たんぽぽ舎です。【TMM:No2042】 2013年12月10日(火)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.福井県敦賀市内に原発反対の大看板できる きれいな絵入りで「原発とは共存
本文を読む(メール転送です) ストップ!秘密保護法…今後に向けた作戦会議(12/12)
著者: 田中一郎FoE Japanの満田です。 12月6日、問題だらけの秘密保護法が、パブコメも、各界からの懸念の声も、福 島公聴会での意見陳述人の反対も、野党からの反論も、怒涛のような市民の抗議 の声も、すべてを無視して、強行採決され
本文を読む国境なき朗読者たち 東京公演 (ポレポレ坐)13.14日
著者: Misako Nagasawa3日、4日後です。「国境なき朗読者たち」の東京公演 重複お許し下さい。 「国境なき朗読者たち」による東京公演が近づいてきました。 お忙しい時期ですが、この機会を逃さず、ご観劇くださいますようお願い申し上げます なお、公演
本文を読む【「報道の自由」とは何か~特定秘密保護法案と知る権利】
著者: 杉原浩司毎日ホール(東西線竹橋駅、パレスサイドビル地下1階、千代田区一ツ橋1-1-1) パネリスト: 森本敏(前防衛大臣、拓殖大学特任教授) 清水勉(弁護士) 日比野敏陽(新聞労連中央執行委員長) 臺宏士(毎日新聞記者) コーデ
本文を読む反戦・民主主義を守る闘いに確信を深めよう - 『安倍ファシスト政権』反対の基盤は広がった-
著者: 伊藤力司日本国憲法の基盤である民主主義を掘り崩しかねない稀代の悪法「特定秘密保護法」は、12月6日深夜参議院で強行可決された。採決強行を懸念した老若男女はこの日、首都圏を中心に全国から1万5000人が日比谷野外音楽堂に結集して大
本文を読む東電解体講座:会社更生法で東電を解体せよ!
著者: ootomi akira電気代不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 2013年12月9日号 転送/転載/拡散歓迎 電気代不払いタイムスが、自信を持っておすすめするイベントです。 東電解体は、脱原発の一丁目一番地! (ちょ
本文を読む12.6秘密法国会傍聴者弾圧救援会・声明
著者: 小塚 太12月6日深夜の「秘密保護法」強行採決のさい、 与党議員たちのあまりにもひどいふるまいに怒った傍聴者のAさんが、 はいていた靴を議場になげこみ抗議しました。 Aさんは「威力業務妨害」容疑で逮捕され、いまだに警察署に勾留さ
本文を読むたんぽぽ舎から No.2041
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2041】 2013年12月9日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.もんじゅを廃炉へ全国集会に1000人 もんじゅは核兵器級プルトニウム製造
本文を読む青山森人の東チモールだより 第253号(2013年12月9日)
著者: 青山森人<チモール海の資源の波、高し> 内部告発者を捕まえたオーストラリア当局 特定秘密保護法案を与党は数の暴挙で強硬採決させてしまったこの日本から見て、非常に考えさせられる、他人事ではない、機密漏えい事件から逮捕者がオースト
本文を読むテント日誌12月8日特別版1裁判 編経産省前テントひろば820日目 商業用原発停止85日目
著者: 経産省前テントひろばテントのリニューアル、完成まであとわずかだ。 友達にお借りし、半分ほど読み進んだ『原発ホアイトアウト』を手にテントに向かった。私の知らない世界が書かれていて興味深い本だ。これからの反原発運動にもとても参考になると思う。今
本文を読む「武器出三原則」の歯止めが揺らぐ輸
著者: 池田龍夫安倍晋三政権は、野党、国民の多くが猛反対していた「特定秘密保護法」を、12月6日深夜強行可決した。国会審議時間わずか60時間余で質疑を打ち切っての暴挙で、その責任をめぐって混乱が続いている。この混乱のすきを狙ったように、
本文を読む天下の悪法・秘密保護法は許せない -奴隷への道を拒否し、権力を監視する-
著者: 安原和雄自民、公明の与党賛成多数で成立した特定秘密保護法は天下の悪法である。なぜ天下の悪法といえるのか。戦後日本の針路を決定づけた平和憲法の理念を骨抜きにするだけではない。民主主義の根幹ともいうべき国民の「知る権利」を空洞化させ
本文を読む【12・21★流すな 放射能!汚染水対策を求める京都デモ★】-みんなでお魚のかっこうをして「海を汚すな!」を訴えましょう!-
著者: uchitomi makoto★流すな 放射能!汚染水対策を求める京都デモ★ -みんなでお魚のかっこうをして「海を汚すな!」を訴えましょう!- ●日時:2013年12月21日(土)13:30集合 14:00出発 ●デモコース:円山公園ラジオ塔前(しだ
本文を読む12月8日開戦の日に思う-多極化世界で大国の座狙う安倍路線
著者: 鈴木顕介今日は12月8日。72年前の昭和16年(1941)日本がアメリカに挑む戦争を始めた日である。あの朝の東京の空は北風が強く、青く澄みわたり寒かった。「帝国陸海軍は今八日未明 西太平洋においてアメリカ、イギリス軍と戦闘状態に
本文を読む12・18 汚染水放出事件 第二次告発 記者会見・報告会(福島)
著者: chiba福島原発告訴団からのお知らせを送ります。 http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/2013/11/blog-post_28.html ■汚染水放出事件 第二次告発を行います!■
本文を読む12/13(金)「松下照幸さんのお話を聞く会」のお知らせ
