以下は今月号の『都市問題』(2014年6月号)に掲載されました「野口のタネ」社代表の野口勲氏へのインタビュー記事です。非常に興味深いので、下記に簡単にご紹介いたします。 同社は昔からある家業としてのタネ屋さ
本文を読む(直前再掲載)6.14世界資本主義フォーラムへのご案内
著者: 矢沢国光世界資本主義フォーラムの6月例会を下記のように開催しますので、ご参加 ください。 テーマ: ①合澤清:マルクスの思想形成過程――1848年革命と共産党宣言 ②矢沢国光:宇野弘蔵『経済政策論』に
本文を読む民主主義を破壊する閣議決定を行わせないために、国民は発言を
著者: 世界平和アピール七人委員会安倍首相が6月11日、他国を武力で守る集団的自衛権を行使できるようにするための憲法解釈の変更を閣議で決定すると明言したことに対し、世界平和アピール七人委員会は12日、「民主主義を破壊する閣議決定を行わせないために、国民
本文を読む6・22シンポジウム「世界の危機と主体の再生を考える ――いいだもも没後3周年によせて
著者: 松田健二3・11(東日本大震災・福島原発大惨事)」の20日後の2011年3月31日に、私たちとともにさまざまな活動を担ってきたいいだももさんが逝去されました。それから早いもので3年の歳月が過ぎました。 この間、世界と日本のご承知
本文を読む本間宗究の「ちきゅうブッタ斬り」(55)
著者: 本間宗究「美味しんぼ」の波紋 最近、「美味しんぼ」という漫画が、政財界 を巻き込んで、世間の話題となっている。具体的には、「数年間の取材」の結果、「福島や大阪で、鼻血を出 す人が増えている」ということであり、このことが、「放射能
本文を読むたんぽぽ舎から:No2197
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2197】 2014年6月12日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.カギを握る大地震がじつは別のものではないかという論争が始まっている 伊豆
本文を読む自著を語る:『北一輝-革命思想として読む』
著者: 古賀 暹*古賀暹著『北一輝―革命思想として読む』(御茶の水書房2014.6.1刊 4600円+税) 北一輝に関する書籍は、私が知る限りでも数多く存在する。雑誌などに発表された短い評論を加えると、その数は膨大なものに上るだろう。こ
本文を読む「東通原発」再稼働申請が出されたが・・・
著者: 池田龍夫東北電力は6月10日午前、東通原発1号機(青森県東通村)の再稼働に向けた安全審査を原子力規制委員会に申請した。2016年3月の再稼働を目指す。ただ、規制委は敷地内にある破砕帯(断層)が活断層かどうかの結論が出ることが審査
本文を読む樺美智子さんを偲び1960年6月15日を想起するために
著者: 9条改憲阻止の会2014年6月10日 連帯・共同ニュース第330号 ■ 今年もまた6月15日(日)午後1時から国会南門前で「樺さん追悼の会」を開きます。これは既に告知したことですが、日も近づいていますから友人たちにお知らせください。
本文を読む【安倍退陣・集団的自衛権阻止】緊急ウェブ署名、6/18官邸提出集会、6/15新宿デモへ!
著者: 園 良太自民党が集団的自衛権の閣議決定を22日の国会開会末までに やると暴走しており、その危険性が本当に高まっています。 あらゆる手でそれを止めなければなりません! 今晩から20日まで、 「戦争をさせない1000人
本文を読む「はぐらかし」 と 「ごまかし」 の記者会見 : 第15回「福島県民健康調査検討委員会」
著者: 田中一郎遅くなりましたが、去る5月19日に開催されました「第15回 福島県民健康調査検討委員会」の全容に関する報告です。下記URLのサイトのうち、特に、一番最初の記者会見録画と、「福島県民健康調査検討委員会」が公開した資料類、そ
本文を読む国際武器見本市「ユーロサトリ」出展中止を!の声を企業に届けよう!
