米朝チキンゲームは口先の「ののしり合い」から、米軍による北朝鮮への軍事攻撃という最悪のシナリオを想定すべき段階に入った。戦端が開かれれば、核戦争の危機が現実のものとなり、犠牲者は数百万人にも上るだろう。日本
本文を読む最高裁裁判官の国民審査では、全員に×を
著者: 澤藤統一郎10月22日総選挙が近い。総選挙の陰に隠れて忘れられがちだが、同時に最高裁裁判官の国民審査が行われる。今回は、第24回目となる国民審査。これも、有権者の貴重な意思表示の機会だ。ぜひ関心をもって、適切な意思表示をしていただ
本文を読む10/22【読書会】『憲法と天皇制』を読む(茨城・つくば駅)
著者: 戦時下の現在を考える講座連続学習会・象徴天皇制を考える No.6 ●10月22日(日) 14時~16時 ●つくば市立吾妻交流センター 小会議室 (茨城県つくば市吾妻1-10-1、つくばセンタービル4F・つくばエクスプレス線つくば駅A3出口よ
本文を読むロシア十月社会主義革命100周年記念集会(11月4日)のご案内
著者: HOWS受講生圧政が続くのはなぜだ ぼくたちのせいだ 圧政を打ち砕けるのはだれだ ぼくたちだ 打ちのめされているものよ たちあがれ (ブレヒト「弁証法をたたえる」より) 記念講演 「プロレタリア国際主義をかかげ闘いぬこう
本文を読む安易な弁護士懲戒請求は、損害賠償請求の対象となり得る。
著者: 澤藤統一郎この国は、いまだにヘイトスピーチ天国なのか。臆面もない民族差別の横行を恥ずかしいとも、腹ただしいとも思う。 「懲戒請求:弁護士会に4万件超」「『朝鮮学校無償化』に反発」「インターネットに文書のひな型掲載」という見出しの記
本文を読む「北朝鮮への圧力強化」で、疑惑・争点を隠す安倍自民党
著者: 坂井定雄安倍首相と自民党は「北朝鮮への圧力強化 国民を守り抜く」(朝日新聞の「衆院選8党の公約」の見出し)を、選挙演説の冒頭にしゃべっている。北朝鮮への国民の敵意を煽り、利用し、国際社会の圧力強化への努力を、日本政府の手柄のよ
本文を読む地理学者駒井正一先生を記念する
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(237)―― このほど思いがけなく、東京大学出版会の元編集者渡邊勲さんから「自著を語る」という原稿を求められた。渡邊さんが面倒を見て出版した本の著者たちに、自著を語らせてそれを本にするというのである
本文を読む日系カナダ人作家ジョイ・コガワ氏によるオンタリオ州「南京大虐殺を記念する日制定法案」への支持表明
著者: ピースフィロソフィー日系カナダ人作家ジョイ・コガワ氏によるオンタリオ州「南京大虐殺を記念する日制定法案」への支持表明 Japanese Canadian author Joy Kogawa supports Ontario’s
本文を読む10/20ドキュメンタリー・ナ イトVol.3 ≪ボクが見た中国、あなたが知らない中国人≫
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会≪この人に会い、この映像を見る≫ 日々の出来事や事件の多くは、目の前を通り過ぎていくだけかもしれません。しかし、映像やトークをとおして、ときに立ち止まり、何かを考え知る空間として……。「ドキュメンタリー・ナイト」始動です
本文を読むテント日誌10月10日…憲法は政治家の寄せ書きではない
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後(9・11から2122日) 憲法は政治家の寄せ書きではない 10月7日(土) 霞ヶ関に着いたら雨があがっていた。曇り空で寒く冬のコートとスカーフを用意してきて良かった。Kさん曰く、「土曜日
本文を読むこだまでしょうか いいえ あの人たち
著者: 澤藤統一郎いったいどうなっているのって聞くと 「記憶がないの」という。 「じゃあ記録があるでしょう」というと、 「捨てました」という。 捨てたはずの記録が見つかると、 「それは怪文書だよ」という。 あとで本物だと分かると、 「これ
本文を読む10・8 「安倍9条改憲NO! 大学人と市民のつどい」に参加しました
著者: 石川愛子10・8 「安倍9条改憲NO! 大学人と市民のつどい」に参加しました https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/10/3e0c3be7641f209a8ee4ba3e129
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(170)
著者: 本間宗究(本間裕)FRBが保有する金の残高推移 現在、海外では、「金(ゴールド)」に関するコラムや調査レポートが、数多く出ているが、このことは、人々の関心の高まりを表しているものと考えている。つまり、どのような商品においても、「需要」が発
本文を読む【要申込】PARC特別オープン講座 ワンコイン・シネマ・トーク 命を救う薬は誰の手に?『薬は誰のものか-エイズ治療薬と大企業の特許権』」
著者: 紅林進グローバル化の時代といわれて久しい中、私たちは世界の人たちの暮らしや生業、その地で起こっているさまざまな問題について、まだまだ多くを知らずに過ごしています。 この講座では、PARCが制作した映像作品を見た後、制作に深く関
本文を読む総選挙公示の日、本郷三丁目交差点にて。
著者: 澤藤統一郎本日(10月10日)が、戦後25回目となる総選挙の公示日。憲法の命運を左右しかねない政治戦のスタート。アベ政権という国難除去が主たる課題だ。その主役は有権者であって、けっして政党でも政治家でもない。 当然のことながら、候
本文を読む賛同団体募集:11/25女性に対する暴力撤廃の国際デーキャンドルアクション〜渋谷交差点をキャンドルで埋め尽くそう!
