中国大陸との国交正常化  ―あらためて考える「歴史問題」 4 (最終回)

著者: 田畑光永

 このシリーズの途中で8月14日に安倍首相の「終戦70周年談話」が出された。しかし、予想通り「歴史問題」にきっちりけじめをつけるような談話とはならず、15日の番外篇で指摘したように、適当に言葉をつぎはぎしながら、なるべく

本文を読む

沖縄の市民団体ら49団体が翁長知事に埋め立て承認取り消し、国との集中協議の公開を要請

著者: 「ピースフィロソフィー」

8月17日、「New Wave to HOPE」が呼びかけ団体となり沖縄県内外の49団体が賛同し、翁長沖縄県知事に、埋め立て承認の取り消しと、国との集中協議を公開するよう求める要請書を提出した。要請書と新聞報道を紹介しま

本文を読む

テント日誌8月16日… 徒歩で日本を巡る福島のKさん/福島原発告訴団のお知らせ

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1445日 各地で増える意思表示の動き、政府とのじっくりして対決は深まる15日の朝日新聞に「これからも非戦の道を選ぼう」と言う意見広告が出た。 たくさん人の顔写真でデザインされている。 そのなかにテン

本文を読む

「安倍落第談話」を日本の教室でのテキストクリティックの教材として提案します。歴史認識での孤立を克服するために。

著者: 梶村太一郎

8月14日に出された戦後70年の安倍談話に対する明日うらしまの見方は、出された直後に→前306回で赤字で書いたとおりです。 その後の世界中の反応をみると、そこで予測したとおり、合格点を付けたのはアメリカ政府とオーストラリ

本文を読む

今こそ日韓の若者同士で「日韓関係」を論じてみませんか?:【徐東輝×永井宏志郎「終戦70年&国交正常化50年のいま僕らは日韓をどうみるのか」】FDS「僕らの民主主義」特別編 〜『在日韓国人京大生が教える、憲法の視点からの日韓問題』出版記念トークイベント〜

著者: uchitomi makoto

【徐東輝×永井宏志郎「終戦70年&国交正常化50年のいま僕らは日韓をどうみるのか」】FDS「僕らの民主主義」特別編 〜『在日韓国人京大生が教える、憲法の視点からの日韓問題』出版記念トークイベント〜 https://www

本文を読む

【大緊急】野党理事に「集中審議・参考人招致の実現を」のFAXを!

著者: 杉原浩司

参議院戦争法案特別委員会の盆休み明けの再開をめぐる協議が重要な局面 を迎えています。小池晃議員(共産)が盆休み前の質疑で暴露した、統合 幕僚監部の内部資料について、野党は内部資料の作成経緯の説明を求める と同時に、中谷大

本文を読む

テント日誌8月15日…若い人たちが戦争や政治に関心を持ち始めたのは希望

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1444日 若い人たちが戦争や政治に関心を持ち始めたのは希望だ 昨日安倍が70年談話を出したので東京新聞を買ってテントに向かった。 午前中は涼しい風が吹き過ごしやすかったが、矢張り午後は蒸し暑い。 M

本文を読む

テント日誌8月14日…川内原発再稼働阻止行動・報告/戦後70年8月15日の決意

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1433日 ―川内原発再稼働阻止行動・報告― 再稼働阻止の連続行動は予定通り8月7日から11日まで5日間行われました。7、8日のゲート前集会に続き、9日には「川内テント」のある久見崎海岸で大抗議集会が

本文を読む

経産省前にみんながやってきて脱原発の広場にしてほしい

著者: 経産省前テントひろば

経産省前にみんながやってきて脱原発の広場にしてほしい。 経産省本館横で原発反対テントやってます!9/11から24時間体制で泊りこみ、交流、議論、行動の場になってます。相手の目の前にたくさんの人が集まれば、必ず原発は止めら

本文を読む

国際的な納税回避行為の問題 昨今の2つの新聞記事から + 川内原発再稼働と桜島噴火 + 脱被ばく実現ネット関連サイト

著者: 田中一郎

1.主要40カ国で全面導入されるという「タックスヘイブン対策税制」は,どれほどの「効果」があるのでしょうか???   昨日(8/13)の日本経済新聞朝刊に掲載された「タックスヘイブン対策税制 主要40カ国全面導

本文を読む

8・20「左京・反戦大コンサート」(仮称)第2回実行委員会+★「戦争をさせない左京1000人委員会」第3回運営委員会★

著者: uchitomi makoto

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 8・20「左京・反戦大コンサート」(仮称)第2回実行委員会 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

本文を読む

日本降伏70周年の日に―内向きの戦史観からの脱却を

著者: 乗松聡子

1945年8月15日、裕仁天皇の降伏宣言をもって日本の敗北が決まった日から70年が経った。侵略と植民地支配に対する日本政府としての謝罪と反省を表現した村山談話、小泉談話を塗り替える意図で8月14日出された「安倍談話」は、

本文を読む