去年の3月に催されたヘレン・カルディコット医師*の講演会「未来を担う子供たちのために、今、私たち にできること – フクシマ惨事から3年、現状と課題」で、小出裕章氏がビデオメッセージを送っています。 小出氏の心からの訴え
本文を読む「反戦平和」が前面に ー 今年の中央メーデー ー
著者: 岩垂 弘働く者の祭典である第86回メーデーが、東京では4月29日(水・祝日)と5月1日(金)に行われる。今年は「戦後70年」という節目の祭典であるのに加え、安倍政権が米軍など他国軍の戦争に日本の自衛隊を参加させるための法整備を
本文を読むたんぽぽ舎からTMM:No2470
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2470】 2015年4月25日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.合理的?現
本文を読む『流砂』8号の発行のお知らせと購読のお願い
著者: 三上治(『流砂』編集部)『流砂』8号を発刊いたします。4月27日には店頭に出る予定です。告知というか、そのお知らせも遅れてしまっています。3月11日から10日程、僕が入院をしていたことが、いろいろと響いているのですが、ともかく発刊にこぎつけたこ
本文を読む首相官邸屋上に「ドローン」落下に驚く
著者: 池田龍夫4月22日午前10時20分ごろ、千代田区の総理大臣官邸の屋上に、小型の無人機「ドローン」1機があるのを職員が見つけて警視庁に通報した。直径50㌢ほどの「ドローン」で、プロペラが4つあるほか、小型カメラやプラスチックのよ
本文を読むエネルギーミックス緊急集会「再エネ目標を30%以上に!」
著者: 紅林進エネルギーミックス緊急集会「再エネ目標を30%以上に!」 ********************************************************************* 本日の新聞各紙は、国が
本文を読む21世紀の価値形態論~Was ist das?
著者: 青山雫中野英夫さんから早速私のレジュメに対してのコメントいただけて、有難い限りである。 その趣旨の部分を下記コピペする。 quite 商品経済は貨幣を絶対に必要とすること」、「貨幣が直接的交換可能性(流動性)を独
本文を読む辺野古基金2週間で8978万円 3881件の寄付
著者: uchitomi makoto名護市辺野古の新基地建設反対の沖縄県議や県内企業の代表らが9日に設立した辺野古基金に、24日現在で8978万193円の寄付が集まった。設立から設立1週間の4600万円から2週目でほぼ倍増。件数は初発表で3881件だった。
本文を読む4・26 高浜原発運転差止・仮処分命令!京都報告会
著者: uchitomi makotohttps://www.facebook.com/events/630896410388150/ ◆日時:2014年4月26日(日)午後1:30~5時 ◆会場…京都大学文学部校舎の新館2F(入口は西側)第3講義室(時計台
本文を読むちきゅう座第10回総会に向けて:運営委員長からのご挨拶
著者: 岡本磐男今のままでは、21世紀の世界がそれほど光明に充ちたものではありえそうもない予兆が既に感じられ始めています。1%の富裕層の豊かさ、そのおこぼれを頂戴する圧倒的多数の大衆、こうした社会構図の上に胡坐をかく先進資本主義諸国に対
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2469
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2469】 2015年4月24日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「米国では原爆を広島・長崎に落
本文を読む青山雫氏のレジュメを読んで
著者: 中野@南京お久しぶりです。中野@南京でございます。 青山雫氏のレジュメを拝読しました。異郷にありてご報告発表に参加できないことは、かえすがえす残念なことでありますが、「どうしても感想を」と筆をとる次第であります。 &
本文を読む報道機関に対し、官邸ドローン騒ぎの報道に注文をつけました
著者: 田島直樹============================ 報道機関に対し、官邸ドローン騒ぎの報道に注文をつけましたので お読みください ◆官邸ドローンの放射能は脅威ですか?–少しも脅威ではありません。しかし、
本文を読む5/2(土)茨城反貧困メーデー 働くのがイヤになった人のための階級闘争(茨城・つくば)
著者: 茨城反貧困メーデー実行委員会茨城反貧困メーデー 2015 inつくば 働くのがイヤになった人のための階級闘争 5月2日(土)13時~17時 ★集会 13時~15時30分 つくばカピオ 中会議室(つくば市竹園1-10-1
本文を読むBPOへ審議要望書を提出~NHKの瑕疵ある辺野古報道を正すために97名の連名で~
著者: 醍醐聰2015年4月22日 4月20日、全国各地で活動している、NHKなどメディアの放送のあり方を考える市民団体の有志とメディア研究者など97名が連名で、放送倫理・番組向上機構(BPO)に対し、 「辺野古の米軍基地建設に関する
本文を読む異相の世界資本主義論、その今日的展開~4月25日世界資本主義フォーラム報告レジュメ
著者: 青山雫純粋資本主義とニュートン力学へのアナロジー 1867年(明治直前年!)、「経済学批判」刊行から8年の歳月を経てようやく世に問うことの出来た「資本」第1部初版のそのまた序文、この部分は余り関説されることもなく例えば理論的立
