共同通信が6月1、2両日に実施した全国電話世論調査によりますと、「安倍内閣の支持率は68・0%と、前回の70・9%からわずかに減って、70%台を下回った。不支持率は16・3%(前回16・2%)。」 しかも、為替、債券、株
本文を読む福生市で朝鮮学校保護者補助金が廃止
著者: 小倉かなへ学習会 「朝鮮学校と教育への公的助成ー福生市外国人学校保護者補助金廃止問題」 多摩地域には、西東京朝鮮第一初中級学校(所在:立川市)と西東京朝鮮第二幼 初級学校(町田市)という2つの朝鮮学校があります。小中学校に相 当す
本文を読む評論 究極の戦争理念
著者: 宮内広利戦争をなくすにはどうすればいいかという設問を公開の場にひきだすと、あるものは戦争と平和という概念そのものを壊して、ひとそれぞれの善意に委ねようと言ったり、また、あるものは国家間の生存競争がなくならないかぎり人類の戦争は
本文を読む安倍「教育再生」の危険な狙い
著者: 青木茂雄1.この国はどこへ向かおうとしているのか 2012年12月16日の総選挙、第二次安倍政権の成立から約半年が経過しようとしている。いまこの国全体をおおっている異様な熱気と異様な無風状態、その行き着く先に待ち受けている光景に
本文を読むふくしま集団疎開裁判 緊急・避難プロジェクト(仮称 )6.9 キックオフ会議に 参加ください
著者: 田中一郎ふくしま集団疎開裁判 緊急・避難プロジェクト(仮称 )6.9 キックオフ会議に 参加ください http://fukusima-sokai.blogspot.jp/2013/05/69.html 緊急・避難プロジェクト(仮
本文を読む病む現代文明を超えて持続可能な文明へ -今こそ江戸期のモデル=自己抑制を-
著者: 安原和雄21世紀の現代をどういう視点で捉え、変革していくか、このテーマは多様な論議を呼ぶに違いない。<病む現代文明を超えて、持続可能な文明へ>という視点は常識のように見えながら実は、新鮮そのものである。持続可能な文明への転換は果
本文を読む本間宗究の「ちきゅうブッタ斬り」(44)
著者: 本間宗究弱気から強気への転換点 昨年の11月14日から、現在の強気相場が始まったのだが、過去のパターンから言えることは、「弱気が強気に転じるためには、約6か月の期間が必要だった」ということである。つまり、「下げ相場」において
本文を読む「東京江戸川のウナギが放射能まみれに[出荷停止]」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1861】 2013年6月8日(土) 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.・東京江戸川のウナギが放射能まみれに[出荷停止] ・首相夫人の「原発輸出
本文を読む未認可の遺伝子組換え小麦栽培・流通が発覚:直ちになすべきこと(キバを向き始めたGM食品)
著者: 田中一郎ご承知の通り,アメリカで,モンサント社が開発した未認可の遺伝子組換え(GM) 小麦の栽培や流通が発覚し,世界中が大騒ぎになっております。GM食品へのいい加 減な規制や管理体制がもたらした人災で,少し大げさな表現になります
本文を読む損害賠償請求権の消滅時効に関し、立法措置を求める会長声明/大阪弁護士会
著者: kaido3.11原発事故から2年3ヶ月が過ぎ、損害賠償請求権の3年時効が適用されると、 被災者の賠償請求権消滅まで残りわずか9ヶ月となります。 国会では、和解仲介手続の申し立てをおこなっている場合には時効中断が可能に なる法律が
本文を読むがれきの広域化政策の責任追及と被災地の2次被曝を阻止!
著者: ユープラン環境省が推し進めてきた「絆」キャンペーン、瓦礫広域拡散処理問題は、環境ジャーナリスト青木泰氏などの厳しい追及を受け、広域処理が必要な瓦礫などもともと存在しなかったことが暴露されるにおよんで、急速に収束へと向かった。 阪神
本文を読む慰安婦問題、国連の批判が強まる
著者: 池田龍夫橋下徹大阪市長の〝慰安婦発言〟は世界の顰蹙を買っているが、国連の拷問禁止委員会は5月31日、旧日本軍の従軍慰安婦問題で「日本の政治家や地方の高官が事実を否定し、被害者を傷つけている」とする勧告をまとめた。この勧告では、元
本文を読む福島県甲状腺検査:依然として、福島の子どもの甲状腺がん発見率はチェルノブイリと同じか、福島の方が多い可能性(松崎道幸医師)
著者: ピースフィロソフィ―報道されているように、6月5日に開催された福島県民健康管理調査の検討委員会では、2月の報告以降、18歳以下で甲状腺がんの診断が確定した人が12人(9人増加)、「がんの疑い」が15人(8人増加)とする結果が報告され、星北斗
本文を読む6/10 (月) 学習会 ドイツにおける脱原発と廃炉の行方~ドイツ現地最新報告
著者: 高木章次「ドイツにおける脱原発と廃炉の行方~ドイツ現地最新報告」 報告者 澤井正子(原子力資料情報室) 上澤千尋(原子力資料情報室) 原 子力資料情報室の澤井正子さん、上澤千尋さんが4月から5月にかけて1カ月ほどドイツの原子力政
本文を読む「福島県民健康管理調査」の結果について
著者: 田中一郎(2013年6月5日付「福島県民健康管理調査検討委員会」資料) 1.2011年度,2012年度の甲状腺検査結果概要 検査対象の子どもの数 約37万人 一次検査終了子ども数 約18万人 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本文を読む「福島県広野町・楢葉町・富岡町の現状と住民の置かれた状況」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1860】 2013年6月7日(金)その2 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「0602反原発☆国会大包囲」に参加して (その3) 原発現地から
