★7/15、厚木では北側からヘリモードで進入着陸。 横田でも、7/19・7/21ともに北側から進入。このとき、すでにヘリモー ドになっていた、そうです。 厚木でも、横田でも1キロ以上前からヘリモードで基地に進入着陸してい
本文を読む村山談話の会・公開シンポジウムのご案内: 「安倍解釈改憲を撤回し、いまこそ東アジアに平和外交を」
著者: 藤田高景主催:村山談話を継承し発展させる会 ――評論家・森田実氏のコーディネイトのもとに浅井基文、孫崎享、天木直人の元外務官僚三名による画期的な鼎談の開催―― 7月1日の安倍内閣の解釈改憲の閣議決定の強行は、日本憲
本文を読む書評 『共同幻想論』 吉本隆明著
著者: 宮内広利普段、死は、人間の死への対面によってよりあからさまに、かつ重層的に出現する。つまり、死は、生とのコントラストにおいて、生に侵蝕し、言語の逸脱や越境をまねきよせる。わたしたちが、ありふれた思想に納得してしまうのは、親離れ
本文を読むアベノミクスと公的年金運用 ―「専門性」に隠れて暴走する危険―
著者: 半澤健市厚生労働省の外郭団体である「年金積立金管理運用独立行政法人」(以下、GPIF)は現在、約130兆円の公的年金資産を運用している。サラリーマンの厚生年金と自営業者の国民年金を、納付されてから給付するまでの間、管理運用する
本文を読むヒロシマからイスラエルへ―パレスチナ市民無差別殺傷を今すぐやめるように!14団体声明 14 Groups in Hiroshima Demand Israel Stop Indiscriminate Killing of Palestinian Civilians
著者: 「ピースフィロソフィー」広島の14団体が連名で7月20日、イスラエル大使館に送った要請を紹介します。Fourteen peace and anti-nuclear groups, Article 9 groups, and religious
本文を読むテント日誌7月20日…S女史が数々の経験談を話していました
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1044日 商業用原発停止305日 S女史が数々の経験談を話していました 今朝は曇りがちで幾分涼しかった。 10時過ぎコンビニでおにぎりを買ってテントへ。 乱さんは睡眠中!Sさん一人、本を読みながら座
本文を読む拡散希望【政府交渉・パンフレット】川内原発・審査書案にNo!パブコメを集中しよう!
著者: 杉原浩司阪上武さん(原子力規制を監視する市民の会)のメールを転送します。 「パブコメで再稼働を止める!」気合いで取り組んでいきましょう! 【必見!】 川内原発 事実上“合格” 秋にも再稼働・・・巨大噴火リスクは? (7月16日、
本文を読むマレーシア航空MH17墜落:ロシアがウクライナに返答を望む10の質問
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸です。 先日ウクライナで、おそらくミサイルによって撃墜されたと思われるマレーシア航空機墜落事件に関するロシアRT記事を和訳しましたので、お知らせします。たぶん日本ではほとんど報道されていないような事実が
本文を読む「原発輸出反対! 国際連帯シンポジウム」 7 月 31 日(東京)・ 8 月 1 日(大阪)
著者: Sato Daisuke■「原発輸出反対! 国際連帯シンポジウム」 7月31日(東京)・ 8月1日(大阪) インドのナレンドラ・モディ首相が、8月末に来日し、9月1日に安倍首相と会 談する予定です。 インドはIAEA
本文を読む24日(木)NHK-BSで「廃炉」2時間特集をやります
著者: 植松青児番組情報です。24日(木)NHK-BSで「廃炉」2時間特集をやりますので、ぜひご覧ください。 http://www.nhk.or.jp/bs/t_documentary/
本文を読む「美味しんぼ」と松井英介医師著「脱ひばく いのちを守る」を読んで
著者: グローガー理恵「美味しんぼ」について 新書について触れる前にまず、私たちの記憶に未だ新しい「美味しんぼ」騒動に関した松井先生とのエピソードをご紹介させて戴く。: 「美味しんぼ-福島の真実篇」の中で真実を語った松井先生が、
本文を読む東日本大震災取り分け福島の原発事故から「共同体の在り方」を考える
著者: 山村 貴輝テント日誌 7月19日特別版 【テント外伝…13】 経産省前テントひろば1043日 商業用原発停止304日 東北大震災取り分け福島の原発事故の問題について、我々は現在に至るも未整理である。それは、事故の規模の大きさから、
本文を読む【ご参加を!】「パレスチナ占領を終わらせよう!安倍はイスラエルを支援するな! ~ガザの殺りくを今すぐヤメロ!対イスラエル大使館7.25デモ~」
著者: 園 良太イスラエルがついにパレスチナ・ガザへ09年年明け以来の地上戦=大量虐殺を始めました。 http://echoechanges-echoechanges.blogspot.jp/2014/07/blog-post_19.h
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2229
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2229】 2014年7月20日(日)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発ゼロ・自然エネルギー推進会議
本文を読む鹿児島地裁の川内原発運転差止仮処分→7月30日第1回裁判
