NNAFJおしらせ(重複ご容赦・拡散歓迎) ■ 6/30(日)「さよなら!志賀原発 全国集会in金沢 — 能登半島地震は最後の警告だ!」 14:00集会 15:30パレード (13:00オープニングイベント) 金沢市いし
本文を読む「私たちの子どもたちも、孫たちも、経済封鎖の中で生まれ育ち、苦しんでいる」イグナシオ・ラモネ 『ディアス・カネル大統領へのインタビュー』(Ⅱ)
著者: 後藤政子バイデン政権下でも続く激しい封鎖 キューバ国民は長い間、封鎖の嵐に苦しんできたということを忘れてはなりません。私たち革命初期に生まれた世代は封鎖による欠乏の中で生きてきました。私たちの子どもたちも、孫たちも、封鎖の中で
本文を読む【紹介】経済秘密保護法反対運動の継続を呼びかける声明
著者: 杉原浩司ご紹介が遅れてしまいましたが、私も参加している「経済安保法に異議ありキャンペーン」が公表した声明です。国会審議や市民の取り組みを振り返り、今後の課題を明確にしています。長文ですので、お時間のある時にじっくりとお読みくださ
本文を読む9・7板垣雄三講演会in札幌、賛同の呼びかけです
著者: 松元@札幌パレスチナ問題・イスラーム研究の第一人者、文化功労者、93歳の老碩学 集会名【人類の未来への提言―パレスチナ問題に解決はあるか?(仮)】 講演第一部「植民地主義の横行を眺め続けた悔恨から踏み出すには(仮)」、第ニ部「世界
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1042号/江東区・城東・深川消防署水防訓練
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む文明フォーラム@北多摩第4文明フォーラム@北多摩第40回研究会のお知らせ 「被災者発の復興論 3・11以後の当事者排除を超えて」
著者: 経産省前テントひろば報告者:横山智樹さん(高崎経済大学 地域政策学部のお知らせ 日本学術振興会特別研究員) 日時:6月29日(土)午後2時~午後5時。終了後一時間ほど懇親会の予定。 形式:ZOOM会議 参加費:資料代として一般500円、学生
本文を読むSJJA& WPO【西サハラ最新情報】586 犠牲のガザの犠牲祭
著者: 平田伊都子イスラエル・ジェノサイドの犠牲になったガザの人々も、瓦礫の中で犠牲祭を迎えました。 犠牲祭初日の6月16日には、世界中のイスラム教徒が生贄を屠って肉を分け合い、お祝いをします。 しかし、今年のガザの人々は、イスラエルの
本文を読むキューバは手をこまねいてはいない イグナシオ・ラモネ 『ディアス・カネル大統領とのインタビュー』(Ⅰ)
著者: 後藤政子はじめに 2024年5月11日に行われたフランスのジャーナリスト、イグナシオ・ラモネによるキューバ大統領ミゲル・ディアス・カネルとのインタビューが、世界各国で大きな反響を呼んでいます。 ラモネはフィデル・カストロ元議
本文を読む7.17辺野古工事受注企業への抗議要請行動
著者: 中村皆様 辺野古への基地建設を許さない実行委員会の中村です。 沖縄防衛局は6月18日、沖縄県に対し、辺野古新基地建設を巡る県との協議を打ち切り(と言ってもこの間全く応じていませんが)、8月から本格的な大浦湾 埋め立て工事
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1041号/安達智則、鈴木享子、野中郁江「豊かな財政の活用で取り戻そう!私たちの東京」
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む6.28柏崎刈羽原発の再稼働を許さない首都圏行動にご参加願います。
著者: 沼倉再稼働阻止全国ネットワークの皆様へ 事務局の沼倉です。【転送・拡散希望】 《柏崎刈羽原発の再稼働を許さない首都圏行動》の呼びかけです。 当日の集会と東電前行動の内容紹介を添付しました。 ●ZOOM配信を検討していましたが
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(466)
著者: 本間宗究(本間裕)激化する米中対立 5月14日に米国が発表した「中国からの輸入品に対する関税の大幅引き上げ」については、「米中の対立激化」を象徴し、また、「ロシアのプーチン大統領の訪中」については、「東西冷戦構造の激化」を表す出来事の一つ
本文を読む女川原発2号機、9月に再稼働か―電気料金が安くなる?
著者: 内野光子6月13日、東北電力は、 女川原発2号機の安全対策工事を完了したと、報道陣に公開した。多くの新聞は、翌日、高さ29メートル、長さ800mの防潮堤の写真とともに報じている。9月の再稼働を目指しているという。 海抜29m、
本文を読む6月23,27日のデモ・集会情報
著者: 「原発通信」●集会・デモ/#0623川崎のまちは差別を許さない 時間: 14時 00分 ~ 場所:川崎駅前 #0623川崎のまちは差別を許さない http://x.com/hashtag/0623%E5%B7%9D%E5%B4%
本文を読む世界のノンフィクション秀作を読む(76) ジャレド・ダイアモンドの『銃・病原菌・鉄』――新大陸の住民はなぜ旧大陸の住民に征服されたのか(下)
著者: 横田 喬?八種の「起原作物」(続) 肥沃三日月地帯で食料生産が早期に始まるのに好都合だったもう一つの点は、「狩猟採集生活」対「農耕生活」という生活様式の競合が、地中海西部や他の地域に比べて少なかったことだろう。狩猟採集生活に
本文を読む【中継あり】<本日>イスラエル製攻撃型ドローンの輸入を止めるための防衛省交渉
著者: 杉原浩司当日にすみません。本日21日午後の防衛省交渉ですが、事情により交渉時間を 30分短縮します。終了予定は16時となります。ご注意ください。 また、ツイキャス中継を行いますので、遠方の方などはぜひご覧ください。 アーカイブも
本文を読むLet’s Join Hands 6月20日 添付1点 外苑再開発 選挙だ!杉並はなぜ勝てた?