本文を読む「再稼働阻止にむけて―全国各地の闘い」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1859】 2013年6月7日(金)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.再稼働阻止にむけて―全国各地の闘い 講演会 福島の話を会津弁で聞こう ~福
本文を読む6・8千葉デモ
著者: 原発さよなら千葉【テントからの案内】 6月8日(土)は千葉へ! 「原発再稼働反対・経産省前テントを守ろうデモin千葉」 日時 2013年6月8日(土)15:00 雨天決行 場所 千葉市中央公園(千葉駅東口から徒歩9分) 内容 集会 15
本文を読むテント日誌6月5日経産省前テントひろば634日目~そろそろ蚊帳をだそう。風鈴はまだ早いか
著者: 経産省前テントひろばテントは少し手を抜けばあっと言う間に物が溜まってしまう。湿気の高い梅雨時は鬱とおしくなる。なるべく、不必要なものは整理し、捨てたいと思うが、これが簡単ではない。どこの家庭でも遭遇していることに違いない。それでもよく整理さ
本文を読む「どアホノミクス」の馬脚が現る
著者: とら猫イーチ2013年5月下旬は、後世に残る日々となるかも知れません。 何故かならば、「風が吹けば桶屋が儲かる」式の全国キャンペーンが、敢え無く文字通りに「風前の灯」と化したのですから。 何時かは来ると予想された展開でした。 投資仲
本文を読む沖縄米軍が「夜間の飲酒全面規制」を緩和するとは…
著者: 池田龍夫沖縄米軍司令部は昨年12月、米兵の乱行を防ぐため、基地外での夜間飲酒全面禁止を打ち出していた。ところが同司令部が5月末、条件つきで緩和したことが明らかになった。 「レストランや居酒屋などでの飲食は午後6時~10時、ビール
本文を読む■短 信■ 「日曜クラブ」懇談会のお知らせ
著者: 半澤健市60年の歴史をもつ「日曜クラブ」の6月懇談会(講演会+質疑) は高橋哲哉氏に自民党改憲案を論じてもらいます。都議選と参院選 を目前にした絶好のタイミングです。多数のご参加を切望します。 ☆日 時 2013年6月29日(土
本文を読むオランド来日に際して
著者: KAIDO国会議員の皆様へ 日本からお便り申し上げます。フランス国民議会で、今晩、核に関する厳しい問題を扱 うと聞いたところです。とりわけ福島での事故について話をするとうかがいました。ま ずは、この問題を取り上げてくださることにお
本文を読む東京で緊急来日集会「倫理なき原発輸出を許さない! ~インド、トルコの現地の声~」
著者: SATO Daisuke緊急来日集会「倫理なき原発輸出を許さない! ~インド、トルコの現地の声~」 東京では6月20日(木)12時~14時 【会場】参議院議員会館101会議室(定員100人)地下鉄「永田町」「国会議事堂前」 【定員】100名 【
本文を読む「『0602反原発☆国会大包囲』に参加して (その2)」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1858】 2013年6月6日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「0602反原発☆国会大包囲」に参加して (その2) 原発現地からの発言:
本文を読む死刑廃止論へのプレリュード (3)
著者: 山端伸英16.ここで検討している廃止の対象であるべき「死刑」は「国家の死刑」であり、基本的には近代法制をもち立憲政体を整えている国家の「死刑」である。要するに「私刑としての死刑」や「事件としての殺人」を廃止する意図はもっていない
本文を読む地震に対する原発の安全確保のための規制は無きに等しい現状
著者: 小倉志郎私は1967年から2002年まで35年間、原発の技術者として働き、そのうちの前半13年間は原子炉の安全を確保するための機械類(例えば、ポンプ、熱交換器、等)の耐震設計に携わった。事故を起した福島第一原発1号機や2号機用
本文を読む首相官邸「裏」からの抗議行動(6月)
著者: Kimura-m6月も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸前抗議行動に同期しながら、 官邸「裏」から行動します。 (名前) 首相官邸「裏」からの抗議行動 (目的) 首相官邸により近いところで脱原発他を訴える (呼びかけ) 木村(連絡先:
本文を読む昨今の原発関連の雑誌情報から(原発と暴力団,翻弄される東海村,トリチウム汚染水)
著者: 田中一郎(データ量の関係で,別添PDFファイルは添付できませんでした) <別添PDFファイル> (1)日本のサンクチュアリ:暴力団を甦らせた「フクシマ」(『選択 2013. 6』) (2)福島第1原発のトリチウム汚染水(上澤千尋
本文を読む福島県の小児甲状腺がん急増,恐ろしい事態が進行しているのではないか?
著者: 田中一郎本日(5日)の福島県「県民健康管理」委員会を前に共同通信が報じています。 子ども甲状腺がんの確定12名、疑い15名,少し前では,それがそれぞれ3人,7人で した。 2011年度 2012年度 計 二次検査 20
本文を読む