著者: kaido只野です。 鹿児島地裁では、鹿児島・宮崎ほか九州の弁護団による、川内原発運転差止訴訟(本訴)が係属していますが、これに加えて、5月30日、新たに川内原発運転差止仮処分を提起しました。 この申立ては、原発差止訴訟を担う弁護
本文を読む7/8福島県の交渉などの報告&8/2~3全国交歓会の案内【放射能健診署名・小山】
著者: Kiyoshi Koyama① 7/25署名提出&参議院内集会を行います。とくに関東方面の方はご参加ください。 どこでも誰でも放射能健康診断の実施を求める請願です。主催は、放射能健康診断100万人署名運動全国実行委員会。 &nb
本文を読むデモ禁止にもかかわらず、実行されたパリのパレスチナ支援デモ
著者: コリン・コバヤシパリで、デモ禁止令にもかかわらず実行されたデモは、バルベス(数千人)と北駅だった。圧倒的に若い人たちか多く、特に女性の参加者が多かった。ガザで多くの子どもたちが虐殺されているせいだろうか。機動隊は周辺を警備しているものの
本文を読む第3回ブラック企業大賞プレイベント@阿佐ヶ谷ロフトA
著者: 紅林進★第3回ブラック企業大賞プレイベント★ 2014年 ブラック企業大賞ノミネート企業 徹底解剖! ―残業代ゼロ?規制緩和? それでブラック企業は減るのか? 私たちのシゴトはどうなるのか!?― http://www.loft
本文を読む日中戦争から77年、両国の関係改善を切望
著者: 池田龍夫1937年7月7日、北京郊外の盧溝橋での1発の銃弾が、日中全面戦争に発展した。77年の歳月が流れたが、第2次次世界大戦にもつながる大戦争の発端だった。敗戦国日本にとって〝忘れ得ない日〟から77年。日・中ともに〝鎮魂の日〟
本文を読む新刊案内:『よし、戦争について話をしよう。戦争の本質について話をしようじゃないか!オリバー・ストーンが語る日米史の真実』
著者: 「ピースフィロソフィー」8月上旬発売予定、新刊のご案内です。2013年夏、『もうひとつのアメリカ史』のドキュメンタリー(NHK)と書籍(早川書房)で知られる映画監督オリバー・ストーン&歴史学者ピーター・カズニックが広島、長崎、東京、沖縄で講演旅
本文を読むテント日誌7月18日裁判傍聴編
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1042日 商業用原発停止303日 テント裁判傍聴記1 ヘミング味岡(藤沢市) ン十年まえ直接的民主々義というものを知ってから, 世の中で行われている手続き的民主々義に関心を失った。 テントは前者に属
本文を読む「福井から原発を止める裁判の会」 サポーター募集
著者: kaido5月21日に出された大飯判決は、翌日には関電により控訴され、今後は名古屋高 裁金沢支部で闘いが続けられます。 この闘いの中心となっている「福井から原発を止める裁判の会」が、下記のとお りサポーター会員を募集しています。
本文を読む元原発作業員木下聡さん証言記事
著者: つくし福島原発で震災に遭遇した労働者の証言です。この証言の中で「耐火構造にするために防火剤を塗りつけるから、重量は半端じゃなかった。」に注目しました。 福島第一元作業員の「遺言」詳報 東電、信用できない ht
本文を読む7.21 NGO緊急集会とキャンドル・アクション STOP! 空爆 ~ガザの命を守りたい~
著者: 紅林進7月8日から始まったイスラエルによるガザへの軍事攻撃によって、死傷者の数は増え続けています。 イスラエル軍は人口密集地への空爆などを繰り返し、多くの女性、子どもが犠牲となっています。一方、パレスチナ武装勢力も応戦し、イス
本文を読む直ちに行動を!ガザの市民社会からの緊急アピール
著者: 杉原浩司岡真理 さんからのメールを転送します。どんどん広めてください。そして、手遅 れになる前に、一人ひとりが出来る行動をしていきましょう。 空爆下ガザの民衆に連帯する緊急行動 (7月19日-21日 京都・神戸・大阪・東京・仙台
本文を読む(メール転送です)イベント情報、その他です
著者: 田中一郎1.<安倍政権にNO!を>東京・地域ネットワーク 第1回会議 (別添PDFファイル) 日時 7月29日(火)19時から 場所 中野商工会館和室 (中野駅北口徒歩7分 早稲田通り沿い ブロードウエイの横断歩道
本文を読む原発再稼働の条件は整っていない
著者: 世界平和アピール七人委員会原子力規制委員会が7月16日、九州電力川内原子力発電所1・2号機(鹿児島県)について、新たな規制基準を満たすと認めたため、安倍政権は1・2号機の再稼働を急ぐ方針だが、世界平和アピール七人委員会は18日、「原発再稼働の条件
本文を読む(メール転送です) 【交渉報告】 環境省の専門家会議のあり方/甲状腺がんの深刻化/医療費減免など
著者: 田中一郎&満田夏花福島第1原発事故後の除染、及び放射線被曝防護に関する貴重な報告です。 FoE Japanの満田です。 6/19の環境省交渉の続きの報告です。 (主催:「放射線被ばくと健康管理のあり方に関する市
本文を読む民主主義未満問題とマルクス再生について
著者: 武田 明4.今考えられる共産主義のヴィジョン」(第一章として) 副題:二段階革命の一段階革命にも到達していない知性疎外=格差社会としての日本の現状について 1-1.民主主義未満について ちきゅう座はとても賑やかです
本文を読む閣議決定文書の読解法
著者: 熊王信之問題文 「(5)また、憲法上「武力の行使」が許容されるとしても、それが国民の命と平和な暮らしを守るためのものである以上、民主的統制の確保が求められることは当然である。政府としては、我が国ではなく他国に対して
本文を読む