7月11日の共同通信の報道によると安倍首相は夏に発表する戦後70年の「談話」で、先の大戦に関する「痛切な反省」を明記するも、「お詫び」の表明は見送るということだ。1995年の村山談話では「わが国は、遠くない過去の一時期、
本文を読む「けーし風」読者の集い
著者: 小野貴「けーし風」読者の皆様 お世話になっております。 次回読者の集いのご案内です。 遅くなりましてすみません。 下記日時会場にて行いますので、ご参集のほどよろしくお願い申しあげます。 私のところには、まだ雑誌が
本文を読む11日の北海道新聞から:安保法案反対集会、北海道・札幌で
著者: 山川哲今や日本全国各地で「安保法案反対」の声が上がっている。11日の「北海道新聞」が伝えるところでは、札幌市の中島公園でも6000人以上の参加者が「戦争反対」を強く訴えたとのこと。「北海道新聞」の記事を引用、紹介したい。そして
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2533
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2533】 2015年7月11日(土)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.九州電力川内原
本文を読む文学渉猟:シラノ・ド・ベルジュラックの悲劇-「人生は歩く影法師、あわれな役者だ」
著者: 合澤清書評:『シラノ・ド・ベルジュラック』エドモン・ロスタン作 辰野隆・鈴木信太郎訳(岩波文庫) 「…消えろ、消えろ、はかない灯の光!人生は歩く影法師、あわれな役者だ。束の間の舞台の上で、身振りよろしく動き回ってはみるものの、
本文を読む7月18日草の実アカデミー「大学「改革」の正体、あるいは大学の惨状」
著者: 林克明7月18日(土)「大学「改革」の正体、あるいは大学の惨状」 ■第75回草の実アカデミーご案内 ・講師:入江公康氏(大学非常勤講師) ・日時:7月18日(土) 13:30受付開始 14:00開演 16:45終了 ・場所:文
本文を読む京都新聞記事:迫る採決、京都で学生や識者抗議 安保法案、首相発言に怒り
著者: uchitomi makoto7月10日付の「京都新聞」によれば、京都の繁華街、下京区四条河原町交差点辺で京都の学生たちが「安保関連法案反対のアピール」を行った。 以下に一部引用する。 「10もの法案を一括で、短期間で改正しようとする行為は国会と民主
本文を読む今こそゴフマン理論の出動を~蔵田氏の「匿名投稿」への回答に触発されて
著者: ブルマン!だよねまず最初に断っておきたいのは、私の投稿は“ブルマン!だよね”というちゃんとしたペンネームによるもので、通常は「匿名とは」「考えにくい」(大爆 それはさておき、その件の蔵田の回答なのだが、「中間まとめ」で「ス
本文を読む戦争法案を通してはならない
著者: 小澤俊夫メール通信「昔あったづもな」第45号 安倍首相は、国民の6割以上が“まだわからない“と言っているのに、強行突破をしようとしている。明白な憲法違反を違反でないと言い張り、具体的な戦場の場面はまともに説明できない。兵站基地
本文を読む【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第16号】 (2015年7月11日)
著者: 杉原浩司7月10日に行われた安保法制特別委員会の集中質疑のダイジェストをお送 りします。今回初めて、維新の対案と維新・民主共同提出の領域警備法案 も同時並行で審議されました。今回もまた、政府答弁がコロコロ変わり、 あいまいさも次
本文を読む子ども被災者支援法の改定案に対するパブコメ(8/8(土)締切り)
著者: chibaFoE Japanの満田です。 復興庁が、子ども被災者支援法の改定案を示し、現在パブコメにかけています。 「被災者生活支援等施策の推進に関する基本的な方針の改定(案)」 http://search.e-gov.go.jp
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2532
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2532】 2015年7月10日(金)その2 地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせし ます 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.アドロフ
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2531
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2531】 2015年7月10日(金)地震と原発事故情報-1つの情報をお知らせします 転送歓迎 「民間(原子力)規制委・東京」(仮称
本文を読む7/24(金)安倍政権NO! ☆ 0724 首相官邸包囲 ー民主主義を取り戻せ!戦争させるな!(18:30~@日比谷野音集会/19:00~首相官邸包囲)
著者: 紅林進安倍政権NO! ☆ 0724 首相官邸包囲 ー民主主義を取り戻せ!戦争させるな! http://abe-no.net/ 2015年7月24日(金) 18:30〜日比谷野音集会/19:00〜首相官邸包囲 主催
本文を読む【本日です!学生さんの取り組みです!】 7.10 SEALDs KANSAI 「戦争法案」に反対する京都街宣アピール
著者: uchitomi makotohttps://www.facebook.com/events/669666743134563/ 【日時】7/10 19:00-21:00 【場所】京都 河原町マルイ前 2015年7月10日(金)、17日(金)SEALD
本文を読む「敗戦70周年のドイツから見た日本」大阪保険新聞への寄稿
