以下の論文は、本年9月16日(土)、武蔵大学(江古田キャンパス)で行われた「『資本論』初版刊行150周年記念シンポジウム」で筆者(内田弘)が行った報告の要旨(フルペーパー)である。Webページ「21世紀におけるマルクス
本文を読む東大音感合唱研究会の内田義彦とその問題史的意義(2)
著者: 野沢敏治Ⅱ 音楽と社会運動 1 園部三郎――社会全体のための音楽を 音楽を現実生活と関係させた第2のものがプロレタリア音楽運動である。日本では近代を根づかせる間もなく早くも資本と労働の対立が生じ、社会主義の思想と理論が入ってき
本文を読む「つなぐ会」が、明日への希望をつなごうとしている。
著者: 澤藤統一郎世は挙げての総選挙モード。アベ政権の疑惑隠し解散が目前である。あらためて、アベ晋三という人物の解散理由説明に接して、どうしてまたこんなオジさんにわが国の政権が預けられているのかと情けない。保守政治家のなかにも、これよりは
本文を読む「満洲事変」を忘れるな
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(236)―― また9月18日がやってきた。この日を迎えるたび、何かをいわずにはいられない気持ちでいっぱいになる。 「国民政府軍と中国共産党=紅軍との対決が激烈になりつつあった1931年9月18日夜半、
本文を読む大多数がクルド国家独立に賛成 - 初めて独立の可否を問う住民投票を実施 -
著者: 坂井定雄2千年以上におよぶクルド人の歴史上初めての国家独立の可否を問う住民投票が、25日、イラクのクルド人自治区と隣接のキルクーク県で行われた。すでにドイツをはじめ在外クルド人のインターネットを利用した電子投票は実施されている。
本文を読む歴史否定派勢力に妨害される オンタリオ州・南京大虐殺を記憶する日の制定法案 (田中裕介 寄稿)Ontario’s Bill 79 Attacked by Japanese Right Wing
著者: ピースフィロソフィーカナダ・オンタリオ州で12月13日を「南京大虐殺を記憶する日」と制定する Bill 79という法案が、世界各地への「慰安婦像」への妨害と同様、日本の右派(政府を含む)や右派からの影響を受けた現地の日本移民などからの妨害を
本文を読む【ご案内】足立(武器輸出)と川崎(朝鮮半島「危機」)で講演します
著者: 杉原浩司9月29日に足立区で、10月9日に川崎で講演することになりました。足立で は、武器輸出と軍学共同についてストレートに、川崎では、緊張が煽られ る朝鮮半島「危機」を「軍産複合体」批判の視点から読み解いてみたいと 思います。
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 540号
著者: 中瀬勝義第3回「仙台堀川公園を考える会」報告会 「海域観測から南海トラフ地震に迫る」 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/09/a98bd21946a6385
本文を読む9/28(木)安保法制違憲訴訟 第5回国家賠償訴訟期日@東京地裁/「私たちは戦争を許さない-安保法制の憲法違反を訴える」市民大集会@日本教育会館
著者: 紅林進2016年4月26日、安保法制違憲国家賠償請求訴訟、及び差止請求訴訟が東京地裁に提起されました。 私たちの自由と権利、そして平和憲法を不断の努力によって保持しなければならないと、弁護団は決意を固めたのです。 これに応えて
本文を読む丁寧に説明すれば、解散の大義は「こくなんとっぱ」
著者: 澤藤統一郎本当は、自分でも恥ずかしい。「国難突破解散」だなんてね。我ながら、よくもまあ大袈裟に言えるもんですよね。照れくさがらないで。でもね、私も政治家のはしくれですからね。 私にだって、ほんの少しですけど知性のカケラくらいは残っ
本文を読む執筆10年を振り返る ― 私の関心はどう変化したか ―
著者: 半澤健市《神奈川大学の研究会が発端》 「リベラル21」に書く機会を与えられ、10年が経過した。「十年一昔」という。私的な感想を書くことを許して頂きたい。私にとっては大きな転機であったからである。 きっかけは神奈川大学(神大)大
本文を読む【案内】9.27規制委緊急抗議行動~東電柏崎刈羽原発の再稼働を認めるな~(朝10時~11時)
著者: kimura-m(再稼働阻止全国ネットワークからの案内を転送します。重複をお許し願います) 9.27規制委緊急抗議行動 ~東電柏崎刈羽原発の再稼働を認めるな~ 2017年9月27日(水)10時~11時(定例会議は10時半~12時) 六本
本文を読むささや句会 第37回 2017年9月9日土曜日
著者: 公子結ふ食 楽屋(ささや)にて 評者 新海あぐり 北海の光離さず初秋刀魚 小宮桃林 ・光を離さないという表現が初にかかって見事な句に仕上がっている。 鮎の骨燻されてなほ透きとほる
本文を読む映像の中の身体性
著者: 髭郁彦空間的にも時間的にも隔たりのある異なる二つの言表であっても、そこに何らかの共通点、類似点、補足点といった連関性が見出されるならば、その二つの言表は対話関係を構築する。これはミハイル・バフチンが強く主張した考えである。ジ
本文を読むSJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】227 トランプは金メッキのゴリアテ
