3月9日「さようなら原発大集会」で「反原発×反弾圧」のブースを出展、 デモも一緒に歩きましょう! 呼びかけ:「関西大弾圧救援会・東京の会」http://ameblo.jp/kansai-tokyo-kyuen/ 昨年秋か
本文を読む「3/14学習会のお誘い・『脱原発社会をいかに創るか』」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1765】 2013年3月5日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発ゼロをめざす運動の重点 大飯原発止めよ-再稼働阻止-テントを守ろう 柳
本文を読む月刊「金属」誌が井上明久氏 (東北大前総長)の研究不正疑惑の論説を 掲載
著者: 大村泉井上総長の研究不正疑惑の解消を要望する会(フォーラム) 最新情報(92)(2013/03/05) 最新情報(89)で紹介したように、東北大学フォーラムの主催で、書籍{「研究不正と国立大学法人化の影」、日野秀逸ら編著、社会
本文を読むテント日誌3/3日経産省前テントひろば540 540日目 「今すぐに福島を元に戻せ!」
著者: 経産省前テントひろば今日は明治リバティータワーで「福島を忘れない!福島を風化させない!福島・首都圏の集い」があった。参加したかったけれど、私はテント守り隊に! テント関係者のほとんどが集会に行ったので守り隊は少数精鋭で頑張った。 11時過ぎ
本文を読む本土でもオスプレイ訓練飛行、強行へ
著者: 池田龍夫沖縄米軍は2月28日、普天間飛行場に配備された垂直離着陸飛行機MV22オスプレイのうち3機を3月6~8日岩国基地(山口県)に移し、低空飛行訓練を行うと防衛省に通告した。沖縄県を除く本土での初訓練である。 米政府は昨年6月
本文を読むライオンハート、そして。
著者: 木村洋平高校生の頃、「君を守るために生まれてきた。」というような歌詞が流行って(SMAPの「ライオンハート」ですね。)、当時、恋人もいない僕は、ふうん、と思って聴いていた。「僕も、あの子を守るために生まれたい!」とは、べつだん、
本文を読む【本日】Ust番組FFTV:島薗進さんを迎えて「つくられた放射線安全神話」
著者: 満田夏花みなさま(重複失礼、拡散歓迎) FoE Japanの満田です。Ust番組FFTVの明日(注:本日5日)のご案内です。 ・3月5日(火)21:00~ ・特集「つくられた放射線”安全神話”~県民健康管理調査の問題点」 ・ゲス
本文を読む体罰の克服に向けて -阿部氏の所論について思うこと-
著者: 小川 洋大阪市立桜宮高校の生徒自殺事件と女子柔道選手らの監督に対する抗議など、スポーツ指導における暴力の問題が議論を呼んでいる。阿部治平氏は、本ブログで体罰を容認する世論や現在の学校教育に部活動の「成果」が高く評価される構造があ
本文を読む2013年3月「日曜クラブ」懇談会のお知らせ
著者: 日曜クラブアベノミクスが成功したかのような言説が日本を覆う一方、3.11のもたらした閉塞感は深く静かに全土に充満しています。3月の「日曜クラブ」は、脱原発、自然科学と倫理に関する発言を続ける宗教学者島薗進氏を講師に迎えます。ご参加
本文を読む井上総長の研究不正疑惑の解消を要望する会(フォーラム) -学術フォーラム「「責任ある研 究活動」の実現に向けて」における高橋禮二郎世話人の発言要旨を紹介します-
著者: 大村泉最新情報(91)(2013年2月26日) 学術フォーラム「「責任ある研 究活動」の実現に向けて」における高橋禮二郎世話人の発言要旨を紹介します 2013年2月19日(火)14:00~17:00、日本学術会議 講堂で、「「
本文を読む福島第一原発の男性作業員 体調不良で死亡
著者: 池田龍夫NHK3月1日未明のニュースは、「福島第1原発の復旧作業に当たっていた50代の男性作業員が、体調不良を訴えて病院に運ばれ、2月27夜死亡したと報じた。 東京電力によると、2月25日午前9時すぎ、福島第1原発3号機の原子炉
本文を読む3/26ライブ「浅川マキを唄う」
著者: 杉本 茂浅川マキが亡くなって3年余りが経ちました。 3月26日(火)、70年代にマキさんのギターリストとして活動した萩原信義さんを軸に 3人のボーカリストを擁してマキさんの歌を16曲唄うライブを企画しました。 頭脳警察の石塚俊明
本文を読む「今後10年に1回 過酷事故(大惨事)が発生-原子力委員会(近藤駿介委員長)が試算した結果」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1764】 2013年3月4日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.今後10年に1回 過酷事故(大惨事)が発生-原子力委員会(近藤 駿介委員長
本文を読むドイツの電力料金上昇の原因は本当に脱原発➞再生エネ促進にあるのか?(1)
著者: グローガー理恵「日本のメディアは昨年から、ドイツが脱原発に踏み切ったため、ドイツの電力料金が跳ね上がったと報道していますよ」と、ある日本の方が教えて下さいました。それで、ネットサーチをしてみたのですが確かに、そのような記事がありました
本文を読む「自主」避難ネットワーク「てとて」のお知らせ
著者: 湯本雅典映像の自主制作をしている湯本です。 トークイベントと上映会のお知らせです。 重複して受けとられた方には、ご迷惑をおかけします。 転載歓迎です。 3/9【最終回:トークトークふくしま】 震災から2周年を迎えるにあたり、 東
本文を読む【バイバイ原発3・9きょうと】 福島を忘れず、原発のない未来をめざして、みんなでデモしよう!