著者: 杉原浩司★「死の商人」にならないで! 「国際武器見本市『ユーロサトリ』出展中止を!」の声を企業に届けよう! 4月1日に武器輸出禁止三原則が撤廃され、「防衛装備移転三原則」なるも のが閣議決定で決められてしまいました。 これ以降、
本文を読むNHK監査委員会は籾井NHK会長、百田経営委員の定款等違反行為の差し止めを
著者: 醍醐聡一つ前の記事で書いたように、「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」は6月6日、百田経営委員の罷免を求める申し入れをNHK経営委員会に提出した。その折、併せて、NHK監査委員会に対して、籾井NHK会長、百田経営委員
本文を読む青山森人の東チモールだより 第271号(2014年6月9日)
著者: 青山森人子どもたちに投資せよ 気候の変化は人の変化 最近の日本の異常な天候と同調するように東チモールの天候も従来通りではないことがむしろ普通になってきました。ただし日本では冬の寒さや雪の降り方あるいは高温などの現象が乱暴になっ
本文を読むたんぽぽ舎から:No2196
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2196】 2014年6月11日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.九州電力川内原発の再稼働阻止へ全国から続々と…6月13日(金) 東京12
本文を読む書評 『歎異抄』を読む②
著者: 宮内広利親鸞の時代は天災による飢餓や貧困、病苦、戦乱によって、いわば死が日常化していた。それは、たとえば、念仏を称える間もなく急死する人々にとって、往生するための念仏は一声でよいのかという、一見、矮小といってもよい問いかけだが
本文を読むモノグラフ-異論なマルクス―物神性の陥穽(1)
著者: ブルマン!だよね『資本論』冒頭商品章第4節で、商品の物神性とその秘密について考察されているのはよく知られ、またあまたの研究も積み重ねられてきているのも周知の事実であるけれども、これらの研究はいずれもマルクスの所説はすべて正しい、そこに問
本文を読むあやうい公明党の「個別的自衛権で対応できる」論
著者: 矢沢国光安倍首相が突然「閣議決定のための与党論議を13日に開始したい」と言い出した。安倍は「集団的自衛権」の解釈改憲の閣議決定を6月22日までの国会会期中に強行しようとしている。 これに対して公明党北側一雄副代表らは「わざわざ『
本文を読む((メール転送です) (1)(イベント情報)環境影響評価書の不備を質す、国土交通省・環境省交渉のお知らせ、(2)(必見) リンパ節転移が多数~福島県の甲状腺がん(甲状腺検査評価部会)
著者: 田中一郎以下はメール転送です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.(必見)リンパ節転移が多数~福島県の甲状腺がん OurPlanet-TV:特定非営利活動法人 アワープラネット・ティービー http://
本文を読むアジア記者クラブ6月定例会 思想統制・異分子排除で劣化する裁判制度 『絶望の裁判所』の筆者が語る
著者: 森広泰平2014年6月26日(木)19時~21時 明治大学リバティタワー13階(1134教室) ゲスト 瀬木比呂志さん(明治大学法科大学院教授・元裁判官) 最高裁まで勤務したエリート裁判官が退官後に裁判所の内実を暴
本文を読む【「京都脱原発訴訟原告団」HPより】 ◆福井地裁判決の報告集会in京都 (2014年6月28日)
著者: uchitomi makoto京都脱原発訴訟原告団 真実を叫ぶ一万人原告のひとりになってください。 ◆福井地裁判決の報告集会in京都 (2014年6月28日) 「福井から原発を止める裁判の会」による大飯原発差止訴訟で、5月21日(水)、福井地裁は原告
本文を読む【本日】朝9時、規制委人事案にノー!参院会館前抗議へ
著者: 杉原浩司原子力規制委のデタラメ人事案は、10日13時から始まった衆議院本会議で、 冒頭、起立採決によりあっという間に同意採決されてしまいました。衆議 院第2議員会館前での緊急抗議行動には、当日深夜の無茶な呼びかけにも 関わらず、
本文を読む思い起こそう「声なき声」の小林トミさんを -日本の平和運動は正念場に-
著者: 岩垂 弘毎年、6月になると、私は小林トミさんを思い出す。今から54年前の1960年6月にごく普通の市民の1人として反戦平和のために立ち上がった女性である。彼女が掲げた小さな灯火は瞬く間に世間が注目する反戦市民運動となり、その後
本文を読むたんぽぽ舎から:No2195
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2195】 2014年6月10日(火)その2地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.6月・7月の学習会・デモ案内 参加歓迎 ★2.規制委員人事案に見る
本文を読む6/14世界資本主義フォーラム レジュメ「マルクスの思想形成過程-1848年革命と『共産党宣言』」
著者: 合澤 清「世界資本主義フォーラム」レジュメ(2014.6.14立正大学) 演題:マルクスの思想形成過程-1848年革命と『共産党宣言』 1.『共産党宣言』に内在する諸問題 2.1848年革命の再検討の試み (1)1848年
本文を読む「日米軍事一体化」への危惧
著者: 池田龍夫日米同盟の下、集団的自衛権容認は「日米軍事一体化」につながる危険をはらむ。米国の動きは急ピッチ。無人機の三沢基地配備やイージス艦の追加配備などを着々進めている。 オバマ米大統領は訪日時に「尖閣諸島は日米安保条約の対象だ
本文を読むたんぽぽ舎から:No2194
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2194】 2014年6月10日(火)地震と原発事故情報-2つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ 特集号 (人民新聞 6月5日号 No.1517 より) ★1.小出裕章さん(京
本文を読むまだ「対米従属」を続けるのか? -対談『転換期の日本へ』を読んで-
著者: 安原和雄対談『転換期の日本へ』の著者が日本の読者に語りかけるものは何か。それは<まだ「対米従属」を続けるのか?>である。この核心をつく問いかけから逃げるわけにはゆかない。今後も「対米従属」を続けることになれば、日本はどうなるの
本文を読む李大洙さん講演「脱原子力、世界平和のためのアジア市民の役割」
著者: 紅林進講演「脱原子力、世界平和のためのアジア市民の役割」 (市民による国際連帯運動の拡がりを-核の廃絶を目指して 全9回シリーズ 第3弾) 日時:6月 24日 (火) 19:00 ~ 21:00 場所:スペースたんぽぽ (た
本文を読む【学習会】「3・11以降の台湾における脱原発運動の展開と課題- 市民の国際的な連帯にむけて」
著者: 紅林進【学習会】「3・11以降の台湾における脱原発運動の展開と課題- 市民の国際的な連帯にむけて」 (市民による国際連帯運動の拡がりを-核の廃絶を目指して 全9回シリーズ 第2弾) 日時:6月 12日 (木) 19:00 ~
本文を読む