12月6日(土)の政治集会に参加を!僕らに問われている政治的決意の確認を

著者: 9条改憲阻止の会

2014年11月26日 連帯・共同ニュース第339号 12月6日(土)の政治集会に参加を!僕らに問われている政治的決意の確認を ■  いつの間にか忘年会の季節と思っていたら「党利党略」の選挙が現れました。なんかこれは腑に

本文を読む

テント日誌11月26日…テントに行けなかった日のテント日誌

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1173日 商業用原発停止436日 テントに行けなかった日のテント日誌 連休とあっていずれかの日にはテントへと思ってはいたのだが、いろいろ用事ができてしまって行けなかった。それでもテントのことは頭から

本文を読む

日本の民主主義の欠陥根本問題(今だけ・金だけ・自分だけ・日本帝国主義とアベノミクス欺瞞について)

著者: 武田明

国民は、白けてしまっており、投票行動を封殺されているような状態が続いています。 これは、何によるものであるのかを「ちきゅう座」的にも早急にメスを入れなくてはならないはずです。   理論は、出来ているのだが、大衆

本文を読む

選挙関連報道: 安倍政権がテレビキー局に報道圧力を

著者: グローガー理恵

これは、杉山義信氏から頂きました大変に重要な情報です: 上杉隆氏の番組「ニューズOp-ed」で、スクープ放送がありました。 スクープ内容は、11月20日、自民筆頭副幹事長、報道幹事長名で国内のテレビ報道局長への申し入れが

本文を読む

盛り上がった班忠義監督を迎えて「ガイサンシー」上映会・「ベルリンの空気」に触れて越える歴史の壁

著者: 梶村太一郎

少し報告が遅くなりましたが、→先に予告しましたように11月14日、ベルリンで班忠義監督を迎えた映画『ガイサンシーとその姉妹たち』の上映会が行われました。 緊急に準備し、予告は一週間前になりましたが30名を越える参加があり

本文を読む

レイバーネットTV番宣 : 21世紀の粗大ごみ「リニア中央新幹線」

著者: Akira Matsubara

リニアと原発は結びついています。リニアは電力をものすごく食うので、原発存 続を前提にして、始まっています。木下昌明の映画コーナーでは、現在上映中の 新作『フタバから遠く離れて 第二部』を取りあげます。ぜひご覧ください。ス

本文を読む

異教徒迫害と民族浄化 ―「イスラム国」との戦いは国連中心で⑤

著者: 坂井定雄

 「イスラム国(IS)」は、イラクとシリアで長い歴史を生き、定住してきた宗教と民族が異なる少数派の住民を迫害し、生命と財産を奪い文化を破壊している。  9月1日の「リベラル21」で報告した通り、もっとも残酷に取り扱われた

本文を読む

法人税負担率はすでに20%以下 ~法人税減税は中止すべき(2)~

著者: 醍醐聰

2014年11月23日     政府与党は目下、来年度から数年で国・地方を合わせた法人税の実効税率を現在の約35%から20%台まで引き下げる税制改正の検討を進めている。   前回の記事では、その根拠の一つに挙げられている

本文を読む

「健さん」論はステレオタイプに収斂する ―高倉健追悼―

著者: 半澤健市

以下は、以前に私が小さな同人誌に書いた日本映画『ホタル』(2001年)評である(***線の中に示す)。 **************************************** 『ホタル』―感傷至上主義の「傑作」

本文を読む

11・29〝命削るリスク〟厚木飛行止し止め判決から成田の実態に迫るシンポジウム(再掲載)

著者: 林 一輝

[11月20日に掲載した本案内、冒頭の表示が11・19と誤記されていたので再掲載します。]  第4次厚木爆音訴訟判決(5月21日)は、原告住民の精神的苦痛と健康被害を認め、自衛隊機の夜間・早朝の、飛行を差し止める画期的な

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第284号(2014年11月24日)

著者: 青山森人

和やかな開発環境の形成を願う 法務大臣、ポルトガルとカボベルデへ  10月24日の国会決議と11月3日の閣議によって、5名の裁判官(ポルトガル人)、2名の検察官(ポルトガル人とカボベルデ人、それぞれ1名ずつ)、1名の反汚

本文を読む

大瀧教授のケインズ経済学とユーゴスラヴィア社会主義

著者: 岩田昌征

最近、紀伊国屋書店で大変に面白い一書を発見した。大瀧雅之著『動学的一般均衡のマクロ経済学 有効需要と貨幣の理論』(東京大学出版会 2005年)である。マルクス派ではない主流派現代経済学、中国流に言えば、「西方経済学」の今

本文を読む

テント日誌11月23日…前日のことから/おだやかな平和な日曜日/寒さに負けず怒りをたぎらせる日曜夜

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1170日 商業用原発停止433日 前日のことから 朝テントについたら長野から新鮮な白菜が届いていた。 YさんUさんが小分けにしてレジ袋に入れて下さったのを頂いた。 今日も小春日和で座り込みには嬉しい

本文を読む

東京・名古屋は28日(金)まで上映中。ドキュメンタリー映画『イラク チグリスに浮かぶ平和』(監督・撮影:綿井健陽)

著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会

ドキュメンタリー映画『イラク チグリスに浮かぶ平和』(監督・撮影:綿井健陽) ≪映画公式HP≫ http://www.peace-tigris.com/   東京・ポレポレ東中野、名古屋シネマテークでロードショ

本文を読む

11月11日、集団的自衛権行使容認と、辺野古・高江の基地建設に抗議して日比谷公園で焼身自殺した「新田進」さんを記憶する

著者: 「ピースフィロソフィー」

11月11日、日比谷公園で男性が焼身自殺した。安倍内閣による集団的自衛権行使容認「7.1」閣議決定と、これらと結びついた沖縄県辺野古と高江の基地建設に抗議してという理由だった。 6月29日、新宿で、安倍政権による集団的自

本文を読む

「大義なき解散」を、安倍政権を「自爆」させる解散・総選挙とさせよう

著者: 紅林 進

 安倍政権は、年末のあわただしい時期に、多額の血税を使って、衆議院解散・総選挙をすることを決定した。  消費税再増税を公約に反して延期するので、国民に信を問うと理由付けているが、「公約違反」なら、2013年参院選で自民党

本文を読む

11・28秋季シンポジウム 「権力のメディア支配とジャーナリズムの後退」

著者: 出版関連労組交流会議

<講 師> 小田桐誠 氏(フリージャーナリスト 放送評論家) BPO(放送倫理・番組向上機構)委員 著書に『テレビのからくり』(文春 新書)、『NHKに明日はあるか』(三一書房)など 横田 一 氏(フリージャーナリスト)

本文を読む