著者: uchitomi makoto【バイバイ原発3・9きょうと】 福島を忘れず、原発のない未来をめざして、みんなでデモしよう! http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20130303/1362285083 国
本文を読む3.9現代史研究会(出口王仁三郎と悪 ――「弱肉強食」の時代と初期大本教――)レジュメと案内
著者: 島薗 進第272回現代史研究会 日時:3月9日(土)5:00~9:00(時間がいつもと違いますのでご注意ください) 場所:明治大学駿河台・リバティタワー1114号(11階) テーマ:危機の時代に見る宗教―大本教問題、国家神道(仮
本文を読む「皆のため」という大欲に生きること -いただいた恩を返してバランスをとる-
著者: 安原和雄2013年3月は、私にとって満78歳の誕生月である。気がついてみれば、この高齢に辿り着いているわけで、ここまで生きのびてきたのかという感慨も湧いてくる。最近、年齢相応に脚にしびれを感じるが、幸い歩行困難というほどではない
本文を読む「吉本隆明さん―逝去一年の会」のご案内
著者: 神山睦美月村敏行氏より、以下のような私信を受け取りました。その意を汲み、また賛同する一人として、吉本隆明さんと何らかのかかわりをもたれたと思われる方々に、「吉本隆明さん―逝去一年の会」のご案内をする次第です。 何分、事情に浅く、
本文を読む『流砂』6号の発行のお知らせと購読のお願い
著者: 三上治『流砂』6号を発刊いたします。今回も、また吉本隆明追悼特集号です。この雑誌が1960年代の思想的な発言の場を確保するという趣旨もあり、吉本隆明の存在はそれにふさわしいですから、この企画は形はともあれ今後も続けられていくと
本文を読むアベノミクスは、ヤケクソの経済政策か?
著者: とら猫イーチ日本経済の現状と再生に関わる客観的研究と提言は、多々存在していますが、海外からの視点に依り、日本の既存利権(政権を含む)に拘泥しないものは、実は、希少な存在です。 その中でも、NIRA(総合研究開発機構)の「何が日本の経
本文を読む社会理論学会第102回月例研究会
著者: 岡田一郎社会理論学会第102回月例研究会 日 時 : 2013年3月12日(火) 14:00~17:00 (土曜日ではないので注意してください) 場 所 : 大東文化会館403号室 【会場案内】 大東文化会館 〒175-0083
本文を読む白鳥事件『偽りの冤罪』出版記念講演会
著者: 由井 格日 時 4月20日(土) 午後1時~5時 会 場 明治大学リバティタワー ※○○○教室 (※ 教室番号は4月1日に確定) 会 費 資料代とも1,000円(学生500円) 記念講演 渡部富哉(著者) 松本清張『日本の
本文を読む【俳文】札幌便り(5)
著者: 木村洋平大雪にオレンジ色の灯しかな と詠んでいた北海道の冬ですが、旧暦でははや、立春を迎えました。 江戸とはひと月、ずれる暦で動いているような札幌。いまだに、NHKでは「昼間、外出される方も、長時間ですと水道凍結の恐れがあります
本文を読む米国産業界にとっての不利事項はすべて不公正な「非関税障壁」とみなされる
著者: 醍醐聡―――「TPP交渉参加論の5つのまやかし 第2回 非関税分野のTPPの危険性を周知しないまやかし」の番外編として、この記事を書くことにした。――― 執拗な「アメリカ業界益」の追求~直視すべきTPPの脅威~ 私がTPPにつ
本文を読む3/18中野アソシエ近現代史講座「育鵬社教科書は『日中戦争』をどう描くか」
著者: 増田都子皆様 こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を! いつも『謬論』の間違いじゃないかしらん? と思わせられる『正論』という雑誌ですが、4月号の【総力
本文を読む「福島第一原発事故と今後のこと (連載 下)」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1763】 2013年3月2日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.3月のたんぽぽ舎学習会等お知らせ・日程とテーマ一覧 会場はスペースたんぽぽ
本文を読むぼくがFacebookをやめない7つの理由
著者: 木村洋平先日、Twitterを開いたら「わたし、Facebookをやめました」という記事がリツイートで回ってきた。記事のタイトルは、実はよく覚えていないのだが、そんなところだったはずだ。 四つくらい、理由が書いてあって、20代半
本文を読む戦争を無化する思想
著者: 宮内広利どこか天井が抜けて青空が見えるような考え方はないのだろうかという内省が、どちらが頭か尻尾かわからないで頭の中をぐるぐるめぐっている。そして、その場合、天井とはどんな障壁なのか、わたしたちには明瞭には見えているはずもないの
本文を読む2013年3月「日曜クラブ」懇談会のお知らせ
著者: 半澤健市アベノミクスが成功したかのような言説が日本を覆う一方、3.11の もたらした閉塞感は深く静かに全土に充満しています。3月の「日曜ク ラブ」は、脱原発、自然科学と倫理に関する発言を続ける宗教学者島薗進氏 を講師に迎えます。
本文を読む