著者: 江口千春◎「岸本さとこはなぜ勝てた⁉ 杉並区長選」2年前、市民はかくして勝利した 動画です。 https://www.youtube.com/watch?v=5VawzG2MrMU 杉並区の区長、岸本聡子さんについての情報を5月
本文を読む6月21日デモ・集会情報
著者: 「原発通信」●集会・デモ/#ロシアはウクライナから撤退せよ 時間: 11時 00分 ~ 11時 30分 場所:ロシア大使館手前/飯倉交差点 #ロシアはウクライナから撤退せよ #StandWithUkraine️ 6月21日(金)
本文を読む【7月13日(土) ー9月29日(日)】東京アートミュージアム誕生20年 コレクション展
著者: 東京アートミュージアム東京アートミュージアム誕生20年 コレクション展 池田龍雄 海老塚耕一 大沢昌助 織田廣喜 掛井五郎 鹿江恭夫 木下晋 草間彌生 黒田アキ 菅木志雄 辰野登恵子
本文を読む世界のノンフィクション秀作を読む(75) ジャレド・ダイアモンドの『銃・病原菌・鉄』――新大陸の住民はなぜ旧大陸の住民に征服されたのか(上)
著者: 横田 喬著者(1937~)は上掲の著書を1997年に刊行し、ピューリッツァ賞・国際コスモス賞などを受けた。アメリカ大陸の先住民はなぜ、旧大陸の住民に征服されたのか?(なぜ、その逆は起こらなかったのか?)を考察。人類史のダイナミ
本文を読む事務屋が決めて、技術屋が作る
著者: 藤澤豊製造業をあちこち渡りあるいてきただけの実に個人的な経験ととるに足りない知識からの話で、複雑な世の中をそんな稚拙な理解でと自分でも思う。個人の経験から一般論を展開するのもどうかと思うが、巷の状況を調査する能力がない。愚考に
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1040号/カーリ・ロースヴァル、ナオミ・リネハン、速水望訳「私はカーリ、64 歳で生まれた」
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む水俣病が映す近現代史(2)「征韓論」の行方①
著者: 葛西伸夫19世紀後半、鎖国中の李氏朝鮮も日本と同様に鎖国を保つか開国かで揺れていた。実権を握っていた大院君が鎖国派であるのに対し、実子である国王高宗(コ・ジョン)は開国・開化派で、朝鮮には近代化の先鞭をつけた日本の助けが必要だと
本文を読む――八ヶ岳山麓から(473) ――中国の軍事演習は常態化する、革新政党は対策を!
著者: 阿部治平台湾の民進党は、議会選挙では敗北し総統選挙では勝利した。5月8日、頼清徳氏は、新総統就任演説を行った。これに対して中国の外交・台湾関係機関は、「民進党は完全な台湾独立組織である」と厳しく非難した。 23・24 日に中
本文を読む6月19日&20日:NO虐殺ドローン 4社ツアーデモへ
著者: 杉原浩司当日のご案内となりすみません。19日と20日、イスラエル製攻撃型ドローンの 輸入代理店4社を回るツアーデモを行います。3月15日に行った「殺しで儲ける 会社ツアーデモ」の第2弾です。可能な時間帯にご参加ください! ◆NO
本文を読むGlobal Headlines:グローバル・サウスの盟主インド総選挙の結果
著者: 野上俊明<はじめに> ミャンマーと西に国境を接する大国インドは、いまや人口世界一であり、経済力GDPもここ数年で日本やドイツも抜き去るという。ミャンマーと北東部で隣接する人民中国とは異なり、新興国としては珍しく、独立以来一貫し
本文を読む【動画】最高裁ヒューマンチェーン
著者: 太田光征最高裁ヒューマンチェーン – YouTube https://www.youtube.com/watch?v=trAge75Uw-4 最高裁判所は2022年6月17日、国と東電が11年3月11日に起こした福島
本文を読む1960年6月15日、その頃何を考えていたか・・・。
著者: 内野光子数年前にも、当ブログに以下の記事を書いた。状況としては、何も変わってはいない。内閣支持率が10%台になっても(6月の時事通信世論調査16.4%)、国の行方に対して、危機感というものがなく、議員たちは自分の選挙での当落だ
本文を読む安保闘争から64年、「声なき声の会」が6・15集会 許すまじ戦争への道
著者: 岩垂 弘6月15日(木)夜、東京・後楽園の文京シビックセンター5階のC会議室で、参加者約30人の集会があった。反戦市民グループの「声なき声の会」主催の「6・15集会」。64年前の日米安保条約改定阻止運動(60年安保闘争)の中で
本文を読む6月19,20日のデモと集会情報
著者: 「原発通信」●集会・デモ/「#NO虐殺ドローン!」虐殺で儲ける会社ツアー(デモ) 時間: 16時 00分 ~ 19時 00分 場所:日本エヤークラフトサプライ、海外物産 「#NO虐殺ドローン!」虐殺で儲ける会社ツアー(デモ) N
本文を読む