いま考える砂川裁判、安保・基地の現在。再審は問う「田中判決は司法の独立性に疑義」

著者: 伊藤英雄

土屋源太郎さん講演会。 日時:7月29日(火)午後6時半~8時半。 場所:川崎市 中原市民館視聴覚室(2階) JR南武線・東急線武蔵小杉駅下車3分。 (市民館電話044-433-7773) 講師:土屋源太郎さん(伊達判決

本文を読む

日本は戦争ばかりしていた -今こそ、戦争を記憶する努力を-

著者: 岩垂 弘

 自分の国が攻撃されていなくても、密接な関係にある他国が攻撃されたときに武力で反撃する権利とされる集団的自衛権の行使容認が、安倍内閣による閣議決定によって強行された。日本国憲法第9条の解釈を変えるという異常なやり方によっ

本文を読む

紹介:日本の教育と社会はどこへ行くのか(藤田英典 『世界 2014.7』より)

著者: 田中一郎

「原発は政治のみの力で動いている(何の合理性も経済性も倫理性もない)。だから政治を変えれば原発は止まる」、これは上関原発建設に反対する県民大集会(2014年3月)の折りに鎌田慧氏が演説で話した一節である。だから政治を変え

本文を読む

「福島県県民健康調査等に関する610公開質問への第1次回答を理解するための補充質問」

著者: 田島直樹

皆さま いつも「放射線被ばくを学習する会」を暖かく見守ってくださり 熱く感謝申し上げます。 2つのお知らせを申し上げます。   (1) 1つは、添付いたしました。 「福島県県民健康調査等に関する610公開質問へ

本文を読む

7月1日は安倍が日本の民主主義をハイジャックした「屈辱の日」:ジェフ・キングストン(日本語訳)Japanese translation of Jeff Kingston’s “Self-immolation Protests PM Abe Overturning Japan’s Pacifist Postwar Order”

著者: 「ピースフィロソフィー」

日本の英字紙『ジャパン・タイムズ』に7月5日付で掲載されたテンプル大学日本校教授ジェフ・キングストン氏の記事 Shinjuku self-immolation act protests Abe’s democracy h

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第273号(2014年7月6日)

著者: 青山森人

シャナナ首相とタウル大統領、対照的な嘆き バリ島に家を建てる政府高官の疑惑  今年2014年2月、東チモールとインドネシアは、東チモール政府高官や職員がインドネシアに持っている家や乗用車などの資産にかんする情報をインドネ

本文を読む

テント日誌7月6日…大間原発裁判報告会のまとめをする

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1030日 商業用原発停止291日 大間原発裁判報告会のまとめをする 10時少し過ぎテントに着くと休日に良く来てくださる群馬のTさんが座っていた。午前中は人が少ないのを知ってアップリンクに行く前にと寄

本文を読む

“イスラム国樹立”宣言が示す歴史と現実 ―イラク、最悪の宗派間内戦(2)

著者: 坂井定雄

イラクとシリアで活動する、イスラム教スンニ派の過激な聖戦主義武装組織「イラク・シリア・イスラム国」(ISIS)は6月29日、現存の国家と国境を無視した「イスラム国」を樹立し、そのカリフ(首長)は同組織リーダーのアブ・バク

本文を読む

テント日誌7月4日…未来から現在に向かう視線が必要だ

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1028日 商業用原発停止289日 未来から現在に向かう視線が必要だ 急いで閣議決定した「憲法解釈変更による集団的自衛権行使容認」だが、国会周辺では連日何らかの抗議行動が続いている。深夜の散歩でも、テ

本文を読む