「資本主義の次に来る世界」(ジェイソン・ヒッケル著:東洋経済新報社、2023年4月刊)要約  (三)

著者: 椎名鉄雄

編集部:註 本稿は長文のため筆者の了解を得て三回に分けて掲載する。全体は下記の通りである。 はじめに 人新世と資本主義            (一)  第1部 多いほうが貧しい   第1章 資本主義――その血塗られた創造

本文を読む

代執行は「到底 容認できない」(沖縄県知事)―問われるわが国の民主主義

著者: 小原 紘

韓国通信NO730  国の代執行に反対する玉城沖縄知事の意見陳述書を読んだ。わが国の民主主義についてあらためて考えた。  戦争抑止論を疑わない政府は、あくまでも辺野古基地の実現に執着する。私には狙った獲物を逃すまいとする

本文を読む

米国のジャーナリストが書いた 「ガザの子どもたちへの手紙」

著者: グローガー理恵

はじめに 2023年10月28日、国連人権高等弁務官事務所のニューヨーク事務所長・クレイグ・モクヒバー氏が辞任した。彼は 「ガザで展開されている 『ジェノサイドの教科書のような事例』に国連が対処していない」と非難し、米国

本文を読む

「資本主義の次に来る世界」(ジェイソン・ヒッケル著:東洋経済新報社、2023年4月刊)要約  (二)

著者: 椎名鉄雄

編集部:註 本稿は長文のため筆者の了解を得て三回に分けて掲載する。全体は下記の通りである。 はじめに 人新世と資本主義            (一) 第1部 多いほうが貧しい  第1章 資本主義――その血塗られた創造の物

本文を読む

海峡両岸論 第156号 2023.11.12発行 - 李克強急逝で見せたおろかな報道 政治大混乱に期待するメディア -

著者: 岡田 充

「李克強氏死去、しぼむ中国『改革派』」[i]「第2の天安門事件となる懸念」[ii] 中国の李克強前首相が10月27日、心臓発作のため68歳で急逝(写真 李氏急逝を一面トップで報じる人民日報紙)した記事のタイトルだ。これに

本文を読む

ガザを解放せよ!シオニズムによる虐殺を糾弾する世界の声

著者: 村尾知恵子

 イスラエルによるガザへの攻撃が大虐殺と化していることに対して、世界中が反対の声をあげている。「パレスチナ人は人間でないから、人道主義は適用しなくてよい」とイスラエルでは公然と語られているらしい。  こういうことが、西側

本文を読む

「資本主義の次に来る世界」(ジェイソン・ヒッケル著:東洋経済新報社、2023年4月刊)要約  (一)

著者: 椎名鉄雄

編集部:註 本稿は長文のため筆者の了解を得て三回に分けて掲載する。全体は下記の通りである。   はじめに 人新世と資本主義            (一) 第1部 多いほうが貧しい  第1章 資本主義――その血塗られた創造

本文を読む

紫綬褒章の受章者はどのようにして決まるのか

著者: 内野光子

「またまた、もういい加減にして」の声も聞こえるが、やはり、書きとどめておきたい。  俵万智(六〇)が二〇二三年秋の紫綬褒章を受章した。多くのマス・メディアには、彼女のよろこびの言葉が報じられていた。短歌関係の雑誌は、どう

本文を読む

佐藤丙午 VS 杉原浩司「殺傷武器輸出は是か非か」11.14国会参考人ガチンコトーク

著者: 杉原浩司

殺傷武器の輸出解禁に向けた与党実務者の密室協議が2ヶ月ぶりに再開され、防 空ミサイルやライセンス生産した武器の輸出までもが議論になってきました。 タガの外れた「死の商人国家」への堕落が迫る中、国会で参考人を務めた2人に

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】554 パレスチナ人は人間だ

著者: 平田伊都子

 2023年11月9日、ホワイトハウス報道官でもあるジョン・カービー戦略広報調整官は、「イスラエル軍が地上侵攻を強めるパレスチナ自治区ガザ北部で、住民避難のため1日4時間、戦闘を休止する」と、発表しました。 発表に先立っ

本文を読む

11.23沖縄も日本も戦場にさせるな!国会正門前アクション 「辺野古埋め立て」代執行を許さない! 南西諸島の軍事要塞化を許さない!

著者: 「止めよう!辺野古埋立て」国会包囲実行委員会

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 11.23沖縄も日本も戦場にさせるな!国会正門前アクション「辺野古埋め立て」代執行を許さない! 南西諸島の軍事要塞化を許さない! ★☆★☆★☆★☆

本文を読む

お江戸舟遊び瓦版 1003号/ 緑のカーテン 土づくり講座 + 第9回江東区地域福祉フォーラム

著者: 中瀬勝義

※ちきゅう座より 以下の記事にはPDFの埋め込みがありますが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(435)

著者: 本間宗究(本間裕)

30倍の衝撃 「2023年8月15日」から始まった「世界的な金融混乱」は、今後、「26年前の1997年」と比較して、「約30倍の衝撃」を、世界にもたらすものと考えているが、その理由としては、金融混乱の発生までに積みあがっ

本文を読む

Let’s Join Hands 11月9日 添付2点 自然の権利 ガザの少年の叫び 

著者: 江口千春

〇ガザをめぐる報道に暗澹 ニュースを見たくない思いも。(昨日の八王子の会で) でも、ガザの少年の「僕は首のない遺体を運んだ」という叫びを聞いて、何もしないでよいのだろうか?という思いに。 できることはないのか?即時の人道

本文を読む

Global Head Lines:ガザ紛争についての海外論調(8)――ドイツの公共放送「ドイツの波」 Deutsche Welle 11/9の記事から

著者: 野上俊明

はじめに  11月初め、イスラエルはガザ地区に対しナチス張りの殲滅戦を推し進め、ガザ市民に日々大勢の犠牲者が生み出されている。中東をはじめ、欧米でも一般市民の間では、その政府とは違ってイスラエルの過剰防衛に反対の世論が高

本文を読む

【報告と報道】「ガザ大虐殺をやめさせろ!」11.7 G7外相会合への抗議行動に100人!

著者: 杉原浩司

11月7、8日に行われた「G7外相会合」は大量虐殺=ジェノサイドを進めるイスラ エルを一言も非難することなく、「戦闘の人道的休止」を「支持」するという実 効性のかけらもない共同声明を発表。あからさまな二重基準を露わにして

本文を読む