお願いいたします! 「原発の電気は買いたくない」「自然エネルギー買い

本文を読む

当ブログ(澤藤統一郎のブログ)連続更新3周年に訴える。「万国のリベラル・ブロガー団結せよ」

著者: 澤藤統一郎

2013年4月1日から毎日連続更新を続けてきた当ブログは、本日で丸3年となった。この間、36か月。1096日(365日+365日+366日)である。1日1記事を書き続けて、本日が連続1096回目、明日のブログから4年目に

本文を読む

東京高裁へ、恥を知れ-はみ出し駐在記(90)

著者: 藤澤豊

病気もせず、そのまま駐在させておけたら、こんなことにはならなかったと地団駄を踏んだ人も結構いたと思う。証言台に立たれるまで、まさかここまで厄介なヤツだとは思ってもいなかったろう。 帰国早々、親しい活動家仲間から電話があっ

本文を読む

テント日誌3月29日…今日は安保法案(戦争法案)の施行日

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1662日 今日は安保法案(戦争法案)の施行日だ 法案の施行日だといったところで一般的にはなかなかわからない。それが実状かも知れない。そのことによる具体的な変化が目の前にはあらわれにくいからである。そ

本文を読む

「原発電気をやめたい」を基本に - 4月1日から電力小売り自由化 - 

著者: 岩垂 弘

 4月1日から家庭も電気の購入先を選べるようになる。これまでは購入先を自由に選ぶことができなかったのだから、これは画期的なことである。脱原発を目指す市民団体「たんぽぽ舎」(本部・東京都千代田区三崎町)には、「どの会社と契

本文を読む

「フラタニティ(友愛)」とは、搾取の自由に対抗する理念である。

著者: 澤藤統一郎

「季刊フラタニティ(友愛)」(発行ロゴス)の宣伝チラシの惹句を起案した。6人が分担して、私の字数は170字。最終的には、下記のものとなった。 経済活動の「自由」が資本主義の本質的要請。しかし、自由な競争は必然的に不平等を

本文を読む

【参考資料です】4・7「福島原発事故の避難者問題学習会」の参考文献です。『原発棄民-フクシマ5年後の真実』 Re: [左京1000人委員会] 左京1000人委員会開催

著者: uchitomi makoto

皆さま 戦争をさせない左京1000人委員会では前回の運営委員会で議論して原発問題に関しても取り組むと意思一致しました 。 そうした中で「避難者問題(避難区域解除、賠償打ち切り、避難者の帰還問題や雛者への住宅提供の打ち切り

本文を読む

【ソウル通信 第1回】「カトリック大学のキャンパスから、ご挨拶」

著者: 植村隆

皆さん、ごぶさたしています。 3月1日付で、韓国カトリック大学客員教授になった植村隆です。 3月3日に着任しました。 もうそれから3週間以上経ってしまいました。 近況報告が遅れましたことを、お詫び申し上げます。 韓国語で

本文を読む

【4/2 東京でのシンポジウム】マーシャル・タヒチ・福島の核被害者が交流

著者: Nohira

マーシャル・タヒチ・福島の核被害者が交流 ~「太平洋ピースフォーラム」~ 福島原発事故から5年、チェルノブイリ原発事故から30年を迎えるにあたり、 ピースボートでは、太平洋で核実験の被害者を招き、福島の被災者らと交流する

本文を読む

【2016年4月9日】本田雅和朝日新聞南相馬支局長講演集会「3.11から5年後の福島」

著者: OHTA, Mitsumasa

本田雅和朝日新聞南相馬支局長講演集会「3.11から5年後の福島」 今、本田雅和朝日新聞南相馬支局長が語る 聞きたい! *復興はどこまで進んでいる? *原発汚染水はどうなっている? *除染?廃炉の見通しは? *住民の健康状

本文を読む

浜矩子講演会「アホノミクスとは、戦争目的の富国強兵策」

著者: 澤藤統一郎

本日、天気晴朗なれども、空気が重い。 2016年3月29日零時。戦争法が施行となった。その第一日目の今日、昨日とは違う日本である。これまでは、「専守防衛の立場からの個別的自衛権発動は例外としても」、戦争を政策の選択肢に入

本文を読む

バーニーと小鳥 - 「ブラザーサン シスタームーン」皆兄弟 -

著者: 平田伊都子

99%貧乏人アメリカ人の大統領を目指す、バーニー・サンダース  一羽のマヒワと思しき小鳥が、バーニー・サンダーズの演壇に舞い降りました。 バーニーは演説を忘れて、邪気のない笑顔で小鳥を愛しそうに見守りました。 小鳥は、暫

本文を読む

自民党改憲草案「緊急事態条項」の危険性宣伝が緊急課題だ。

著者: 澤藤統一郎

私も、依頼あれば学習会の講師を務める。テーマは、スラップ・「日の丸君が代」・政教分離・消費者・医療・教育、そして改憲問題。最近改憲問題は、ほとんどが緊急事態条項についてのもの。今年になってから緊急事態条項をテーマの講師活

本文を読む