国会議員の皆さま いわゆる「1票の格差」を是正するための10増10減案が24日にも参議院で採決される見通しとの報道がなされています。 安保法案、27日にも参院審議入り=国会正常化へ 時事通信 7月22日(水)16時56分
本文を読む人間解放の実践論理学(中編)(1)昭和史観と大衆運動の視覚化、物語・文学・詩(2)ヘイト狩り(ヘイトから田中優子先生を守ろう!)
著者: 武田明*ご要望の的場昭弘先生のレジメは先生ご自身のご意向で削除いたしました。ご了承ください。(編集部) 「あしたのマルクス」ライブ報告(後編)を予定していましたが、その前に、この中編を挟みます。 理解がなだらかに自然なものとな
本文を読む【要予約】いらんじゃろう! 上関原発 ~人も 自然も いきものも~
著者: 紅林進+++++++++++++++++++++++++++ いらんじゃろう! 上関原発 ~人も 自然も いきものも~ +++++++++++++++++++++++++++ 「奇跡の海」「瀬戸内海の原風景」と呼ばれる山口県上
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2542
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2542】 2015年7月22日(水)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東芝粉飾決算の背景は原発 ウエスチングハウス巨額買収 山崎久隆(た
本文を読むNHKの作為・不作為の偏向報道を見透かすことが急務
著者: 醍醐聰2015年7月22日 「対米公約」と偽称して強行採決を追認したNHK政治部記者 衆院安保特別委(7月15日)での安保関連法案の質疑を実況中継しな かったNHKの報道に対してネット上で抗議が噴出、抗議と中継を求める 意見が
本文を読む情報:見逃せない・見逃してはいけない緊急情報をいくつかご紹介いたします
著者: 田中一郎1.福島原発事故情報公開アーカイブ 福島原発事故に関わる、情報公開請求で公開された公文書のアーカイブ http://www.archives311.org/ (関連)福島事故資料のHP開設 国内外ニュー
本文を読む2015年ドイツ逗留日記(4)
著者: 合澤清1. この頃の身辺雑感 このところ、やっとドイツらしい天気になってきた。時々は夜になっても暑くて窓を開け放って眠るが、まあ、大体は涼しい(夜明けごろは寒い)。 毎週決まって水曜日の夕方、いつもの居酒屋でドイツ人の友人たち
本文を読むイラク派遣自衛隊宿営地へ攻撃、 内部文書に驚愕
著者: 池田龍夫イラクに派遣された元自衛官(53)の[戦争に前方も後方もない]との訴えを先の本欄で取り上げたが、朝日新聞7月17日付朝刊は自衛隊内部文書を特報し、イラク派遣隊員の危険な実態を暴いた。 イラク復興支援特別措置法に基づき、2
本文を読む【公開イベント】7・30「戦争をさせない左京 1000人委員会」結成集会(京都大学)-左京区から今こそ「戦争する国づくり反対!」の声をあげよう!リレートークの集い-
著者: uchitomi makoto【公開イベント】7・30「戦争をさせない左京 1000人委員会」結成集会(京都大学)-左京区から今こそ「戦争する国づくり反対!」の声をあげよう!リレートークの集い- https://www.facebook.com/ev
本文を読む日本株は未だ騰貴するのか
著者: 熊王信之ちきゅう座7月 21日付で掲載された本間宗究氏の御論稿を拝見していてぶったまげた。何とそこには、「4万円を目指す日経平均」との一項があったからである。 おいおい ちきゅう座が株騰貴を祈願してどうする。 それは、日経平均が
本文を読む世界を歪める米国の情報帝国主義 電脳戦争が描く世界地図
著者: 中田 協論理的帰結としての『戦争』 オバマを急迫する内憂外患 3年前、欧州を騒がせた米国諜報部による独首相の携帯電話盗聴事件は店ざらしの中で“風化”し、いつの間にかアンタッチャブルな必要悪として国際政治の片隅に棚上げされてしま
本文を読む7/31 どうする?!核のゴミ-最終処分と合意形成を考える日独シンポジウム
著者: 吉田明子———————————————̵
本文を読む【院内集会】 老朽化原発の審査を問う 「原子炉構造材の監視試験方法」と寿命延長の問題点
著者: 松久保7/30 14:00から東京の衆議院第一議員会館にて「老朽化原発の審査を問う 『原子炉構造材の監視試験方法』と寿命延長の問題点」と題して以下の院内集会および規制庁ヒアリングをおこないます。 ぜひご参加ください。 なお、こ
本文を読む京都の反戦・反核・反基地・沖縄連帯・民主主義闘争の闘いの「歌姫」川口真由美さんの「ヨイトマケの唄」です
著者: uchitomi makoto京都の反戦・反核・反基地・沖縄連帯・民主主義闘争の闘いの「歌姫」川口真由美さんの「ヨイトマケの唄」です。昨日は京都のお寺(壇王法輪寺)で平和音楽祭を行いました。 おそらく数百人の参加者でしたが、「すばらしいフェスティバル
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2541
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2541】 2015年7月21日(火)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発再稼働一番手(川内原発)に最大限の闘いを! 東京と鹿児島川内現地で阻
本文を読むテント日誌7月19日…国会に抗議に向かう人たちが後を絶たない/梅雨明けはテント第2回控訴審でスタート
