本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(111)

著者: 本間宗究(本間裕)

悩み始めた日本人 最近の報道を見ると、「悩み始めた日本人」の姿が浮かび上がってくるようだが、実際に、「難問山積の世界情勢」に対して、「どのように対応すべきなのか?」、また、「なぜ、このような状態になったのか?」を真剣に考

本文を読む

ちきゅう座経済学、歴史学の現在の論点と乗り越えについて【1】その模索と導入

著者: 武田明

日本における反知性主義、大資本における圧倒的翼賛体制状況に対して、貧困する地球人民側としての「良心、知性、論理」としての体系化は、どこまで進んでいるのだろうか? 甘利問題で支持率が上がっている様では日本も末期に来ていると

本文を読む

漂流する世界の中で、漂流する日本の、リアルな国民生活とは? 

著者: 加藤哲郎

2016.2.1  安倍内閣の経済政策の中枢、甘利明・経済再生担当大臣が辞任しました。大臣室で特定業者から「口利き」の見返りに、羊羹の箱に入れた現金を受け取り、内ポケットに入れたという、古典的・典型的政治汚職です。政治資

本文を読む

雪中のモスクワ、リトゥヴィネンコ毒殺、そしてシリアの戦争

著者: 童子丸開

バルセロナの童子丸開です。 新しく和訳(仮訳)しましたイズラエル・シャミールの文章を配信させていただきます。 シャミールは、プロパガンダにくもらされがちな我々の目のうろこを優しく剥ぎ落してくれる、世界最高峰の(と私が勝手

本文を読む

変革のアソシエ講座2015年度開講(2016年2月)

著者: 木畑壽信

【註記:時間表示のないものは、すべて、19時から21時までの開講です。】 2月3日(水)【特別講座】「経済学から何を学ぶか」(伊藤誠)   4日(木)[13時30分~15時30分]「ジル・ドゥルーズ研究会」(横手健)  

本文を読む

テント日誌1月28日…デモの人たちにはいつも勇気づけられる

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1601日 テントの前を通るデモの人たちにはいつも勇気づけられる 天気予報で日中14度、春の陽気とあったが、午前中のテント前は日陰で寒い。 テントには12時少し前から陽が当たり始め2時40分ごろには太

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第317号(2016年1月31日)

著者: 青山森人

真のテロ対策を望む インドネシアのウィドド大統領、東チモールを訪問  1月26日、インドネシアのジョコ=ウィドド大統領(通称、ジョコウィ)がイリアナ夫人を伴って、初めて東チモールを訪問しました。前日25日にはインドネシア

本文を読む

『消費者法ニュース』「スラップ訴訟(恫喝訴訟・いやがらせ訴訟)特集号」本日発売 -「DHCスラップ訴訟」を許さない・第70弾

著者: 澤藤統一郎

多くの方から、一昨日(1月28日)の「DHCスラップ訴訟控訴審勝訴判決」に、祝意のご挨拶をいただいた。あらためて御礼を申し上げます。 ほとんどの方が、「当然の勝訴とは思いますが、よかったですね」「当たり前の判決ですが、お

本文を読む

「広島2人デモ」さんのこのレポートはご覧になられましたか=国際放射線防護委員会(ICRP)の放射線被曝評価のウソをきちんと実証的に説明している非常にいいレポートです

著者: 田中一郎

●伊方原発運転差止をヒロシマから提訴します http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/pdf/20151219.pdf 「広島2人デモ」さんのこのレポートはご覧になられましたか? レ

本文を読む