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(85)
著者: 本間宗究(本間裕)ニュートンの忘れ物 先日、「経済物理とその周辺」という会合で、私の意見を発表する機会があったが、この時の題名は、「ニュートンの忘れ物」であり、副題として、「未来予測と時間のサイクル」というものだった。そして、私が主張した
本文を読む沖縄からみた東アジア -問われる日本の「決意と誠意」-
著者: 河野道夫2015年度の編集方針 翁長知事誕生の運動に参加した人々が、候補者のメイン・スローガン「誇りある豊かさ」に応えようと様々な活動を始めています。国際法市民研究会は2014年8月8日号から、週刊「沖縄の誇りと自立を愛する
本文を読む「万引き」は犯罪である
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(143)―― 「埼玉の高校生20人余 韓国で万引きし検挙」というニュースがあった。これをメディアの報道によってまとめると、概略以下のとおり(NHK 2015・4・10など)。 3月27日埼玉県の私立高
本文を読む(一愛読者として)植草一秀×ちきゅう座×ピケティ・情報の確からしさ共有論(その2)4月、5月マルクスと共に戦い続ける共同体へ送る詩的断層2015から
著者: 武田明少し読みづらさもある詩的断層であるが、ピケティ×植草一秀合論の試み(その2)として。 個人的興味であるマルクス論、日本マルクス研究、廣松渉科学自然哲学を交えながら。 (1)ピケティ×水野和夫 (2)長すぎる20世紀と危機
本文を読むささや句会 第十四回
著者: 公子ささや句会 第十四回 2015年4月22日水曜日 お食事処「楽屋(ささや)」にて 葉桜や隊はいつしか軍となる 新海あぐり 懐しき人に囲まれ花疲れ 新海
本文を読む【辺野古基金】本土の人間も「辺野古反対」を行動で表すことができる+東京新聞【社説】辺野古基金 傍観者でいていいのか
著者: uchitomi makoto辺野古基金の振込口座番号は次の通り。 ▽ゆうちょ銀行(店番708、口座番号1365941)▽コザ信用金庫那覇支店(2032531)▽JAバンク沖縄県農業協同組合本店(0024403)▽沖縄県労働金庫県庁出張所(34064
本文を読む免停―はみ出し駐在記(13)
著者: 藤澤豊車体は重かったがそれ以上にエンジンがでかい。アクセルを踏めば踏むだけスピードメータが上がる。速度は上がっても重く大きな車体がそれを感じさせない。日本のように人であふれたごみごみしたところはない。ましてや高速ではぶつかるも
本文を読む社会主義理論学会2015年度(第26回)研究集会(『さあ「資本論」を読んでみよう』著者余斌氏講演)
著者: 紅林進日時: 2015年4月26日(日)午後2時より 会場: 慶応大学三田校 舎研究室棟1階A会議室 交通アクセス・地図 http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html キャ
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2468
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2468】 2015年4月23日(木)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「原発再稼働の誤り 原子力規制委の誤
本文を読むテント日誌4月22日…テント前に巨大看板建つ/川内原発再稼働差す止め裁判は却下
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1320業用原発停止584日 ―テント前に巨大看板建つー 流れ着いた竹棒で作った「再稼働阻止」の巨大看板。作業はテントメンバー4人に加え、現地薩摩川内市、日置市の住民など30人程の応援のもと2時間で終
本文を読む「国の避難勧奨解除は違法である」と立ち上がった南相馬市民の勇気
著者: グローガー理恵– 『現在福島県内に広がる「疲弊」「諦念」「萎縮」「恫喝」は言葉になりません』と、私に下さったメールの中でフクシマの状況を憂慮する岡山県に在住する女性…。
本文を読む戦後70年、体制転換26年に思う
著者: 盛田常夫ハンガリーと日本の最近の政治を見ていると、歴史も社会事情もまったく異なる二つの国の様相が酷似していることに驚く。政権政党が議席の3分の2を占め、政権批判を極力排除し、歴代政府が逡巡してきた領域へ突進するという独裁的手法
本文を読む福島第1原発2号機,3号機は,今どうなっているのか? =「核燃料がメルトアウト!! 「フクイチ地底臨界」の恐怖」(週刊プレイボーイ記事より)
著者: 田中一郎(最初に,まさのあつこさんの重要レポートです) ● 原子力規制庁「機密性2情報」の流出事件(まさのあつこ) – 個人 – Yahoo!ニュース http://bylines.news.yahoo.
本文を読む辺野古反対広がる世論 全国紙調査で判明 翁長・菅会談 境に変化か
著者: uchitomi makoto辺野古問題に対する世論調査や、翁長知事と安倍首相の会談を報じる紙面 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=112647 米軍普天間飛行場返還に伴う辺野古新基地建設をめぐ
本文を読む