経産省前テントひろば1077日 商業用原発停止341日 9月11日(木)テント三周年のイベントの近づく 何処へ行ったのだろうと気になっていた蚊帳が戻ってきた。僕は蚊帳が好きなのだがテントの泊りのメンバーには邪魔に思う人も
本文を読むちょースゴすぎる日本の原発立地
著者: ブルマン!だよねカリフォルニアで8月24日M6.1の地震が起き、90人ほどが負傷したと報道されている。これを聞いてただ漠然と「向こうもよく地震あるよね」、程度しか思わないならそれもまた視野が狭いし想像力が貧困といわざるを得ないです。 カ
本文を読む映画『ワレサ 連帯の男』に登場した労働者達の運命
著者: 岩田昌征1980年8月16日、グダンスク造船労働者レフ・ワレサを指導者とするポーランド各地の労働者は、「工場間ストライキ委員会」を結成し、いわゆる21個条要求を統一労働者党(共産党)につきつけ、その結果「独立自主管理労組<連帯>
本文を読む明治大学軍縮平和研究所・アジア記者クラブ共催: カジノ賭博場は地域活性の手段たりうるか ギャンブル依存症者の増大と地域産業の破壊
著者: 森広泰平2014年8月29日(金)18時45分~21時 明治大学リバティータワー9階(1095教室) ゲスト 鳥畑与一さん(静岡大学教授) 吉田哲也さん(弁護士) カジノの経済効果がまことしやかにメディアでも語られ
本文を読む【8・29モディ・インド首相来日緊急講演会】「インドへの原発輸出を考える-日印原子力協定の何が問題か?」
著者: uchitomi makoto【8・29モディ・インド首相来日緊急講演会】「インドへの原発輸出を考える-日印原子力協定の何が問題か?」 https://www.facebook.com/events/728106017225577/ ■日時:2014
本文を読む米国のベテラン諜報専門家達が、オバマ大統領に「ウクライナの証拠を公開せよ」と要求
著者: グローガー理恵これは、日本では報道されていない情報だと推察します。 7月29日、アメリカのベテラン諜報専門家達が、「ウクライナ上空で起こったマレーシア旅客機撃墜事件について、オバマ政権が分離派を撃墜事件の責任者として責めているが、その
本文を読む福島甲状腺がん、原発事故のせいではない~んなの、分かってますってば
著者: ブルマン!だよね福島県は18歳以下の甲状腺第一次検診結果を踏まえて、甲状腺がん有病率に地域差が見られないと発表。従来からの「放射線被曝の影響とは考えにくい」との見解を補強している。(8月24日開催 第16 回福島県「県民健康調査」検討委
本文を読む被ばく問題の重大焦点、25日、環境省・専門家会議への申し入れ、記者会見に注目、連帯を
著者: ito環境省「東京電力福島第1原子力発電所事故に伴う住民の健康管理のあり方に関する専門家会議」をめぐる重要な局面になっています。 専門家会議は、「東京電力福島第1原子力発電所事故に伴う住民の健康管理のあり方に関する専門家会議」
本文を読む来年米国で出版予定:二人の熱帯病専門家による『モクター事件:1942-45 日本占領下インドネシアにおける医療殺人』The Mochtar Affair: Murder by Medicine in Japanese Occupied Indonesia 1942 – 1945
著者: 田中利幸8月15日、田中利幸・広島市立大平和研究所教授による被爆者・沼田鈴子さん(故人)についての講演ノートを投稿しましたが、引き続き、田中氏がメーリングリストで日本の「8月ジャーナリズム」における「自分たちの被害にだけ焦点を当
本文を読む籾井NHK会長にレッドカードを!
著者: Shigehiro Terajima目次 ①NHK退職者有志「NHK籾井会長・辞任&罷免の勧告」 退職者1527人の署名による経営委員会への申し入れ書 呼びかけ人179名の氏名一覧 ②NHK退職者有志の活動経過―(長文につき適宜飛ばし読み下さい) ③各社の
本文を読む日本における社会主義建国論(その1)
著者: 武田 明池上彰氏からしても日本は社会主義の理想に最も近い国と称されています。しかし、そこに胡坐を掻いてはいられません。 時事的問題を交えて書いたとしても「無敵の人」と言う「死刑になりたい人」までの犯罪者数は広がっており格差社会は
本文を読む原発の電気価格、国が保証?自由化後も優遇策/原発延命コストの転嫁でウハウハの人々
著者:なんじゃこりゃ! 「原発の電気価格、国が保証? 自由化後も優遇策」 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014082202000140.html 電気の
本文を読む川崎:電気代学習会を開くよ!
