集団的自衛権の行使容認をめぐって世論が割れているという。一部の世論調査では容認派が多数だと言い、別の世論調査では反対派が過半数を占めているという。どちらが本当なのか。 福島原発事故当時、現場の責任者だった元原発所長の証言
本文を読むドイツ紙がこぞってNHKの集団自衛権抗議の焼身自殺報道の欠落を指摘/報道不作為で自殺したNHKはAHKである/追加あり
著者: 梶村太一郎6月29日の新宿での集団自衛権抗議の焼身自殺事件は、海外でも広く報道され、 それらの→ロイターに続いてイギリス公共放送→BBCが電子版で報道、同内容の動画もつけて速報しました。いずれも、集団自衛権に抗議するものだとの証言
本文を読む「チェルノブイリ・子どもの健康診断手引き」翻訳プロジェクト緊急カンパ募集
著者: 白石 草みなさま おつかれさまです。OurPlanetTV白石です。 さてOurPlanetTVから緊急のお願いです。 先日のウクライナ取材にて、保健省のチェルノブイリ事故放射線防護局長 アンドリーナさんより、「チェルノブイリ原
本文を読む「<戦争する国>への閣議決定 絶対あかん!市民デモ」500名の参加で暴挙に抗議!【京都新聞】 「反対の声を無視するな」京都で抗議デモ 集団的自衛権行使容認
著者: uchitomi makoto【京都新聞】 「反対の声を無視するな」京都で抗議デモ 集団的自衛権行使容認 http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140701000139 「反対の声を無
本文を読む近世初期に戻ったような異常な政権運営 -集団的自衛権行使で安倍内閣が「解釈改憲」強行-
著者: 岩垂 弘「2014年7月1日」は、日本歴史上での画期的な大転換点として特記されることになるだろう。国の最高法規である憲法を、法的な手続きを経ずに一内閣の閣議決定によって実質的に改めてしまうという、とんでもなく無茶苦茶な政治的行
本文を読む【講座案内】変革のアソシエ講座2014年度「7月案内」
著者: 変革のアソシエ7月3日(木):13時30分~15時30分:ジル・ドゥルーズ研究会(横手健) 7月3日(木):現代哲学としての『エチカ』(江川隆男) 7月4日(金):部落講座(川元祥一◎高良留美子) 7月9日(水):東アジアの経済成長と
本文を読む解釈改憲は暴挙、今こそ日本国憲法を読み行動へ!
著者: 加藤哲郎2014.7.1 今日から、日本国憲法の解釈が変わるのだそうです。昨日まで、日本は戦争しないと誓ってきました。今日から、海外の戦争にも加われるのだそうです。他国民を殺し、自衛隊員が殺されるのを、国として認めるのです。わ
本文を読む本間宗究の「ちきゅうブッタ斬り」(57)
著者: 本間宗究ドーマーの定理 最近、いろいろな経済学者から、「ドーマーの定理」について意見を聞く機会があった。つまり、「なぜ、日本の財政が破綻しないのか?」という理由として、この理論が引用されているのだが、具体的には、「プライマリーバ
本文を読む「上野」、「皇室」、「大震災」を重ね、ホームレスと被災者の痛苦をつなぎ合わせて描く 〔書評〕柳美里著『JR上野駅公園口』
著者: 雨宮由希夫〔書評〕柳美里著『JR上野駅公園口』(河出書房新社、¥1400+税) 「あゝ上野駅」という唄がある。作詞・関口義明、作曲・荒井英一、歌唱・伊沢八郎で、東京オリンピックが開催された昭和39年(1964)の5月に発表された。
本文を読むたんぽぽ舎から:No2212
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2212】 2014年6月30日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東電の暴力的な株主総会運営=不当なやり方・ひどい議事運営5点指摘 もはや
本文を読む「象徴天皇」の全国行脚は素晴らしい
著者: 池田龍夫那覇の「対馬丸記念館」にまでご訪問 天皇皇后両陛下は6月26日、2年ぶりに沖縄県を訪れ、戦没者の墓に花を供えられた。 両陛下は沖縄県糸満市の国立沖縄戦没者墓苑を訪れ、遺族会の人たちに対し、「ご苦労さまでした。お元気で」と
本文を読むテント日誌6月29日…「再稼働 人をくうような 話しなり」
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1023日 商業用原発停止284日 「再稼働 人をくうような 話しなり」 川柳の句会から 出掛ける時は小雨が降っていたが、テントに着いたら雨もあがってホッとする。泊まり開けの2人が待っていてくれた。
本文を読む現代批評講座へのご案内
著者: 橋本盛作現代批評講座
本文を読む辺野古を守るための国際ネット署名、路上でも展開!The International Petition Campaign to Protect Henoko, Okinawa Goes onto Streets
著者: 「ピースフィロソフィー」See below for English version of Reiko Miyajima’s opinion article on her and her colleagues’ effor
本文を読む350(370)名の参加で大成功! 【京都新聞】 この流れを全国に 大飯原発差し止めの原告団ら、京都で報告集会
著者: uchitomi makotoこの流れを全国に 大飯原発差し止めの原告団ら、京都で報告集会 印刷用画面を開く 大飯原発3、4号機の運転を認めなかった福井地裁判決について語る原告団代表の中嶌さん(京都市下京区・キャンパスプラザ京都) 大飯
本文を読む今週は毎日官邸前に集まろう!&7/5緊急「安倍政権は倒すしかない」デモのお知らせ
