本稿は、鳥取県知事・総務大臣を経て現早大教授の片山善博(かたやま・よしひろ)の「『桜を見る会』で重要な論点」というエッセイの紹介である。月刊誌『世界』に連載されている「片山善博の『日本を診る』」の122回分として同誌2
本文を読むN国の興亡が教えるもの
著者: 澤藤統一郎思いもかけない現実の出来が、認識を変え意見を変える。「NHKから国民を守る党」なるものの出現が、私には衝撃だった。そして、自分の公共放送に対する見解が、このような人びとと似通って見られることに大いに戸惑い、かつ恥じた。私
本文を読むお江戸舟遊び瓦版713号/地域交流サイト「テトテ」オープン交流会
著者: 中瀬勝義地域交流サイト「テトテ」オープン交流会 江東区助け合い活動連絡会 2019年度第3回定例連絡会 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/12/4c0fb2
本文を読むヘーゲル研究会余禄―動物権animal rightから自然権nature rightまで
著者: 野上俊明先ごろのヘーゲル研究会に、長く闘病生活を送られたU先生も快癒して久しぶりに出席。ヘーゲルの専門研究者不在で、ほぼわれわれデイレッタントだけで進められてきたこの2年間だったので、なにかほっとした感がありました。「法哲学」
本文を読むミャンマーの大虐殺への資金提供と正当化を停止し、ロヒンギャの人々の正義、説明責任、平等を支援するために、ミャンマーのボイコット運動に参加してください。
著者: 村主道美皆様 ご存知のように、国際司法裁判所において、ミャンマーのロヒンギャに対するgenocideを裁くプロセスが開始し、人権の守護神であったはずのアウンサンスーチー国家顧問は、国家犯罪を弁護する側にいよいよ立ちました。私の所
本文を読む12月16日(月) 警視庁機動隊の沖縄への派遣は違法 住民訴訟』判決日のご案内
著者: ころQきたる2019年12月16日(月)は、警視庁機動隊の沖縄への派遣は違法・住民訴訟判 決日です。ぜひとも今回も傍聴席を満員にして、東京地裁に誠実な判決を求めていき ましょう! ご参加をよろしくお願いします。 ●日時:201
本文を読む圧倒的に説得力のない浅井論文
著者: ブルマン!だよね当サイトに「日韓関係、浅井基文氏の論文—圧倒的な説得力」と題した坂井定雄氏の投稿が転載され、そのなかで坂井氏は浅井論文が日韓請求権協定の解釈を示したうえで、それが1978年日本も加盟した「国際人権規約B規約第2条3項」
本文を読む自衛隊の海外派遣を常態化してはいけない - 世界平和アピール七人委が訴え -
著者: 岩垂 弘世界平和アピール七人委員会は12月12日、「自衛隊の海外派遣を常態化してはいけない ―集団的自衛権行使に向かう既成事実作りの危険性を直視し、武力によらない平和構築に向けての積極的貢献を!―」と題するアピールを発表した。
本文を読むリハビリ日記Ⅳ ⑮⑯
著者: 阿部浪子⑮上野千鶴子と籠池諄子 わが家にはチャノキが何本かある。白い花びらに黄色い中心部。ツバキの中心部と似ている。ホソバの木々の間から顔をのぞかせるチャノキ。歩行訓練をしながら、その花たちを見つめていた。自転車がとおる。〈さ
本文を読む早期にアベ政権を退陣させることは、人類の生存への貢献となる。
著者: 澤藤統一郎人類は、地球環境の中に生まれた。この環境から抜け出すことはできない。環境に適応して人類は生存を維持し、生産し文明を育んできた。生産とは、環境に働きかけて環境を加工し、環境からの恵みを享受することにほかならない。 太古の過
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3815
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3815】 2019年12月12日(木)地震と原発事故情報- 6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「これは官製ヘイトだ」「高校・幼稚園『無償化制度』から 朝鮮学校排除
本文を読む海峡両岸論 第109号 2019.12.11発行 - 現実味帯びてきた「中ロ同盟」 ミサイル軍拡進み、米朝協議に影響 -
著者: 岡田 充中国とロシアが軍事を含むあらゆる領域で連携と協力を強化し、事実上の「中ロ同盟」の存在が現実味を帯びてきた。米ロ対立と米中対立の副産物でもあるが、「中ロ同盟」の仮想敵は米国及び、米国と同盟関係を結ぶ日本、北大西洋条約機構
本文を読む核・ミサイル軍拡を許さない!12.22集会(講師:田窪雅文さん)
著者: 杉原浩司<核・ミサイル軍拡を許さない!12.22集会へ> https://kosugihara.exblog.jp/239860557/ 日時:12月22日(日) 13時30分~(13時15分 開場) 会場:文京区民センター3C
本文を読むキューバ革命60年 - キューバ革命60年の成果とラテンアメリカ 本郷文化フォーラム・ワーカーズスクール2019年度後期講座 -
著者: リベラル21日時:12月14日(土)13:00~16:30 会場:本郷文化フォーラムホール(東京都文京区本郷3-29-10 飯島ビル1F。最寄駅=地下鉄本郷三丁目) 講師:富山栄子・国際交流平和フォーラム代表 受講料
本文を読む天皇を「日本国の言論不自由の象徴」にしている未開蒙昧の人びと
