テントで思い起こす原発反対運動の歴史、フランスの原発談義 10時少し前テントに着いたらもう数人の訪問者と泊開けの人が談笑していた。高松から来た方は芝公園の「三里塚全国総決起集会」に行く前に寄って下さったそうだ。高知出身
本文を読む書評:戦中世代への熱い共感。村永大和『玉城徹のうた百首』
著者: 阿部浪子「立ちあがり野ばらの花を去らむとき老いのいのちのたゆたふあはれ」。玉城徹は、野バラに感応しつつ何を語りかけているのだろう。 玉城徹の8つの歌集から、村永大和氏が、100首を抜すいし解読する。冒頭の歌は、初句と三句が強
本文を読むもうやめよう!TPP交渉 3.30大行動(集会と銀座デモ)
著者: 紅林進もうやめよう!TPP交渉 3.30大行動(集会と銀座デモ) これ以上交渉を続ければ、日本は「譲歩」するばかりです みんなで参加しよう! 集会と銀座デモ 2月の閣僚会合でも「合意」できなかったTPP(環太平洋パートナーシッ
本文を読む【3.26緊急集会】武器輸出三原則を捨てて、日本はどこへ行くのか(講師:青井未帆さん)
著者: 杉原浩司憲法9条と衆参両院の国会決議に基づき、半世紀近くにわたって「死の商 人にはならない」とのメッセージを発してきた武器禁輸原則が、遂に葬り 去られようとしています。25日(火)の与党プロジェクトチーム会合で与 党了承がはから
本文を読む【ご参加を】武器輸出解禁の閣議決定を止めよう!3.25官邸前緊急アクション
著者: 園 良太戦後の根幹である「武器輸出三原則」を実質廃止する閣議決定が ついに3月28日にも行なわれる可能性が高まっています。 http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/9964735f05d55b
本文を読む周回遅れの読書報告(その23) 西田信春と岡崎次郎
著者: 脇野町善造夢野久作(杉山泰道)の秘書に紫村一重という人物がいた。非合法時代の日本共産党九州地方委員会の活動家だった男である。その紫村が同委員会の委員長だった西田信春のことを書いているものを、鶴見俊輔が『夢野久作 迷宮の住人』で紹
本文を読む日中戦争時の強制連行、中国人被害者が日本企業に賠償請求訴訟
著者: 池田龍夫日中戦争時に強制連行され、過酷な労働を強いられた中国人元労働者と遺族らが北京市第1中級人民法院(地裁)に損害賠償などを求めた訴状に関し、同法院は3月18日これを受理した。 中国人37人が2月下旬、日本コークス工業(旧三
本文を読む日本生物地理学会シンポジウム: 市民シンポジウム「次世代にどのような社会を贈るのか?」 「対論! 人類は原発をどうするのか?」
著者: 森中定治★日本生物地理学会 主催・立教大学理学部 共催 ★日時:4月12日(土) 13:30─18:00(12:30 開場) ★場所:立教大学 タッカーホール(JR池袋駅、歩7分)地図は下記 http://ticket-sear
本文を読む「FUKUSHIMA: ONE MAN’S STORY」INTELLIGENT LIFE magazineから
著者: chiba3/10発信の小林さん[星の金貨プロジェクト]から、ご本人のメッセージと ともに海外誌の記事を紹介します。 著者のヘンリー・トリックスさんは、エコノミスト元東京支局長。 「The Economist」はイギリスの時事雑誌
本文を読む3.24「原発立地自治体住民連合」記者会見&院内集会
著者: 杉原浩司24日(月)午後に行われる記者会見&院内集会のお知らせです。原発立地 の自治体議員がつながって、危険な再稼働を阻止するために、日本政府に 要求を突きつけます。 再稼働反対で立地議員団結 13道県136人、連合結成(3月1
本文を読む3/23【集会案内】原発事故で避難は可能?柏崎刈羽原発と防災計画・川内原発も!
