コロナが去ったあと― 経験したことは消えない ―

著者: 内田 弘

[コロナ経験の存続] コロナ災禍で苦しんでいる最中、表題「コロナが去ったあと」のようなことを論じることは不適切なことであると思われるかもしれない。しかし、コロナ災禍の最中、今を生きる自己を客観的に見つめなければならない。

本文を読む

「昭和の日」に戦争と戦争責任を考える。

著者: 澤藤統一郎

コロナ禍のさなか、世の人の憂いをよそに季節はめぐる。里桜も終わってツツジが咲き、蓮の浮き葉が水面を覆い始めた。少し歩くと汗ばむ陽気。天気も申し分ない本日、「昭和の日」だという。いったい、それは何だ。 1948年制定の「国

本文を読む

コロナ禍超えて「日韓」共生へ交流拡大こそ 知日派の大統領候補誕生に注目

著者: 小田川 興

 新型コロナウィルス非常事態のなかで争われた韓国総選挙(15日投開票)は文在寅(ムン・ジェイン)政権の感染拡大防止策が成果を挙げたことから、進歩派の与党「共に民主党」が圧勝した。残り任期2年余の政権は中間評価を得て、今後

本文を読む

アベノマスクはやはり利権だった!~「疑惑の1社」驚愕の事実  レイバーネット日本のサイトよりの情報

著者: Oidon

安倍政権が突如として打ち出した布製マスク(いわゆる「アベノマスク」)の全世帯2枚配布の方針に基づいて、製造を受注した業者は4社とされ、そのうち3社は興和(愛知県)、伊藤忠商事(東京都)、マツオカコーポレーション(広島県)

本文を読む

特集記事募集:「新型コロナウイルス」蔓延―われわれの生活と世界はどのように変わるのか?

著者: ちきゅう座編集委員会

みなさま、「新型コロナウイルス」が大流行しています。くれぐれもお体に御留意下さいますよう心から願っております。 「災害が差別を連れて来る」ということが言われます。この種の災害がいつも「社会的弱者」と言われる方々に非常に重

本文を読む

マチュー・ポット=ボンヌヴィル著「もう一度・・・やり直しのための思索」(原題はRecommencer)と本に収録できなかった講演

著者: 村上良太

  数日前に完成したばかりの翻訳書を受け取りました。マチュー・ポット=ボンヌヴィル著「もう一度・・・やり直しのための思索」(原題はRecommencer)です。筆者にとって55歳で出した人生初の翻訳書です。当初はアンステ

本文を読む

嗚呼、『屈辱の日』に「テンノーヘイカバンザイ」とは。

著者: 澤藤統一郎

68年前の今日1952年4月28日は、敗戦によって占領下にあった日本が「独立」したとされる日。右翼勢力の策動に乗る形で、第2次安倍政権は閣議決定でこの日を「主権回復の日」とした。右翼ナショナリズムにとって、対外的国家主権

本文を読む

ドイツ通信第153号  コロナ流行の中でドイツはどう変わるのか

著者: T・K生

皆さん、お元気でお過ごしでしょうか。すっかりご無沙汰してしまいましたが、私たちは元気にしています。 この二か月間は、息の詰まる思いで過ごしてきました。私たち二人は、「リスク・グループ」(60-70歳代で持病あり)に属して

本文を読む

憲法と落語(その8) ―「柳田角之進」を教訓として聞いてはならない。

著者: 澤藤統一郎

「柳田角之進」は、志ん生の持ちネタとしてよく知られた講釈噺。たくさんのテープやCDがあるような気がするが、音源は3種だけだという。いずれも晩年の録音で、彼自身が「50年前に師匠の圓喬に教わったのではない。高座の袖で聞いて

本文を読む

「封城」(ロックダウン)下の武漢の暮らし - 方方女史の『武漢日記』(3)

著者: 田畑光永

訳者注: ご覧のように今回は前回までよりすこし長い。途中、省略した部分がないためだが、そうしたには理由がある。お読みいただけばお分かりのように、今回は日記の日付より2か月近く以前の1月中旬、蔓延がまだ初期の段階に、北京で

本文を読む

パリの新型コロナウイルス感染  自ら罹患したフランス人科学者François Tronche氏の証言  パリ首都圏で推定およそ100万人が感染

著者: 村上良太

  新型コロナウイルスの蔓延防止のため、フランスでは3月半ばと日本よりひと月近く早く外出制限命令が出されました。必需品の食品などの買い物やどうしても必要な用事以外は、市民は自宅で過ごす毎日を余儀なくされています。首都パリ

本文を読む

この事態、アベや小池の言うことを聞いているだけは解決とならない。

著者: 澤藤統一郎

アベ・小池の、国民・都民に対する休業要請や外出自粛要請。一応尊重はしつつも納得はしがたい。一つは、上から目線で、「感染が終息しないのは、言うことを聞かないおまえさんたちの自己責任」というイヤーな感じを拭えないからだ。 ま

本文を読む

【本日、首相官邸に抗議の声を】4.27首相官邸「在宅抗議行動」~安倍政治を許さない!「桜を見る会」隠蔽を糾弾しよう!~

著者: 木村(雅)

4.27首相官邸「在宅抗議行動」~安倍政治を許さない!「桜を見る会」隠蔽を糾弾しよう!~ いよいよ本日です。 「安倍政権に物申す会」からのお願いです。 安倍官邸に言いたいことが沢山ある方々が多いと思います。 本日、首相官

本文を読む

お江戸舟遊び瓦版745号/堀 利和『私たちは津久井やまゆり園事件の『何』を裁くべきか』 美帆さん智子さんと、甲乙さんを世の光に!

著者: 中瀬勝義

堀 利和 『私たちは津久井やまゆり園事件の『何』を裁くべきか』 美帆さん智子さんと、甲乙さんを世の光に! 社会評論社 2020.3.10 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/u

本文を読む