著者: 澤藤統一郎今の日本に,はたして「表現の自由」の保障はあるのだろうか。とうてい、脳天気に肯定はできない。表現の自由の障害物を象徴するものとしてあるものが、天皇・皇室にほかならない。天皇・皇室についての「表現の不自由」が世にはびこって
本文を読む最終講義:党社会主義の思想と実践ーー社会主義への移行と資本主義への移行ーー
著者: 岩田昌征〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https://chikyuza.net/ 〔study1
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(244)
著者: 本間宗究(本間裕)ユング心理学の「自我」と「自己」 心理学者の「ユング(西暦1875年-1961年)」は、東洋の「曼荼羅」に、大きな刺激を受けて、その後、独自の理論を創り出したと言われている。そのために、「心の研究」に邁進する私自身も、「
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】348 超党派「西サハラ問題」を考える議員連盟設立総会勉強会
著者: 平田伊都子2019年12月に入って、SPS(サハラ・プレス・サービス)のニュースはアミナトウ・ハイダル女史の<ライト・ライブリーフッド>受賞のニュースでもちきりでした。 そんな時期の12月8日、<超党派西サハラ議連が設立>という
本文を読む記憶と反省と想像と
著者: 小原 紘韓国通信NO621 最近、体力と記憶力の低下が気になりだした。記憶力は昔からよくないのであまり気にならないが、聴力と筋肉、特に足の衰えがひどい。わが国は人口の3割を高齢者が占める社会になった。さらに2025年には何と5人
本文を読む護憲派と保守派の会話の機会を歓迎する。
著者: 澤藤統一郎文京区民センターにはよく出かける。市民団体が主催する多彩な催し物があって、私は、ここを気取りのない市民運動のメッカだと思い込んでいた。 ところが、後から教えられたがこんなツィッターが出回っていたそうだ。 「ジョン・レノン
本文を読む忘れてはならない12月8日
著者: 内野光子記憶せよ、十二月八日。 この日世界の歴史あらたまる。 アングロ・サクソンの主権、 この日東亜の陸と海とに否定さる。 否定するものは彼らのジャパン、 眇たる東海の國にして また神の國なる日本(につぽん)なり。 そを治(しろ
本文を読む世界資本主義フォーラム「東欧体制の崩壊と市場経済化」に参加して
著者: 大谷美芳報告は、ソ連・東欧体制の崩壊を、「市民革命と性格規定することの誤りが明白」としています。「政治革命とは、新しく誕生しつつある正統性の社会的担い手集団と古いが未だ余力を保っている正統性の社会的担い手階層が正面衝突して、新
本文を読む権力を批判する人、おもねる人。
著者: 澤藤統一郎毎日新聞「松尾貴史のちょっと違和感」が、このところまことに快調。明晰な文章のテンポが小気味よいだけでなく、イラストも秀逸だ。羨ましいほどの才能が、日曜の朝刊を楽しいものにしている。 昨日(12月8日)は、「『桜を見る会』
本文を読む東京大地震の社会経済的影響
著者: 盛田常夫NHKは12月2日から週を通して、東京直下地震の被害を体感させる番組「パラレル東京」を放映し、都民のみならず国民の注意を喚起している。今後30年間に70%の確率で起こるとされる東京直下地震にたいして、東京都のみならず、政
本文を読む日本語の取説ぐらいしっかり作れ
著者: 藤澤豊一九七二(昭和四十七)年、高専を卒業して我孫子にあった工作機械メーカに入社した。田無の実家からは、歩く時間もいれると二時間ぐらいかかる。朝六時過ぎの始発の次の電車で毎日はきつすぎる。実家から出たいという気持ちもあって、柏
本文を読む12月8日、あらためて平和の永続を願う。
著者: 澤藤統一郎78年前、1941年の12月8日も、今日と同じく寒気厳しく東京の空は抜けるように高く澄んでいたという。その日、午前7時のNHK臨時ニュースの大本営陸海軍部発表で国民は「帝国陸海軍が本8日未明西太平洋において米英軍と戦闘状
本文を読む日韓関係、浅井基文氏の論文―圧倒的な説得力
著者: 坂井定雄26日のリベラル21に書いた「唯一の隣国との友好関係を取り戻そう」を読んだ友人が、元広島平和研究所所長の浅井基文氏がご自身のWebサイトに掲載された論文を転送してくれた。圧倒的な説得力に納得し、もちろん同感した。「多くの
本文を読む12月13日(金)~15日(日) 戦後74年アジアとともに~今、市民からアジアとの友好を~ 第9回パネル展
著者: 戦後74年パネル展実行委員会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/12/f84a8ea005f56e19788d44993ad025aa.pdf
本文を読む〈近代の超克〉批判序説
著者: 川端秀夫【目次】 第一章 回想の橋川文三 第二章 なぜファシズムか、そしてファシズムとは何か 第三章 日本のカリガリ博士 第一章 回想の橋川文三 本日の演題は〈近代の超克〉批判序
本文を読む【案内】首相官邸前緊急抗議行動~安倍政治を許さない! 「桜を見る会」隠蔽を糾弾しよう!~(12月9日(月)夜7時~8時)
著者: 木村(雅)首相官邸前緊急抗議行動 安倍政治を許さない! 「桜を見る会」隠蔽を糾弾しよう! 今行動するのは大人の責任。未来を担う人々のために動く時 嘘とごまかしの腐った政治をストップさせるためにみんなで声を上げよう。 日時 12月9
本文を読む