自治体が実施している原子力防災に関するパブコメについて

著者: chiba

全国各地で行われている地域防災(原子力災害対策)に関する パブコメの募集状況について、再稼働阻止ネットホームページで 取り上げました。今後も公示があれば追加していきたいと思います。 また、 再稼働阻止ネットのホームページ

本文を読む

自民党政権で変わったもの、変わらないものを見きわめ、虹色の非核・非戦ネットワークへ!

著者: 加藤哲郎

◆2013.1.15  新年早々、次々と自公政権の「公約」が実行されていきます。「国民の審判」の名の下に。マスコミ論調も経済政策中心で、原発や放射能の話題は、隅の方で小さくなってきました。いや大きいのは安倍首相の原発再稼

本文を読む

首相官邸「裏」からの抗議行動 (2013年1月18日(金)18時~19時)

著者: kimura-m

今週も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸前抗議行動が開催されます。 新たにできた安倍政権に対して脱原発を訴え続けることは今とても大切なことだと考え、「表」に同期しながら、「裏」からも行動します。 官邸を目の前にして声が

本文を読む

テント日誌1/14(日)―経産省前テント広場491日目 ~襲撃の翌日、テントの状況を心配した多くの方が来て下さいました~

著者: 経産省前テントひろば

前日の夜に排外主義者からの攻撃を受け、テントの一部が破壊されたという事態が起きたので、この日の朝、テントに電話をして状況を確認してみた。電話に出た責任者のSさんから、今のところ特には問題は無いが、休みの日には右翼や排外主

本文を読む

病縁で多くを学び、古希を迎える -人を思いやる心を忘れないでいたい-

著者: 安原和雄

私(安原)にとって得難い「心の友」、清水秀男さんから新年の心境を綴ったメールが届いた。題して「病縁で学んだ多くのこと」で、三つを挙げている。それは、生かされていることの有り難さ、「当たり前」こそが幸せの原点、残された生を

本文を読む

独裁者の娘vs.独裁者の孫 ~どこまで日本植民地統治の因果は巡るのか~

著者: 森 善宜

はじめに 暮れのソウルは、零下9度だった。しかし、翌19日(水)に控えた大統領選挙に自ずと街は賑わい立ち、旅館のテレビをつけると選挙結果の予想一色であった。多くの識者たちは、投票率が70%を越えるならば、野党候補の文在寅

本文を読む

脱原発にかかわらずドイツは、今迄になかったような多量の電力を輸出

著者: グローガー理恵

2012年、完全脱原発への途上にあるドイツでの電力輸出量が記録的な量に達しました。これはドイツにおける再生可能エネルギーのブームに起因するものと、シュピーゲル・オンライン(Spiegel Online)の記事「脱原発にも

本文を読む

テント日誌1/12日経産省前テント広場―489日目…「テントひろば」にネット右翼がきた

著者: 経産省前テントひろば

正月気分もさめ、いよいよ世の中の諸事が動いてきたなという感あり。12日(土)夜7時30分ころ、ネット系右翼と思われる若い男4人が、突如、テント前にあらわれ、テントのポールをへし折ったり、横断幕や掲示ポスターヲなどを引きち

本文を読む

【ふくしま集団疎開裁判】1/18記者会見+院内集会+文科省前行動へぜひ :ふくしま集団疎開裁判から3つのお知らせ

著者: 園良太

(1)1月18日記者会見、院内集会、文科省前抗議行動 2013.1.11 ふくしま集団疎開裁判の会 「子どもたちには放射能被害の怖れがない場所で教育を受けさせよう!」。学校ごとの集団避難を求 める「ふくしま集団疎開裁判」

本文を読む

鮫川村焼却炉問題:STOP!放射能拡散1/16環境省申入れ 福島県鮫川村に建設中の焼却炉工事を中止して!いのちの水を守って!

著者: 高橋幸子

福島県南部の鮫川村に建設中の放射性廃棄物焼却実証実験施設。 住民説明なく昨年11/15に着工し、今年1/24には完成、焼却開始ともいわれています。 建設地は水源地。8000Bq/kg超を含む放射性廃棄物が焼却される予定で

本文を読む

末田一秀さんのブログ「環境と原子力の話」が大変面白いので紹介します

著者: 杉原浩司

ご存知の方もあるかと思いますが、末田一秀さん(自治労脱原発ネットア ドバイザー、「はんげんぱつ新聞」編集委員)のブログをご紹介します。 有益な情報が満載です。 1月16日(水)に行われる政府交渉にあたっても参考になると思

本文を読む

「環境省、手抜き情報放置 除染作業者を聴取せず」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1716】 2013年1月11日(金)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします                            転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.大地動乱の時代=地

本文を読む