著者: 平田伊都子世界で最長老(93才)にして最長の国家指導者(在位37年)ジンバブエ大統領ロバート・ムガベが、国連総会の一般討論演説で米大統領トランプを<金メッキのゴリアテ>と、揶揄しました。ゴリアテとは聖書に出てくる他国の兵士たちを
本文を読むGlobal Headlines ドイツ:アンゲラ・メルケルは極右に譲歩しなければならなくなるだろう
著者: 髭郁彦フランス3ニュース、2017年9月25日 https://fr.news.yahoo.com/allemagne-angela-merkel-devra-composer-l-extr%C3%AA me-d
本文を読むアメリカ人元捕虜・家族との交流会2017
著者: 笹本妙子アメリカ人元捕虜・家族との交流会2017 2017年10月5日(木) 於 東京麻布台セミナーハウス 日本外務省によるアメリカ人元捕虜・家族の招聘プログラムも今年で7年目を迎えました。戦後72年ともなると、ご
本文を読む速報:メルケル政権は継続し大連立は崩壊、社会民主党は下野へ。次期はジャマイカ連立政権か。
著者: 梶村太一郎先ほどドイツの総選挙の投票場が閉められ、最初の窓口調査の結果が出されましたが、極右政党が予想最大限の13%を超える得票率を得て、初めて連邦議会に第3党として進出しました。 同時に大連立政権を組んでいたキリスト教民主・社会
本文を読む【緊急抗議】【9/25首相記者会見の直後から】大義なき解散を許さない・官邸前抗議アクション
著者: 植松 青児「大義なき解散」を許さない9/25-9/ 29官邸前抗議アクション 今回の解散に「不当性」を考えている人は多いと思います。 官邸前抗議アクションを企画しました。4日連続です。 ご参加できる日がありましたら、ぜひご参加くだ
本文を読む熊本の野党間選挙協力の動向に注目
著者: 澤藤統一郎総選挙が近い。きたる選挙ではアベ政権の凋落を見たい。できることなら、その断末魔を見届けたい。 護憲派議席拡大という朗報を聞きたい。かつてのごとく、議会の中に「堅固な3分の1の壁」の再構築を期待したい。 そのためには、まず
本文を読むありがとう 金正恩様
著者: 小原 紘韓国通信NO535 北朝鮮の核実験と相つぐミサイル発射で安倍内閣の支持率が「回復」した。国民を不安にさせ、落ち目の人気が回復するなんて安倍晋三は運のいい人だと思う。こんな感想は不謹慎かと思っていたら、9月11日付ハンギョ
本文を読む社会学者の見たマルクス(連載 第2回)
著者: 片桐幸雄目次 Ⅰ 生涯 1. 共産主義者たらんとの決意と、フリードリッヒ・エンゲルスとの出会いまで(1819-1843年) 2. 疾風怒濤-ロンドン移住まで(1843-1850年) 3. 『経済学批判
本文を読む周回遅れの読書報告(その27)関矢留作のこと
著者: 脇野町善造関矢留作という農業経済学者がいた。講座派に近い人物であるが、若くして死んだ。その人物のことを知っている人間はほんの僅かであろう。私も、長岡新吉(当時北海道大学経済学部教授)の『日本資本主義論争の群像』という本を読むまで
本文を読む変えよう選挙制度の会10月例会「ドイツの2017年総選挙結果と選挙制度について ~揺らぐ小選挙区比例代表併用制~」
著者: 紅林進市民の自由な選挙運動参加を妨げ、また民意を正しく反映できていない、現行の選挙 制度や公職選挙法を、民意が正しく反映され、市民が自由に参加できる選挙制度に変 えようと活動しています「変えよう選挙制度の会」では、10月例会を
本文を読むご質問には丁寧にご説明いたしましょう
著者: 澤藤統一郎えっ? 解散には大義が必要ではないか、ですって? そんなもの不要に決まっているでしょう。解散は総理の専権事項ですし、解散についてのウソは許されるんでございますよ。これこそ、疑うことのできない永田町の常識ではないですか。常
本文を読むドイツ総選挙での極右の進出に大騒ぎしないようにしましょう 本日9月24日は、ドイツの総選挙の投開票日です。
著者: 梶村太一郎この写真は22日にあったSPD・社会民主党のベルリンでの選挙戦の最終日の選挙集会の様子です。ベルリンで最も由緒あるゲンダーメン広場で行われました。推定で4000から5000人ほどの参加者でした。(写真はすべて梶村です)
本文を読むHP、Windows7搭載の新製品PC
著者: 藤澤豊六月二十二日、ヤフーメールの広告を見て驚いた。それはWindows7を搭載したノートPCの宣伝だった。マイクロソフトの強引なWindows10へのアップグレード騒ぎがまだ記憶に新しいなかでのWindows7搭載のPC。W
本文を読む「ある少国民の告発~文化人と戦争」(1994年放送)を見て
著者: 内野光子大先輩の知人、櫻本富雄さんから、ご自身が出演の、24年前に関西で放映された番組が、突然you tube に出現したので、とのお知らせをいただいた。早速拝見、やはり映像で、櫻本さんのインタビューに答える、横山隆一、山本和
本文を読む韓国公営放送2局でストライキ、北朝鮮核実験特集も放送できず
著者: 隅井孝雄韓国の二つの公営放送KBSとMBCで労働組合が9月4日から、ストライキに入った 9月19日現在、ストライキは継続している。長期化する様相だ。 KBS(韓国放送公社)は日本でいえばNHKと同じ公共放送、そしてMBC(韓国文
本文を読む大統領選で国民戦線のマリーヌ・ルペンに投票したタイ出身のマダム
著者: 村上良太フランスでは国民戦線のマリーヌ・ルペン党首と言えば反移民ということで知らない人はいません。ところが今年、僕がフランス大統領選挙に関してパリで聞き込みをする中で、マリーヌ・ルペンに大統領選で投票したと語ってくれた人はたっ
本文を読む