あなたの目にも、アベ政権の末期症状がお見えでございましょう。

著者: 澤藤統一郎

(2020年7月19日) こうして眺めますと、不忍池の風情もなかなかのものでございます。あの辯天堂にお祀りされるご本尊さまは、琵琶を持ったお姿で知られる音楽と技芸の神として「辯才天」とも言われ、また、金運上昇のご利益をも

本文を読む

トランプ政権、最後の1年(18) 新型コロナウイルス大流行 中国で武漢の再来はないー北京では8日連続0人も

著者: 坂井定雄

 新型コロナウイルス感染症流行は、昨年12月下旬、中国の武漢市(人口約1千百万)から始まったとする見方が定説だ。一月に中国政府は同市を厳重に封鎖したが、感染症は中国国内そして世界に広がっていった。  そして7月17日現在

本文を読む

井上元東北大総長の研究不正疑惑の解消を要望する会 新着情報 No. 11

著者: 大村泉

新着情報 No. 11 2020年7月17日 良く知られているように、日本金属学会欧文誌編集委員会は2019年3月末、研究不正が疑われた井上明久 元東北大総長を筆頭著者とする複数の論文について、科学的に不適切な箇所を具体

本文を読む

中国擁護のわけ その26ー英国よ。ディエゴ・ガルシア島を住民に返すべし。

著者: 箒川兵庫助

本ちきゅう座の,澤藤統一郎弁護士の『香港の二人の枢機卿,深刻な立場の違い。』(2020.10,July)のご紹介によれば国家法を巡ってカトリック枢機卿2人の意見に違いがあり,またロ-マ教皇の日曜礼拝の演説内容が突然変更さ

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(264)

著者: 本間宗究(本間裕)

独ワイヤーカードの不正会計問題 ドイツにおける「ワイヤーカード社の破綻」は、今後、大きな波紋を広げるものと思われるが、この点に関して理解すべき事実は、やはり、「デジタル通貨のバブル」であり、また、その裏側に存在する「デリ

本文を読む

■話題になっているポテトサラダを作ってみた

著者: 村上良太

 幼い子供を連れた若い母親がポテトサラダをスーパーで買おうとした際に、同行していた年輩の男が「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうか」と諭したとかいう話が話題になり、ポテトサラダは面倒くさい、とか、そういうお前が自分で

本文を読む

【行動案内】「放射能汚染水を海に流すな」7.22緊急行動 ~トリチウム等の海洋投棄反対、六ヶ所再処理施設の稼働反対~

著者: 木村雅英

【行動案内】 再稼働阻止全国ネットワークが福島と青森の皆さんの協力を得て、7月22日(水)に、東電福島第一原発か らのトリチウム等の汚染水の海洋投棄反対と、六ヶ所再処理施設の稼働反対を訴える緊急行動を開催します。 午後に

本文を読む

米中新冷戦の急展開、香港から南シナ海へ ー緊張の米中対決新戦線

著者: 田畑光永

 私は13日付けの本ブログで、中国の香港に対する強硬姿勢を取り上げた。中國は先月30日に香港国家安全維持法を施行したことで、1997年に香港が英国から中国に返還されるにあたって、その前提条件であった「香港における『一国二

本文を読む

「19日行動」- 臨時国会ただちに開け!敵基地攻撃は憲法違反!安倍改憲発議とめよう!安倍内閣退陣を!

著者: 石川愛子

日時:7月19日(日)15:00~15:45 場所:衆議院第2議員会館前を中心に(国会図書館方面も御利用下さい) ※フィジカル(物理的)ディスタンスを確保しながらスタンディング。 共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり

本文を読む

遮蔽想起としてのレ・シャルメット―ルソー『告白』を読む(後編)

著者: 野島直子

3、隠された反実仮想命題  ところで、この遮蔽想起としてのレ・シャルメットについて、さらに検討していきたいことがある。私が考えるに、この遮蔽想起は、もうひとつの反実仮想命題が隠れている。  先に、フロイトが遮蔽想起に、「

本文を読む

「コロナ失業」の被害に、同じ労働者でもこんな「身分差」。

著者: 澤藤統一郎

(2020年7月15日) 下記は、昨日(7月14日)の朝日の記事(抜粋)。普段はよく見えない、私たちの社会の差別や不合理の構造が、コロナ禍の中で突きつけられた典型例といえるだろう。朝日も、ときによい記事を書く。 それにし

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】379 サラー 西サハラ難民アスリート ➉ペルソナ・グラータ(好ましい人・ラブラブ) 

著者: 平田伊都子

 ペルソナ・グラータとペルソナ・ノングラータは反対語です。 ともにラテン語で、好ましい人、好ましくない人の意味です。外交用語としては、外交官駐在の可否を決定する時に使います。 ペルソナ・ノングラータと烙印を押せば、その外

本文を読む

遮蔽想起としてのレ・シャルメット―ルソー『告白』を読む(前編)

著者: 野島直子

 機会があって、ジャン=ジャック・ルソー著『告白』を読んだ。ルソーは、言うまでもなく、社会思想、教育、文学など様々な分野に「近代」を用意した思想家、作家として知られ、日本においても、民権思想、近代告白文学(私小説)に大き

本文を読む

コロナ禍のさなかの革命記念日、国は何のためにあるかを考える。

著者: 澤藤統一郎

(2020年7月14日) 本郷三丁目の皆様。また、新型コロナ感染者が増えています。たいへん憂鬱な梅雨のさなかですが、少しの間、お耳をお貸しください。 本日は7月14日、フランスの革命記念日に当たります。1789年の今日、

本文を読む

法輪功を邪教として弾圧する、中国政府の言い分に耳を傾ける。

著者: 澤藤統一郎

(2020年7月13日) 私は信仰をもたない。信ずべき宗教に関心はない。しかし、信仰の自由には大きな関心をもっている。権力による宗教弾圧にも、社会的同調圧力による宗教差別にも敏感でありたいと思う。信仰が人格の中核をなすと

本文を読む

岡井隆死去報道に接して~亡くなると<旗手>になったり、<巨人>や<巨星>になったり・・・

著者: 内野光子

 7月10日、岡井隆が92歳で亡くなった。7月12日の朝刊で知った。いくつかの新聞記事を読んで、やっぱりな、と思う。岡井が1992年、歌会始の選者になったことをどう伝えるかに、私の関心はあった。  『朝日新聞』は社会面で

本文を読む

【案内】安倍政治を許さない!首相官邸前抗議行動(13日(月)18時~)

著者: 木村雅英

マスクなど感染対策に配慮の上、可能な方はお出かけ願います。 安倍政治を許さない!首相官邸前抗議行動(第16回) 「桜を見る会」その他もろもろ糾弾しよう! 今こそ安倍政権を倒す時! 日時  2020年7月13日(月)18時

本文を読む

なんてことをしてくれたんだ! トランプのはた迷惑―ボルトン回顧録から

著者: 田畑光永

 香港に中國が先月30日から「香港国家安全維持法」を適用したことをめぐって、中国と西側諸国との対立が先鋭化している。香港では昨年6月以来、香港当局が逮捕した逃亡犯を中国に送り返すといういわゆる「逃亡犯条令」に反対する香港

本文を読む