著者: 澤井正子【転送・拡散歓迎】 「原発廃炉後の美浜町の未来を見つめてー松下照幸さんのお話を聞く会—」 12月13日(金)18:30〜21:00 連合会館501会議室 (お茶の水) 主催:再処理いらない!首都圏市民の会・反原発出前のお
本文を読む【案内】12・11規制委前抗議行動 「柏崎刈羽の審査を止めろ」「20mSv/年帰還を強要するな!」
著者: Kimura-m再稼働阻止全国ネットからの行動案内です。 12月1日の「NO NUKES えひめ」は大成功でした。 秘密保護法が成立してしまいましたが、 原発再稼働を止めるために、官僚達のやり口を責めることが大切だと思います。 平日の真
本文を読む本日、「東電を破たんさせよう!市民の会」の会議です
著者: 杉原浩司直前のお知らせとなり恐縮ですが、関心のある方はぜひご参加ください。 ———————————
本文を読む転載歓迎<今後の行動提起です。
著者: kaido海渡弁護士からのメールを転送します。 海渡です。 今後の活動提起です。 バーナムの森は動いた 秘密保護法強行採決は安倍政権の終わりの始まりだ! 秘密保護法を廃案へ!実行委員会 海渡 雄一 1 参議院で法案採決される 参議
本文を読む「ツワネ原則」作成を率いた財団が緊急声明発表-日本の秘密保護法は国際水準を大きく下回る。「米国からの圧力」は理由にならない。Japan's New State Secrecy Law Threatens Public Accountability
著者: 「ピースフィロソフィ―」今や有名になった「国家安全保障と情報への権利に関する国際原則」(「ツワネ原則」概要はhttp://peacephilosophy.blogspot.ca/2013/09/global-principles-on-nati
本文を読むドイツラジオ放送から: 国際ブレーメン平和賞を反核伯爵夫妻が受賞
著者: グローガー理恵最近、私はラジオで近頃には珍しく心温まるニュースを耳にしました。それは、ブレーメンで「国際ブレーメン平和賞」が、何十年もの間ゴアレーベンの核廃棄物貯蔵に反対して闘ってきた反核伯爵夫妻に授与されるというニュースでした。ブレ
本文を読む不正選挙とその不正裁判に対峙しよう!安倍不正選挙政権を打倒し、戦争を止めよう!
著者: 未来思考もうすぐ東北大震災から3年が経とうとしている。被災者の多くは、未だに仮設住宅暮らしで、人災である福島第一原発事故も、収束の目処すら立っていない。 この国難を乗り越える為、全力を尽くすべき国政は、既得権益や国際金融資本の火
本文を読むテント日誌12月7日特別版2 裁判編 経産省前テントひろば817日目 商業用原発停止82日目…経産大臣記者会見(テント関連部分)抜粋
著者: 経産省前テントひろば◎平成24年1月24日(火) テント等の撤去命令 次に、昨年9月11日から当省の敷地一角に設置をされているテントの件について御報告申し上げます。遺憾ながら使用許可を得ずに昨年の9月11日からテントが設置をされております。
本文を読むテント日誌12月7日 別版1裁判編 経産省前テントひろば817日目 商業用原発停止82日目…裁判方針の議論によせて
著者: 経産省前テントひろば来年2月の第5回弁論に向けて、昨日の弁護団会議では今後の課題として、「A.占有主体の真実の、訴訟への、実体的・手続的反映」と「B.原発問題の深化」が提起され、議論が行われた。本件裁判における原告の主張は、国有地の占有者2
本文を読むテント日誌12月6日 経産省前テントひろば818日目 商業用原発停止83日目…特定秘密保護法案は成立したが、ここから闘いは始まる
著者: 経産省前テントひろば昔からなじみのアジビラ風の文言を連ねているようだが、勘弁して読んで欲しい。僕は長い間、国家を変えることを夢見てきたし、今もそれは変わってはいないけれど、アジビラの世界は卒業したと思っているからだ。それはお前の勝手な思い込
本文を読む昭和16年12月8日 ―髭の男の「亡びるね」を繰り返さぬために―
著者: 半澤健市次に掲げるのは熊本から乗った青年と京都で乗った40歳前後の男との上り列車中の会話である。 ▼「あなたが東京が始めてなら、まだ富士山を見た事がないでせう。今に見えるから御覧なさい。あれが日本一の名物だ。あれよりほかに自慢
本文を読むたんぽぽ舎から No.2040
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2040】 2013年12月7日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.たくさんの応援と四国では8000名の前代未聞の大集会 11/30-12/
本文を読む12.6「特定秘密保護法反対」の日比谷野音集会の記
著者: 山川 哲12月6日、「特定秘密保護法案」は、参議院で自民党、公明党の賛成多数で採決された。 日比谷野外音楽堂では、6時半からの抗議集会を5時半に早めて、多くの人たちが結集してきていた。われわれは、時間を早めたという事を知らずに、
本文を読む問題が噴出する遺伝子組み換え(GM)作物 その1(全4回) -安全性に疑問を突きつける研究が相次ぐ-
著者: 岡田幹治はじめに ◆ラットに巨大がん腫瘍! 遺伝子組み換え(GM)作物の動物実験を追ったフランスのドキュメンタリー映画「世界が食べられなくなる日」(ジャン=ポール・ジョー監督)が、2013年6月8日に東京・渋谷のアップリンクで公
本文を読む学芸員の眺める景色——山梨県立美術館の取材
著者: 木村洋平学芸員の眺める景色——山梨県立美術館の取材 木村洋平 先日、山梨県立美術館で働く「しまりん」さんにお話を伺って来ました。彼女は学芸員です。学芸員とはどういう仕事なのか。現場としての美術館はどんなものか。近頃はやりの「キュ
本文を読む