喪に服する東チモール アルベルト=リカルド=ダ=シルバ師、永眠す 東チモールからの報道などによると、この2月までカトリック教会のデリ(ディリ, Dili)教区の司教だったアルベルト=リカルド=ダ=シルバ師が4月2日に永
本文を読む青山森人の東チモールだより 第297号(2015年3月23日)
著者: 青山森人公用語か母語か その2 言語論争のおさらい(訂正を含めて) 前号「東チモールだより」で近ごろ論争を呼んでいる言語政策について、「ポルトガル語を第一言語として第三学期に限って試験的に基礎教育に導入するという取り決め」とわ
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2464
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2464】 2015年4月18日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.規制委員会の認識不足
本文を読む佐藤賢一著 『ラ・ミッション 軍事顧問ブリュネ』文藝春秋
著者: 雨宮由希夫発行年月日: 2015年2月25日、 定価¥1850 慶応3年(1867)1月、ナポレオン三世は徳川幕府からの要請を受け、フランス軍事顧問団(ラ・ミッション・ミリテール)を日本に派遣した。シャノワーヌを団長とする一行15
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2463
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2463】 2015年4月17日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.高浜原発3・4号機
本文を読むアベノミクスとはなんだったのか? 11
著者: 大野 和美安倍政権が「この道しかない」と声を張り上げるアベノミクスの中身は大量・多数の文書・数字で示されている。それは「官邸HP」の「アベノミクス成長戦略で、明るい日本に!《詳細版》」に羅列されている。その中には100ページをこえ
本文を読む4月25日世界資本主義フォーラム(世界資本主義方法論、ソ連経済論)のご案内
著者: 矢沢国光◇日時 2015年4月25日(土)午後2時~5時 ◇会場 立正大学品川(大崎)キャンパス 5号館2階 524教室 大崎駅、五反田駅から徒歩5分 〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16 TEL:03-3492
本文を読む翁長知事と産経・前ソウル支局長
著者: 醍醐聰2015年4月17日 片や3ヶ月、片や翌日 今年の1月6日以来、翁長知事が求めていた安倍首相との会談が今日(17日)、ようやく実現することになった。ただし、予定時間は30分。 他方、安倍首相は14日に帰国した産経新聞
本文を読む今こそ思い起こしたい「大田電報」 -米軍基地移設に反対する沖縄県民の運動に思う-
著者: 岩垂 弘沖縄で、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に反対する運動が勢いを増している。それは、翁長雄志知事を先頭する島ぐるみの様相を呈してきた。が、本土では今のところ、これに呼応する大衆的な運動は見られず、全般的に見てこの問
本文を読む粛々と進められる「いつかきた道」に抗して
著者: 加藤哲郎2015.4.15 2週間前に48か国と報告したアジアインフラ投資銀行(AIIB)設立には、けっきょく57か国が加わりました。アメリカ、カナダ、日本の国際的孤立です。安倍政権は、ガバナンスがはっきりしない、日本の分
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2462
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2462】 2015年4月16日(木)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.関西電力東京支社へ
本文を読む4/18・19:だれもが幸せになれる経済って??(アースデイ東京2015・PARC 自由学校
著者: 紅林進PARC 自由学校 presents トークテント 「だれもが幸せになれる経済って?」 http://www.parc-jp.org/freeschool/event/15041819.html 貧困・格差
本文を読む「高浜原発再稼働認めぬ」福井地裁即時差し止めの仮処分
著者: 池田龍夫揺れに揺れる原発再稼働問題に、新たな難題が浮上した。福井県にある高浜原子力発電所の3号機と4号機について、福井地方裁判所は4月14日「国の新しい規制基準は緩やかすぎて原発の安全性は確保されていない」との判断を示し、関西電
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2461
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2461】 2015年4月15日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.4月14日福井地裁報告
本文を読む勘違いしていないか―国立大学で国旗掲揚・国歌斉唱とは!
著者: 田畑光永暴論珍説メモ(136) 安倍首相はさる4月9日の参院予算委員会で、野党議員の質問に答えて、国立大学の卒業式や入学式での国旗掲揚、国歌斉唱について次のように答えたという。 「学習指導要領がある中学、高校ではしっかりと実
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(84)
著者: 本間宗究(本間裕)スパイダーゴールドの金(ゴールド) 3月6日に、世界で話題になったこととして、「HSBCが、ロンドンに存在する、7つの金保管庫をすべて閉鎖するのではないか?」ということがあった。具体的には、「顧客に手紙を出し、2か月後に
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2460
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2460】 2015年4月14日(火)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.『「新規制基準」は
本文を読む自民党、テレ朝「選挙報道」に圧力?