著者: ootomi akira8月29日(金)に、川崎で電気代学習会が開かれます! 電気代一時不払いプロジェクト! (ビラの画像です http://d.hatena.ne.jp/toudenfubarai/20140821/1408632312 )
本文を読むアンジェイ・ワイダ『ワレサ 連帯の男』によせて
著者: 岩田昌征7月下旬、ワルシャワ市中心地区のある本屋にS.ツェンツキェヴィチ著『ワレサ ファイルの男』の広告ポスターがはられてあった。 本書の写真の下に次のような広告文が記されている。 本書は、ワレサの公安との協力に関する追加の一冊
本文を読む首相は「広島大災害」をよそに、別荘を往復
著者: 池田龍夫8月20日未明に広島豪雨惨事が発生した時、安倍晋三首相は山中湖の別荘で夏休み中だった。首相の夏休みを咎めるつもりはないが、大水害と聞けば直ちに帰京して対応策を講ずべきだった。20日から21日にかけての首相の行動を追跡した
本文を読む漂流する米独の『同盟関係』-スパイ事件で深い亀裂 (3)
著者: 中田 協米国離れ顕著に 国際枠組みの変化も ▼ 欧州の分裂でロシアが漁夫の利 ロシアによるクリミア併合とウクライナ侵略への「対応」でEU(欧州連合)内部がバラバになったことが、プーチンのロシアに幸いした。アメリカの諜報機関、全米
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2256
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2256】 2014年8月22日(金) 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.スペインで実例、
本文を読む仙台高裁が弁論再開の申し立てを認める ―井上明久前東北大学総長の 研究不正疑惑めぐる名誉毀損裁判
著者: 大村泉最新情報(96)(2014年8月20日) フォーラムは、声明「名誉毀損裁判(控訴審)の 弁論再開が決定:焦点となる乙173号証」を公表することにしました。以下のリンクからPDFファイルをご覧ください。 日野秀逸フォーラ
本文を読む連続市民講座「いま水爆の時代を問う~核と向き合い明日へ」
著者: 安田◆連続市民講座「いま水爆の時代を問う~核と向き合い明日へ」 第四回(最終回) ~核兵器と科学者、市民、被ばく者 9月6日(土)13:00~17:00 明治学院大学白金校舎 2号館2401教室 ◎小沼通二(慶
本文を読む日独比較の陥穽
著者: 熊王信之ブルマン!だよね氏は、時折、ちきゅう座にお立ち寄りになられて、辛辣な警句や時代の波を冷静に見つめた洞察を披歴されておられます。 今回も、なかなか面白く拝見いたしました。 「何に自分の限られた時間を使うかは、各人それぞれの
本文を読む原子力防災計画の責任を放棄する国/奨学金滞納者の情報は防衛省へ
著者: 太田光征阿部です 昨日参加した2つの集会のご報告をします。 いずれも、facebookにアップした原稿です ■川内原発避難問題で院内集会&省庁交渉 昨日は、安倍政権が再稼働を急いでいる川内原発の住民避難問題をテーマとする院内集会
本文を読む9月28日に「ストップ川内原発再稼働!」現地で全国集会へ
著者: 長船青司長船です。 関西の友人から以下の要請がきています。 <川内原発再稼働反対キャラバンへの賛同ご協力をお願いします。> 3.11福島第1原発事故から3年がたった今も故郷や日常の暮らしを奪われた被災地の方々が苦難
本文を読む東洋経済ONLINEの記事紹介
著者: chiba東洋経済ONLINEから。 「生業を返せ、地域を返せ」福島原発訴訟において、 国側に再三求めていたある「資料」に関する記事です。 (リード文と見出しだけ書き出します。全文はURLから) ご参考:「生業訴訟」のHP htt
本文を読む(メール転送です)子ども脱被ばく裁判(「ふくしま集団疎開裁判」の第二次裁判) 記者会見(8/18)
著者: 田中一郎(参考)ママレボ通信 子どもが被ばくを避ける権利と、国・県の不作為を問う「子ども脱被ばく裁判」がスタート http://momsrevo.blogspot.jp/2014/08/blog-post_20.html &nb
本文を読む主催:村山談話を継承し発展させる会 村山談話の会・公開シンポジウムのご案内 「安倍解釈改憲を撤回し、いまこそ東アジアに平和外交を」
著者: 藤田高景――評論家・森田実氏のコーディネイトのもとに浅井基文、孫崎享、天木直人の元外務官僚三名による画期的な鼎談の開催―― 7月1日の安倍内閣の解釈改憲の閣議決定の強行は、日本憲政史上に汚点を残す歴史的暴挙だ。間違った歴史認識に
本文を読む面白くもおかしくもありませんが・・・
著者: ブルマン!だよね9.11のWTCタワー崩壊については陰謀説が根強く唱えられていますが、なかなか精度の高いシミュレーションも出来ずに10年が経過して、漸く鹿島建設が、 http://www.kajima.co.jp/news/digest
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2255
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2255】 2014年8月21日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.8/31「たんぽぽ
本文を読むドイツ徒然(その4)-ドイツ小旅行(2)
著者: 合澤 清このところドイツはめっきり涼しくなってきた、というよりは寒いぐらいだ。日本のまだ残暑きびしい(しかも非常に蒸し暑い)この時期からは想像できない。そしてわれわれのドイツ滞在も、間もなく幕切れを迎える。 毎年、ドイツでやるべ
本文を読む集団的自衛権など、松坂市長の勇気ある発言
著者: 池田龍夫「解釈改憲許さぬ『国民意思』を」と訴えた山中光茂・三重県松坂市長の問題提起に感銘した。毎日新聞8月14日付朝刊オピニオン面「発言」欄に掲載されたもので、集団的自衛権行使の危険性を率直に表明している。 山中市長は「首長であ
本文を読む911未解決事件:ツインタワー上層階の落下が示す真実(第1部)
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸です。 イラクで自称「イスラム国(ISIS)」なる殺人集団が、米国に「もっと介入してくれ」という強烈なメッセージとして、米国人ジャーナリストの首切りビデオを公開する「偽の旗」を振っているよ
本文を読む