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1408日商業用停止672日 国会に抗議に向かう人たちが後を絶たない テントに着くとNさんがエレキギターを奏でていた。 のどかな朝です。 毎日曜日に寄ってくれるサイクリングの人たちが遠くまで響いていま
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(94)
著者: 本間宗究(本間裕)イエレンFRB議長の深謀遠慮 30年以上、「FRB議長」のコメントを読み続けてきたが、今回の「イエレンFRB議長」のコメントには、たいへん悩まされているのが実情である。つまり、当たり障りのない言葉を羅列するだけであり、結
本文を読むドイツ公共放送局 ”Deutschlandfunk (ドイチェランドフンク)”から: 論争の的となっている自衛隊変革 – このような不当な取り扱いにふさわしくない日本
著者: グローガー理恵原文(ドイツ語)へのリンク: http://www.deutschlandfunk.de/umstrittene-militaerreform-das-hat-japan-nicht-verdient.720.de.ht
本文を読むパレスチナ紛争報道:新刊書案内
著者: 古居みずえ皆さま 梅雨も明け、暑い夏が始まりましたね。私の最初のパレスチナへの旅もこの暑い時期でした。この時期になったら現地にいないとムズムズします。今日は新刊のご案内です。よろしくお願いいたします。 ムズムズしてい
本文を読む今ならまだやめられる共通番号(マイナンバー)制度 : スタート前から破綻状況とそのごまかしでは話にならない
著者: 田中一郎昨今の共通番号(マイナンバー)制度に関する新聞報道によれば、この制度がスタート前から破綻状態にあり,それを誤魔化しながら進められている様子が見て取れます。個人情報の漏えいについては,先般の年金システムからの漏えいに続き,
本文を読む公平を謳う消費税の不公平な実像(公正な税制を求める市民連絡会・第2回学習会)
著者: 紅林進公正な税制を求める市民連絡会・第2回学習会 公平を謳う消費税の不公平な実像 ~消費税問題についての学習会~ 消費税は財源の確保のためと言われますが、消費税を導入してから20数年、政府の歳入、つまり政府に入ってくる税金など
本文を読む本日、経産省前テントひろばの裁判です
著者: 橘 優子経産省前テントひろばは、昨日も、夕方になっても、国会前に向かう人がぽつぽつと訪れ、私の福島なまりがうれしいと言ってカンパ置いていく方、他のテントが蒸し暑くて大変だからクーラーをつけてやろうか、との申し出は正清さん、お断り
本文を読むオバマに手を出すな! -ケニアからエチオピアのAUアフリカ連合本部へ-
著者: 平田伊都子「彼らが犯した過ちは私が犯した過ちと大きな違いはない」と、アフリカ・アメリカ・オバマ大統領は、またまた泣かせる言葉を発しました。 時は2015年7月16日、所はオクラホマ州エルリーノの連邦刑務所、<私が犯した過ち>とは、
本文を読む平成安保新体制を見て、高尾の山陵に詣でる
著者: 岩田昌征平成27年(2015年)安保新体制は、明治維新以来の我国軍事態勢の「革命」的大転換ではないか、と思う。 旧日本軍は、外征防衛の軍であった。時運のおもむく所、やがて外征侵略の軍に変質してしまった。しかしながら、それでも日本
本文を読む動画:東京大空襲被害者救済のための立法化の院内集会(7月14日)
著者: 中山武敏7月14日の東京大空襲被害者救済のための立法化の院内集会(小林節先生講演)の映像がYOUTUBEにアップされています。 https://www.youtube.com/watch?v=fxu7ZZQaWak 空襲・被爆体
本文を読む安倍首相が米議会演説で「安保法制夏まで成立」と言ったことを「ま、いわば公約」と呼んだNHK記者
著者: ピースフィロソフィー7月15日、安保法制法案の衆院特別委採決の翌日にフェースブックとツイッターでつぶやいたことが、フェースブック初めて以来の、4万近くのリーチ、200近くのシェアを得て自分でもびっくりしているので、記録のためにブログにも記し
本文を読む「クールダウン」でなく「ノックアウト」へ! ~自民・公明の参議院議員らに「廃案を!」のファックスを!
著者: 杉原浩司各社の世論調査で安倍内閣支持率が急落し、不支持が大きく上回るという 結果が相次いでいます。この流れをさらに加速させていきましょう。 毎日新聞世論調査: 内閣支持率急落 安保法案、「説明不十分」82% 政府・与党に焦り (
本文を読む安倍首相の「新国立計画は白紙」発言の波紋
著者: 池田龍夫安倍晋三首相は7月17日、2020年東京五輪・パラリンピックでメーン会場となる新国立競技場の建設計画について「白紙に戻し、ゼロベースで見直す」と述べ、巨大なアーチ構造を特徴とするデザインを含め、抜本的に見直す方針を表明し
本文を読む戦闘地域では[後方支援]でも危険
著者: 池田龍夫「33年間、主に戦車隊で働き、今年1月に2等陸曹で退職した。専守防衛を超えかねない集団的自衛権の議論に、『国民を守る楯としてなら命を落としても悔いはない。戦闘が始まれば、弾薬や燃料などを多国のケンカに首を突っ込み、死を強
本文を読む今こそ総選挙を! ―慎重審議と対案要求を排す―
著者: 半澤健市国民は直ちに総選挙を要求すべきである。 山崎拓氏は「総選挙を」と言い出した。賛成である。 《「戦争法案」是非を唯一争点として》 自民党長老の発言を、意外とか新鮮と感ずるのは、感受性がマヒしている人間である。 民主・共
本文を読む