著者: 梶村太一郎最近ブログへの投稿がお留守になっていますが、それは原稿書きに追われていたことがおもな原因です。やはり今年は戦後70周年ですから、これに関するテーマでずいぶん書きました。 これらは近いうちに発刊される雑誌などに掲載される予
本文を読む南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回訴訟にご支援を(2015.7.8付毎日新聞 夕刊より)
著者: 田中一郎下記は、一昨日(7/8)の毎日新聞夕刊に掲載された福島県南相馬市の特定避難勧奨地点解除に関する特集記事です。福島第1原発事故により、理不尽にも居住地域を深刻なまでに放射能に汚染され、避難生活を余儀なくされている方々に対す
本文を読むご協力をお願いします(9月6日の原発関連大集会について)
著者: 永野 勇皆さま 日頃のご奮闘に心より敬意を表します。 さて、福島第一原発の大事故は無かったかのように、安倍総理を先頭に原子力村の 総力をあげて、原発の再稼働を強引に推し進めています。 これに対し、原発立地地を中心に
本文を読む安モーテル―はみ出し駐在記(29)
著者: 藤澤豊出張先ではしっかりしたモーテルに泊まることもあったが、地場の安いモーテルに泊まることが多かった。しっかりしたモーテルと思っても、出張先の近間にはそんなものないところも多い。出張手当はかかった費用に関係なく定額だったから、
本文を読む『労働情報』915号(2015年7月15日)のお知らせ
著者: 『労働情報』浅井真由美『労働情報』915号(2015年7月15日)のお知らせです。 ■□■□■□■ 2015年7月15日(915)号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 「今こそ権力を嗤う笑いを」 …… 佐高 信(評論家) ●闘いの現場から/日
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2530
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2530】 2015年7月9日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.7・11第5
本文を読む【PARCワンコイン・トークサロン】 いのちの市場化に「NO!!」 いのちの市場化に「NO!!」 自由貿易のカラクリと日本の危機
著者: 紅林進◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 7/13 【PARCワンコイン・トークサロン】 いのちの市場化に「NO!!」 自由貿易のカラクリと日本の危機 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ グローバ
本文を読む変えよう選挙制度の会 7月例会「海外におけるクオータ制の現状と日本への導入について」
著者: 紅林進変えよう選挙制度の会 7月例会 日時:7月22日(水) 午後6時30分~8時30分 会場:東京ボランティア・市民活動センター(飯田橋) 会議室B (飯田橋・セントラルプラザ庁舎等10F) アクセス http
本文を読む川内原発、再稼働を目指しているが・・
著者: 池田龍夫九州電力は7月1日、川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉に核燃料を装着する作業を開始。1号機の再稼働時期を、これまでの7月下旬から8月中旬に見直したことを明らかにした。再稼働に向けた設備検査の工程表を更新し、原子力規制
本文を読むカナダから安保関連法案の廃案を求める
著者: 「ピースフィロソフィー」7月7日、日中戦争開始(盧溝橋事件)の記念日です。5日、日本が中国で何をしてきたかを、証言とともに学ぶ会を福岡で企画した坂井貴司さんはこう言っています。 7月7日は、日本人にとってロマンチックな七夕の日です。願いを込めて
本文を読む対談記事翻訳: いま世界が注目するポデモスの代表者 パブロ・イグレシアスが語る
著者: 童子丸開ギリシャのシリザ党代表のアレクシス・チプラスとならんで、いま世界が最も注目する人物、スペインの政党ポデモスの党首パブロ・イグレシアスの対談記事を和訳(仮訳)しましたので、お知らせします。 ただ、この翻訳記事はかなり長く、
本文を読む岩手県議会:安保関連法案「廃案求める意見書」全国初可決(「毎日新聞」報道)
著者: uchitomi makoto毎日新聞 2015年07月08日 20時06分(最終更新 07月08日 20時40分) http://mainichi.jp/select/news/20150709k0000m010047000c.html?fm=mn
本文を読む【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第15号】 (2015年7月8日)
著者: 杉原浩司7月8日に行われた衆議院安保法制特別委員会の一般質疑のダイジェストを お送りします。ぜひご一読ください。 国会がいよいよ緊迫してきました。維新の党と民主党は昨夜から一転して、 「領域警備法案」を共同提出しました。また、維
本文を読む「天皇制は廃止されねばならない」p92花崎 皋平『戦後の天蓋なき民主主義』(『世界』2015年7月号)から考察する《異論な日本資本主義=マルクス文化論》はしがき
著者: 武田明「敗戦から70年を振り返って、私が、もっともよかった時代だと思うのはいつか、このところ何回も問い直してみる。それは敗戦の1945年から1950年春までである、といいたい。」p90(『世界』7月号) 天皇制と
本文を読む第23回被ばく学習会「被災地・被災者と弁護士の役割」のお知らせ
著者: 田島直樹******************************************************** 第23回被ばく学習会「被災地・被災者と弁護士の役割」のお知らせ *********************
本文を読む