著者: 杉原浩司直前となりすみませんが、満田夏花さん(FoE Japan)のメールを転送します。 とても重要な集会だと思います。可能な方はぜひご参加ください。 【関連情報】 <丸ごと書き起こし> NHKクローズアップ現代:3月5日放映
本文を読む対中国強硬派の認識と意見
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(98)―― この2月の北京で、産経新聞古森義久・矢板明夫両記者による『2014年の米中を読む』(海竜社)という本を読む機会があった。柴田穂氏の文化大革命報道以来、産経の中国報道には一目も二目も置いてき
本文を読むたんぽぽ舎から:No2123
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2123】 2014年3月22日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.3後半-4月の学習会・デモ案内 ☆★☆参加歓迎☆★☆ ★2. 再稼働は日
本文を読むIPPNW Peace& Health Blogより: フクシマ核災害から3年後
著者: グローガー理恵IPPNW( International Physicians for the Prevention of Nuclear War-核戦争防止国際医師団会議 )のPeace&Health Blogに「3.11」を
本文を読む【3月23日(日)】チェルノブイリ・フクシマ京都の集いのご案内
著者: uchitomi makotoウクライナ・クリミア問題:アメリカの博愛(攻)とロシアの友愛(守)
著者: 岩田昌征ミロスラフ・ラザンスキなるセルビアの国際問題・軍事問題の専門家がいる。ベオグラードの『ポリティカ』紙に何回となくウクライナ・クリミア紛争に関して解説記事を書いている。特に「ヤルタ、ヤルタ」(2014年3月10日)と「クリ
本文を読むたんぽぽ舎から:No2122
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2122】 2014年3月21日(金)地震と原発事故情報 -4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.米国で始まった脱原発の動き (下) 10億ドルの予算で始まり 300億
本文を読む「河野談話を継承」との安部首相答弁で大揺れ
著者: 池田龍夫「従軍慰安婦問題」をめぐる対立は、中・韓両国だけでなく、国際問題にエスカレートしてきた。 韓国の元慰安婦らが1991年、日本政府に補償を求めて提訴。政府の調査を踏まえ、宮沢喜一内閣の河野洋平官房長が1993年、「旧日本軍
本文を読む3.29世界資本主義フォーラム(3月例会・研究会)
著者: 矢沢国光世界資本主義フォーラムの3月例会を下記のように開催しますので、ご参 加ください。 テーマ:五味久壽(立正大学教授):「日本経済の現状をどうみるか」 山田宏明(元毎日新聞記者):【安倍政権の外交・安全保障政策
本文を読むテント日誌3月19日 経産省前テントひろば921日目…商業用原発停止185日目─春一番がきて、お彼岸も近いテントであるが…
著者: 経産省前テントひろば「3・11」から三年が過ぎた。この時間がとても速いものだった、という実感はするのだが、これがどういう速さなのかはわからない。僕の時間感覚にある種の変化があることは確かなのだが、これが年齢からやってくるものなのか、歴史的な
本文を読むたんぽぽ舎から:No2121
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2121】 2014年3月20日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.再稼働は日本を滅ぼす=連載その10 原発の無事故が100%保証されない限
本文を読むたんぽぽ舎から:No2120
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2120】 2014年3月19日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.米国で始まった脱原発の動き (上) プルサーマル、ウラン濃縮、新型炉開発
本文を読む4.26第283回現代史研究会―「降旗節雄先生」没後5年記念研究会
著者: 研究会事務担当第283回現代史研究会 日時:4月26日(土)1:00~5:00 場所:明治大学駿河台校舎・リバティタワー1074号(7階 テーマ:「降旗節雄先生」没後5年記念研究会 講師と演題: 伊藤誠(東大名誉教授) 「資本主義
本文を読む【賛同を!】「反原発」に名をかりた闘争妨害を許さない
著者: 新 孝一3月11日夜の東電前の抗議行動に「我道会」を名乗る右翼集団が押しかけ、執拗な集会妨害をおこないました。(東電前アクション!による報告http://antitepco.ldblog.jp/archives/36941226
本文を読む死刑廃止論へのプレリュード (18)
著者: 山端伸英80. 「鬼畜のごとき所業」という裁判官や裁判員の評定がなぜ有効なのかは専門家に聞くしかないが、「鬼畜」の評価軸について僕には前項で示したように疑うところがある。 最近、長い間、海外プラントの日本食堂関係の仕事に携わっ
本文を読む『労働情報』884号(2014年4月1日号)を、3月25日(火)に発売します
著者: 『労働情報』 浅井真由美『労働情報』884号(2014年4月1日号)を、3月25日(火)に発売します。 この号だけでもお買い求めいただけます http://www.rodojoho.org/backnumberorder.html ■□■□■
本文を読む【緊急拡散願いー本日の再放送が決定・録画を!】
著者: 寺島多くの人々に感銘を与え・見逃した方も多い番組の再放送が、 急きょ決定・本日です。 録画予約をして、多くの人にお知らせ下さい。 記 NHK総合 本日3月19日、深夜0:40~1:30 NHKスペシャル【メルトダウン 「放射
本文を読む(メール転送です)国際会議の報告
著者: 田中一郎元スイス大使・村田光平さんからいただいたメールを転送します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7日より13日までニューヨークで開催されたユネスコクラブ国際会議に出席して参りました。 3月8日、「国
本文を読むユネスコクラブ世界連盟国際会議(ニューヨークにて開催)におけるスピーチ(邦訳)
著者: 村田光平新しい文明を築く時を迎えて 2014年3月10日 村田光平 はじめに 世界が直面する危機を前にして、古代ギリシャのプラトンが「王さまは哲学者になるべきである。さもなければ人類の不幸は無くならな
本文を読むパロディ:タケシが語る「心情右翼とアベのジョンイル化」
著者: 盛田常夫その人の能力は付き合っている人を見れば良く分かるって言うけどさ、本当にそうだな。会社でも組織でも有能な上司っていうのはさ、自分より能力がある人を使える人さ。無能な上司は自分より有能な人材を使えないんでね。だから、有能な
本文を読む