著者: 池田龍夫「自民党が昨年の衆院選前、テレビ朝日の番組内容に対し、『公平中立』を求める文書を出していた」という朝日新聞4月11日付朝刊(2面4段見出し)の報道に驚かされた。 朝日紙によると、自民党の文書は昨年11月26日付で、報道局
本文を読む-今国会の労働時間法制を考える必読書-「労働情報」909号『生活時間がゼロになる!?』発売中です
著者: 『労働情報』浅井真由美-今国会の労働時間法制を考える必読書- 『労働情報』909特別号(2015年4月15日号)、『生活時間がゼロになる!? -残業させ放題の“過労死促進法”は許さない!』のご案内です。 ■□■□■ 2015年4
本文を読むテント日誌4月11日…いつもと変わらぬ風景が/統一地方選挙の前半の開票結果が
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1309日商業用原発停止573日 いつもと変わらぬ風景がここにはある また雨テントに着いたら前の道路で工事中、やかましい音が鳴り響いていた。 「電気設備埋蔵分の調査」との表示があった。 幸い11時頃に
本文を読む自信深めたイラク政府と政府軍 ―「イスラム国」との戦いは国連中心で⑯
著者: 坂井定雄昨年6月に「イスラム国(IS)」に占領されていたイラク中部の都市テクリートの奪回は、IS駆逐への挙国政権として新発足したアバディ新政権と政府軍に自信を与えた。アバディ首相は、まず首都バグダッドのいわば“のど元”に当たるフ
本文を読む相次ぐ米軍機からの部品落下~沖縄の「空の強制接収」のなせる業~
著者: 醍醐聰2015年4月11日 米軍機からの相次ぐ部品落下~全国ニュースは伝えないが~ 矢部宏治著『本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること』(2011年)という書物があるが、最近、沖縄で頻発している米軍機から
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2459
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2459】 2015年4月13日(月)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東京電力の犯罪的行
本文を読む4/18・アースデイパレードin渋谷』&『キャンドルナイト
著者: 紅林進アースデイ東京2015 Yes, Peace!をみんなで表現しよう! http://www.earthday-tokyo.org/2015/04/06/2384 アースデイ東京2015では、キャッチコピーの“Yes, P
本文を読む吉野文六氏の苦悩と外交密約の罪
著者: 池田龍夫沖縄返還交渉をめぐる日米間の「密約」の存在を認めた元外務省アメリカ局長の吉野文六さんが3月29日、横浜市の自宅で肺炎のため死去した。96歳だった。 1941年に外務省に入省。アメリカ局長として沖縄返還の日米交渉を担当し
本文を読む植村隆さん名誉棄損訴訟:第1回口頭弁論報告集会
著者: 澤田猛天皇・皇后ご夫妻の精いっぱいの意思表示
著者: 小澤俊夫メール通信「昔あったづもな」第36号 天皇・皇后ご夫妻がパラオ群島に慰霊の旅をなされた。あの大戦中に少年時代を過ごされた天皇陛下が長年にわたって実行してこられた、慰霊の旅の一環である。 新聞報道によれば、天皇陛下は出
本文を読むスイスチーズモード
著者: 藤澤豊完璧を期すあまり結論を出すのを躊躇していては何も始まらない。ましてや失敗を恐れて今まで通りでいいじゃないかと思ったら、改善しようと考えることすらなくなる。 決められたことを決められたようにする
本文を読む左翼(純粋理想としての批判)と人間の可能性の論理学:序「死の哲学」(1)政治と経済優先課題について(2)フォーラム4限界、植草一秀×古賀茂明(3)(一愛読者としての)ちきゅう座読本提案
著者: 武田明前口上 「死の哲学」について 左翼の哲学を復興させる前に、「死の哲学」を考察しなくてはならない。 それは、ハイデッガーの「存在と時間」を小難しく問う以前に、山田風太郎「人間臨終図
本文を読むIPPNWドイツ支部・アレックス・ローゼン医師の論評:フクシマ作業員の健康調査における難題
著者: グローガー理恵原文(独語)へのリンクです: http://www.fukushima-disaster.de/deutsche-information/super-gau/artikel/8c2ad6cfb8f78853ae03dd4
本文を読む