著者: 野平賛同団体を募集しています。 賛同していただける団体はianfu-kaiketsu@freeml.comまで 団体名を記載したメールをお送りください。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 11
本文を読む第三回パリ反核世界社会フォーラムのプログラム
著者: コリン皆様 とりあえず第三回パリ反核世界社会フォーラムのプログラムが公表されました。タイトルなどの変更が若干あると思いますが、おおよそは公表された通りです。 http://fsm-antinucleaire2017.nucle
本文を読む『忠臣蔵』に涙して
著者: 藤澤豊何かないかとテレビのチャンネルを回していたら、『忠臣蔵』がでてきた。片岡千恵蔵主演のモノクロ映画、出てくる俳優の誰も彼もが若い。歳いってからのイメージと違いすぎて、一目では誰だかわからない。これ誰だったっけと思いながら観
本文を読むわれわれには学習する能力がある
著者: 宮里政充9月28日、安倍首相は臨時国会の冒頭に衆議院を解散した。「国難突破解散」なのだという。だが、この「大義」は、もちろん後からとってつけたもので、とても解散の理由にはなりえていない。北朝鮮問題への対応や、憲法改定、消費税増
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 543号
著者: 中瀬勝義仙台堀川公園整備 第2回意見交換会 第3回 江東区 地 域 福 祉 フォーラムを紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/10/20f8d1188932e0c
本文を読む東京都教育委員諸君、そして小池百合子知事、原告教員の怒りの声に耳を傾けよ。
著者: 澤藤統一郎「日の丸に向かって起立し、君が代を斉唱せよ」との強制には従えないという国民はけっして少なくない。強制でなければ起立してもよいが、強制となければ立てないという人もいる。自分は起立するが強制には賛成しがたいとするのが、ごく普
本文を読む衆議院議席の3分の1(155人)以上の護憲派を選ぼう 「リベラル21」同人一同
著者: リベラル21本日(10月10日)、第49回衆議院議員選挙が公示される。投票日は22日である。安倍晋三首相が先月末に衆議院を解散する意向を明示した段階では、今回の総選挙は政権の維持のみを図るきわめて利己的な目的によるものとの見方が広
本文を読む流血のカタルーニャ住民投票(2)
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸です。 一方的独立宣言がなされる可能性が高いカタルーニャ州議会の招集を10日(火曜日)に控え、バルセロナは大きな緊張に包まれています。前回の続きですが、現在までの状況をまとめてお知らせします。 ・・・・
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 542号
著者: 中瀬勝義熊本城・益城町 被災地踏査 菊池市 まちの駅ツアーを紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/10/831444bf4adf7f040174bdfc07285
本文を読むSJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】229 第72国連総会の脱植民地化第四委員会
著者: 平田伊都子2017年10月6日午後3時(ニューヨーク時間)に再開された国連脱植民地化第4委員会は、冒頭から荒れました。 品のいいアルジェリアの外交官が、「国連ニュースセンターが西サハラ植民地討議に関して、フェークニュースを流した
本文を読むテント日誌10月6日…あっという間の総選挙 ねじれた選挙
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後(9・11から2118日) 風邪気味で調子がでない、こんな日も 9月30日(土) 日差しの暑さと風の冷たさがまだら模様で体を覆う。奇妙な感覚。空気をかき混ぜれば調度良いくらい。今日も人通り
本文を読むアベも小池もこんな程度の人物。信頼してはならない。
著者: 澤藤統一郎昨日(10月7日)の毎日新聞第10頁「オピニオン」面に、編集委員伊藤智永の連載コラム「時の在りか」が載っている。今号は、「政治家の生き方を選ぶ」。政治家の生き方などどうでもよいことだが、冒頭のアベ晋三と小池百合子のエピソ
本文を読むミャンマー:でっち上げられたロヒンギャ過激派 Myanmar: The Invention of Rohingya Extremists, Joseph Allchin
著者: ピースフィロソフィーミャンマー・バングラデシュ国境のロヒンギャ難民問題が深刻化している。ミャンマーを追われてバングラデシュ側に流れ込む難民の数が急増しているのだ。 約3000の仏塔が建ち並ぶバガン仏教遺跡で知られるミャンマーは、仏教徒が多数
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3192
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3192】 2017年10月7日(土)地震と原発事故情報- 6つの情報をお知らせします ━━━━━━━ ★1.10月の集会・抗議行動・学習会などのご案内 参加歓迎です! ★2.福島第一原発事
本文を読む周回遅れの読書報告(その29)森嶋通夫著作集と彼の初期の著作
著者: 脇野町善造細川の著作のことを「周回遅れの読書報告」(その28)で触れた。この本は私の貧弱な書庫にだいぶ前からある。そしてこの本のすぐ側に森嶋通夫の数冊の著作があった。森嶋については色々な思いがある。森嶋本人には会ったことはないが
本文を読む