やっぱり怖い!農薬類の汚染(全4回) -その3 悩みが深い化学物質過敏症の人たち-

著者: 岡田幹治

◆「シックハウス症候群」とも呼ばれる みなさんのまわりに「化学物質過敏症」の人たちはいないだろうか。非常に微量の化学物質に曝露しただけで、さまざまな症状が出てしまう人たちたちである。新築や改築後の建物に入居して発症した場

本文を読む

受信料支払い義務が放送法ではなく受信規約で定められている理由を説明できないNHK

著者: 醍醐聰

「受信料支払いのお願い文書」が届いたので  受信料支払いを凍結している視聴者の人たちから、ここ数日来、「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」に、「受信料Q&A」という文書が入った支払い督促がNHKから送られ

本文を読む

やっぱり怖い!農薬類の汚染(全4回) -その2 登録農薬だって安全とはいえない-

著者: 岡田幹治

◆ADIは目安にすぎない すべての「登録」(認可)された農薬は、定められた使用方法で使っている限り安全であり、したがって残留農薬基準も安全だ――と政府も農薬メーカーも強調する。 そうした安全性評価の拠りどころになっている

本文を読む

やっぱり怖い!農薬類の汚染(全4回) -その1 危険な残留農薬基準がある-

著者: 岡田幹治

◆はじめに 私たちは、さまざまな汚染物質に囲まれて暮らしているが、そうした「複合汚染」のうち、農薬をはじめとする合成化学物質(以下「農薬類」と略す)による汚染は、その危険性がほとんど知られていないものだろう。 それは低濃

本文を読む

「12.6秘密法弾圧」8月29日昼の裁判と夜の報告集会にご参加ください!

著者: 園 良太

昨年12月、「特定秘密保護法」の強行採決に国会内で抗議し、 逮捕→起訴→3ヶ月も拘束された弾圧事件。無罪を勝ち取る裁判が続いています。 8月29日はついに秘密法反対運動の先頭にたち続けた上智大学の田島泰彦さん、日体大の清

本文を読む

【仰天!】規制庁「要援護者施設の避難先は決まっていなくてもよい」!?…原発避難問題に関する政府交渉報告

著者: 杉原浩司

転送が遅れましたが、8月21日に行われた避難問題の政府交渉についての満田夏花さんの報告をご紹介します。私も参加しましたが、規制庁兼内閣府の喜多充氏の発言には、怒りと同時に、「ここまで言ってしまっていいの?」との驚きを禁じ

本文を読む

21世紀の虚構の原点 9・11未解決事件 WTCツインタワー上層階の落下が示す真実(第2部)

著者: 童子丸開

バルセロナの童子丸です。 前回の続きですが、今回もまた力学の基本をご存じない方にはやや難しいかもしれませんが、どうか最後までお付き合いください。ただ、今回は実物の連続写真もありますので、より分かりやすいのではないかと期待

本文を読む

テント日誌8月24日…川柳「フクイチから何も学ばず再稼働(草地)」

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1079日 商業用原発340日 10時頃テントに着いたら正清さんがもう来ていた。泊まり開けのMさん、私の到着をま待って帰っていった。乱さんは就寝中!寝溜目が出来るという特技をお持ちだ。 以前より幾分風

本文を読む