ILOが日本政府に、「日の丸・君が代」強制の是正勧告

著者: 澤藤統一郎

本日(3月30日)の東京新聞に下記の記事。ILO(国際労働機関)が、日本政府に「教員に対して『日の丸・君が代』を強制せぬよう是正勧告を出した、という内容。いささかの感慨をもって読んだ。 「ILO、政府に是正勧告」のメイン

本文を読む

大阪地検は、森友学園事件を徹底して再捜査せよ

著者: 澤藤統一郎

本日(3月29日)大阪第一検察審査会の事務局から連絡があった。森友事件関連の刑事告発に関連する審査申立に対して、議決が出た。3月15日付の議決で、文書の作成が3月28日のことのようだ。 周知のとおり、森友事件とは、政治の

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】310 南部アフリカ諸国の、西サハラ支援大会

著者: 平田伊都子

 「頼まれ質問をしたいんだけど、、西サハラ問題だ」と、3月27日の国連定例記者会見で、一人の記者が手を挙げました。 国連事務総長報道官ステファンは、すんなりこの質問を受け入れました。 国連報道室では、代理質問ありなんです

本文を読む

変えよう選挙制度の会・2019年4月例会「韓国政界を揺るがす選挙制度改革~小選挙区比例代表併用制を基本に~」

著者: 紅林 進

変えよう選挙制度の会・4月例会のご案内   日時:4月10日(水)18:30~20:30   テーマ:「韓国政界を揺るがす選挙制度改革~小選挙区比例代表併用制を基本に~」   報告者:田中

本文を読む

訴訟大詰めの反訴原告本人陳述書 ― 「DHCスラップ訴訟」を許さない・第151弾

著者: 澤藤統一郎

「DHCスラップ・反撃訴訟」の一審が大詰めである。 ☆次回の法廷は、4月19日(金)午後1時30分~  東京地裁415号法廷。 ☆証拠調べの順序  最初に反訴原告本人(澤藤)の尋問   主尋問30分 反対尋問30分。  

本文を読む

《人間の身心までも動員し利用するゲシュテル》-立ち去らぬハイデッガー問題-

著者: 内田 弘

[1] 用語「人的資源」は異常ではないか [『東京新聞』浜矩子のエッセイ] 最近、『東京新聞』(2019年3月24日朝刊5頁)に、浜矩子同志社大学教授執筆のコラム《時代を読む》「人は材でも財でもない」が掲載された。  こ

本文を読む

「敵の敵は味方」なのか、そうではないのか。

著者: 澤藤統一郎

春。暖かい風が心地よい。しかも、この上ない好天。早朝、不忍池をめぐる。万物が蘇生している。花は紅柳は緑だ。上野の桜は五分咲きというところか。 1963年ちょうど今頃の春の盛りに、私は目黒区駒場にある学生寮の住人となった。

本文を読む

メリルリンチへの惜別(2) ― 私的金融史の一コマ ―

著者: 半澤健市

メリルリンチ研修参加はウォール街への入門編であった。 そのあと欧米系、日系の証券運用に関わる機関投資家とその関係機関を回った。投資顧問会社、投信運用会社、銀行信託部、投資銀行、生保会社なとである。投信運用のメッカを自称す

本文を読む

三月廿三日 合澤現代史研「トロツキー・ヘゲモニー論」の幕間に淵上太郎氏の逝くを聞きて詠める腰折れ六首

著者: 岩田昌征

  ななとせを禍(まが)ウラン火にあらがひし     凄(すさ)淵上の建(たける)逝くてふ   あらくまし禍津火の神くだけよと     をたけびたけるおきな去るてふ   ウラン火のをろちをろちに相向かふ     今須佐之

本文を読む

「あたらしい憲法のはなし 第7章 基本的人権」を読む。

著者: 澤藤統一郎

日本国憲法は1947年5月3日に施行された。その年の8月、文部省は新憲法の解説書をつくっている。よく知られた「あたらしい憲法のはなし」である。新制中学校1年生用社会科の教科書として発行されたもの。1947年8月2日文部省

本文を読む

DAYS JAPAN 最終号「第二部」の「責任編集」者、林美子氏が、引き受けた背景として「これまでの編集部員はすでに全員が辞めている」と述べた点について -会社が自らの「検証」を阻んだ「検証号」に加担した責任を問う-

著者: ピースフィロソフィー(乗松聡子)

DAYS JAPAN 最終号 3月20日に発売となった 『DAYS JAPAN』 3・4月号。昨年末から今年初頭にかけて週刊誌や新聞等で被害者の証言が続出した、元発行人広河隆一氏の性暴力・セクハラ・パワハラの告発を受けて

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】309 西サハラ第二ラウンドテーブル

著者: 平田伊都子

「日本は国連外交をモットーにしているが、国連はみんなが信じているほどありがたいものではない」とは、3月22日の参議院外交防衛委員会における、アントニオ猪木参議院議員の冒頭発言です。 お説ごもっともです。 しかし、ベネズエ

本文を読む

第五福竜丸展示館4月2日リニューアルオープン

著者: 澤藤統一郎

歴史の証人である被爆船第五福竜丸は、東京都江東区夢の島公園の展示館で、多くのことを語り続けている。展示館の老朽化に伴う改修工事が順調に進展して、4月2日(火)に展示を一新してリニューアルオープンの運びとなる。ぜひ、また夢

本文を読む

『歴史地理教育』連載「“カナダの一日本人の目線”」①~⑥ ”History and Geography Education” Journal column series

著者: ピースフィロソフィー

歴史地理教育 2019年3月号 「私たちはかぎりなく祖国を愛する。そうして私たちは、日本からいっさいの封建的なものや、ファッショ的なものを排除し、一日も早く、内には民主主義を発展させ、外には国際平和に寄与するようになるこ

本文を読む