著者: 園 良太集団的自衛権反対、今週は首相官邸前で大規模抗議が続きます。 事態の動きが早いため、特にネットしない方で、身近で抗議行動を知らない方もいると感じてます。 本当に歴史の転換点です。ぜひ直接伝え、ネット拡散し、大集合をお願いし
本文を読む加藤哲郎著『日本の社会主義―原爆反対・原発推進の論理』(岩波書店)合評会
著者: 加藤哲郎◆2014.6.22 来月ですが、7月12日(土)午後、私の岩波現代全書『日本の社会主義ーー原爆反対・原発推進の論理』の公開合評会が東京・JR秋葉原駅のすぐそば、首都大学東京・秋葉原サテライトキャンパス(秋
本文を読むサッカーW杯が教えてくれたこと
著者: 盛田常夫勝負事は実力だけでなく、運も左右する。前回の南アW杯ではどん引き守備を基本にしたカウンター戦法で、松井のセンターリングに本田が合わせた1本と、デンマーク戦の本田と遠藤の2本のフリーキックがドンピシャで嵌るという運が味方
本文を読む青山森人の東チモールだより 第272号(2014年6月29日)
著者: 青山森人“プチブルジョワ”と「メディア法」 「メディア法」の行方は? 5月6日に国会で可決された「社会通信法」、つまり報道機関や情報発信者を許認可制度で管理し「報道の自由」「表現の自由」を著しく規制する、いわゆる「メディア法」
本文を読むスウェーデンのエネルギー事情~原子力の将来~ 「市民の、市民による、市民のためのエネルギー講座」第5回7月12日(土)
著者: 二宮 豊講師:須永 昌博 スウェーデン社会研究所 所長 スウェーデン観光・文化センター運営委員, 叙勲:1984年 グスタフ・スウェーデン国王より 北極星勲章を叙勲。 著作:「スウェーデンとデンマークの政府開発援助」、 「北欧
本文を読む7月5日(土)世界資本主義フォーラムへのご案内
著者: 矢沢国光世界資本主義フォーラムの7月例会を下記のように開催しますので、ご参加ください。 テーマ: ①五味久壽:世界経済2014年前半期の現状 ②矢沢国光:私のマルクス経済学改造案 日時
本文を読むCSRを果たすなら税を払え!納税義務を回避する世界の多国籍企業(PARC自由学校 連続公開講座 Vol.4)
著者: 紅林 進■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ PARC自由学校 連続公開講座 Vol.4 CSRを果たすなら税を払え! 納税義務を回避する世界の多国籍企業 http://www.parc-
本文を読む書評 『銀河鉄道の夜』 宮沢賢治著
著者: 宮内広利宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』を読むと、学問とは何か、宗教とは何かを死の底に触れるような場所から教えてくれる場面にでくわす。宮沢賢治があたかも死という背景の中に浮かんだところから、人間がものを考えることは一体何なのかを問い
本文を読むマルクスは今でも危険思想か?~技能論を交えて 編集
著者: 武田 明Ⅰ.これで良いのか!?日本のマルクス研究の現状について。 廣松渉(1933年8月11日 – 1994年5月22日)満60歳没 今村仁司(1942年2月26日 – 2007年5月5日)享年65。(W
本文を読む沖縄慰霊の日「非戦今こそ」、 集団的自衛権に反発
著者: 池田龍夫戦後69年を迎えた沖縄慰霊の日の6月23日、県糸満市摩文仁の平和祈念公園で「沖縄全戦没者追悼式」(沖縄・県、県議会主催)が開かれ、犠牲となった人々の霊を慰め、世界の恒久平和を誓った。 平和の礎には本年度、54人が追加刻銘
本文を読むテント日誌6月27日…国会周辺は集団的自衛権行使容認への抗議の声が
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1021日 商業用原発停止282日 国会周辺は集団的自衛権行使容認への抗議の声が 深夜の散歩に日比谷公園に向かうとカモメ広場のところでベンチで寝ている人を見かける。「…気がつきゃホームのベンチでごろ
本文を読む【いよいよ本日:福井地裁判決報告集会in京都】 中嶌哲演さん(福井原告団代表)、松田正さん(福井原告団事務局長)、笠原一浩さん(福井弁護団事務局長)、阿部剛さん(福井弁護団事務局次長)、出口治男さん(京都脱原発弁護団・弁護団長)が発言
著者: uchitomi makoto6/28『福井地裁判決報告集会in京都』 5人の講演の順に,プロフィールを紹介します。 松田正さん…福井原告団事務局長 「福井から原発を止める裁判の会」の事務局長の松田正さんは,福井県坂井市で印刷・出版業を営む。片田舎
本文を読むたんぽぽ舎から:No2211
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2211】 2014年6月28日(土)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.千葉県習志野市議会の「原発再稼動促進」の決議は6月27日、 議員総数30
本文を読むたんぽぽ舎から:No2210
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2210】 2014年6月27日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.強い地震が決して少なくない首都圏、関東地震以後だけが異常に 少ない状態だ
本文を読む【大阪】7/5(土)6(日)「秘密法に反対する全国ネットワーク」第2回全国交流集会
著者: uchitomi makoto【大阪】7/5(土)6(日)「秘密法に反対する全国ネットワーク」第2回全国交流集会 https://www.facebook.com/events/1470869249819564/ みなさん! 集団的自衛権をめぐり、も
本文を読む