【ご活用を!】「違憲立法作らせ9(ナイン)」をチラシにしました

著者: 杉原浩司

*誠に残念なことに、「安保法案」は国民多数の声を無視して19日の未明に可決されました。この記事はその前に書かれたものですが、これからのますます拡大せざるを得ない「反戦」の闘いに資すると考えて、掲載いたしました。(編集部)

本文を読む

記録する存在としての人間    ―「ヴィヴィアン・マイヤーを探して」を見て

著者: 子安宣邦

ドキュメンタリー映画「ヴィヴィアン・マイヤーを探して」を京橋の試写室で見た。2007年の冬のことシカゴのアマチュア歴史家の青年が、ネガ・フィルムの一杯詰まった箱をオークションで350ドルで競り落としたことから話は始まる。

本文を読む

陸軍にもあった海上特攻隊 - ベニヤ製の小型艇で敵艦に突っ込む -

著者: 岩垂 弘

 8月28日付毎日新聞夕刊社会面のトップ記事に目が止まった。「『真珠湾』最初の爆弾投下」「軍神 敗戦を予見」という見出しのついた記事。アジア・太平洋戦争の口火となった1941年の真珠湾攻撃で最初の爆弾を投下し、翌年、南洋

本文を読む

テント日誌9月18日(金) 経産省前テントひろば1469日

著者: 経産省前テントひろば

今日はテント裁判最終弁論の日 朝から雨だったが、事前集会の前にはすっかりやんで良かった。 安保法制反対の座り込みや集会などがあったので参加者が少ないのではと心配 だったが、たくさんの人が集まって下さって良かった。 私は事

本文を読む

しどろもどろの参院事務局の応答 ~安保法案「可決」の認定を尋ねると~

著者: 醍醐聰

2015年9月18日 安保法案「可決」の認定は誰が、どのように 昨日、このブログに、安保法案は参院特別委で「可決」されたと言えるのかという記事を 書いた。 これに関連して今朝の『朝日新聞』に「声聞き取れぬ採決 委員長が賛

本文を読む

【緊急拡散お願い】「違憲立法作らせ9(ナイン)」に戦争法案廃案の声を届けよう!

著者: 杉原浩司

9月17日午後、本来行うべき締め括り総括質疑をすっ飛ばし、今まで見た ことのない「採決もどき」が強行されました。鴻池委員長は与党の1年生議 員が築いた「人間かまくら」(有田芳生議員)の中に埋もれました。人の 山と怒号でわ

本文を読む

メキシコ出張-その3―はみ出し駐在記(48)

著者: 藤澤豊

二軒目の客は、メキシコの会社というよりアメリカ企業のメキシコ工場だった。なんでこんな大きな旋盤をと思っていたが、パイプラインのバルブを加工すると聞いて納得した。経営陣はアメリカで教育を受け人たちで、彼らと話をしている限り

本文を読む

テント日誌9月16日(水) 経産省前テントひろば1466日

著者: 経産省前テントひろば

9月18日(金)テント裁判最終弁論に結集を! テントではテント裁判の控訴審の最終弁論を迎えている。連日の安保法案反対行動とも重なるが、裁判の方も結集をお願いしたい。9.18控訴審での最終弁論は5人。①江田さん ②高瀬さん

本文を読む

テント日誌9月15日(火) 経産省前テントひろば1465日

著者: 経産省前テントひろば

9月18日(金)控訴審最終弁論に結集を。安保法案反対行動にも 先週にはテント4周年を迎えてのイベントがあった。シンポジウムや経産省包囲行動なだだった。安保法案に対する闘いが連日つづいていること、それに大雨のこともあって心

本文を読む

お知らせ アソシエの講座から 『吉本隆明未収録講演集』を読む第三回目

著者: 三上 治

今回は未収録講演集『日本的なものとはなにか』(筑摩書房)を読む、第三回目です。この本はⅠ、Ⅱ、Ⅲに分かれていて今回はⅢのところです。Ⅲは「『遠野物型』の意味 総論 柳田民俗学」です。『遠野物語』は吉本隆明の『共同幻想論』

本文を読む