口座を開いて半年ちょっと経った頃、銀行から事務所に電話があった。登録したサインと最近のサインが違いすぎるので、サインの再登録に来て欲しいとのことだった。 赴任するまでサインなどしたことがなかった。慣れていな
本文を読む書評 1960年とくらべて
著者: 宮内広利3.11東日本大震災によって麻痺し壊されたもの、そしてその後の状況をとおしてはっきりわかったことは、現在のすべての言語思想(行為)は、「肉体」をとおしてしか表現できないことである。この場合、「肉体」というのは孤独な「私」
本文を読む2つあります (1)「子ども被災者支援法」基本方針改悪案へのパブリックコメント (2)福島第1原発事故後4年半=甲状腺ガン以外の健康障害や病気の広がりが懸念されます
著者: 田中一郎1.「子ども被災者支援法」基本方針改悪パブリックコメント 皆様既にご承知の通り,福島第1原発事故による放射能汚染は消えてなくなったことにして,被ばく隠しの利権・土建の祭典=2020年東京オリンピックを開催するもくろみが着
本文を読むわれらの狂気を生き延びる道を教えよ(1)大きなSOSと小さなSOS資本主義と言う現代病理論(2)安保法制=軍需産業化と資本主義の終焉(3)何故、マルクスと資本主義論にこだわり続けるのか
著者: 武田明(4)時事史観(観たもの、聴いたもの、考えたもの) 人間喜劇と資本主義の終焉 前口上 具体的に何をやらなくてはならないのか? それを、いつも語りたいと考えている。 インターネットの使用の仕方。
本文を読む【作品募集】戦争法案に反対する、俳句や短歌、川柳など575あるいは57577形式の作品(7/21(火)18:30~記者会見@飯田橋・東京ボランティア・市民活動センター)
著者: 紅林進市民グループ「私が東京を変える」では、俳句や短歌、川柳など575あるいは57577形式での、戦争法案に反対する短詩形文学作品を募集しています。 当初は6月20日から7月19日までの予定で募集し、応募はすでに目標の500作
本文を読むテント日誌7月17日…
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1406日商業用原発停止670日 セミの音が聞こえてくるようになりました 今日初めてテントでミンミンゼミの声を聞いた。 夏だ!と思う。 今日も全国から国会に怒りをぶつけに来た人たちが寄ってカンパをして
本文を読む2015年ドイツ逗留日記(3)
著者: 合澤清1.またまたお天気の話題から このところ雨の多い天気が続いている。ドイツには「梅雨」というはっきりした季節は無いはずだが、それでも今の時期は一種の「梅雨」に当たるのかもしれない。昔、語学学校に居た時分にドイツ人の女教師か
本文を読む辺野古承認手続きに「法的瑕疵」と第三者委が指摘
著者: 池田龍夫米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設先の名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認を検証してきた沖縄県の第三者委員会は7月16日午前、仲井真弘多前知事の判断に「法律的瑕疵(かし)が認められる」と結論付けた報告書を翁長雄志知事に提
本文を読むテント日誌7月16日…夏本番はこれからだが、戦争法案だって同じ
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1405日商業用原発停止669日 心配で国会に向かう人が多い 台風のせいか朝から雨が降ったりやんだり。 とうとう戦争法案が衆議院を通ってしまった。 テントでは朝から国会前で何かやっていますか?と尋ねて
本文を読むNHK政治部記者に問いたい ~あなた方は安倍政権のスポークスマンに成り下がったのか?~
著者: 醍醐聰2015年7月18日 醜い政権肩入れ解説 安保関連法案は15日の衆議院特別委員会での強行採決に続いて、一昨日、衆 議院本会議で可決され参議院に送られた。法案の中身と審議自体にも重な問題が あるが、ここではこの2日間のNH
本文を読むたんぽぽ舎TMM:No2540
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2540】 2015年7月18日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「原発再稼働は原子爆弾のプルトニウムをより造り出す」→ 戦争できる国には
本文を読む青木昌彦の思い出
著者: ブルマン!だよね青木昌彦の訃報が安保法案強行採決と時をおなじくして伝えられ、そこになにか因縁めいたものを感じまたある種の感慨に襲われるのは一人私だけだろうか。むろん私は60年安保世代とは遥かに後代のものであり、青木の姫岡玲治時代をリアル
本文を読むインドからクマール・スンダラムさん来日
著者: Sato Daisuke(重複ご容赦ください、転載・転送歓迎) 国際共同アピールに賛同していただいたみなさん、ありがとうございました! ひきつづき募ります。どうかよろしくお願いします インドのクマール・スンダラムさんが来日し、いっしょに政府に提
本文を読む【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第19号】 (2015年7月17日)
著者: 杉原浩司このたびの安保関連法制の衆議院強行採決にあたり、集団的自衛権問題研 究会では、代表川崎哲による声明を発表しました。ぜひご一読ください。 後半に関連企画のご案内もあります。 ———
本文を読む「No Base!沖縄とつながる京都の会」 7月定例会 ミニ講座
著者: uchitomi makoto★「No Base!沖縄とつながる京都の会」 7月定例会 ミニ講座 ★ https://www.facebook.com/okinawakyoto テーマ「沖縄から安保法制を批判する!辺野古・沖縄から見た安保法制(戦争法
本文を読むシンポジウム「市民社会と原発 科学・技術と社会的合意形成」
著者: chibahttp://www.apast.jp/news/696/ 日時 2015年8月2日(日) 13:30~17:30(開場は13:00頃) 場所 明治大学中野キャンパス 6階 研究セミナー室3 交通 JR中央線、東京メトロ
本文を読む痛んだ紙幣と歪んだ硬貨―はみ出し駐在記(31)
著者: 藤澤豊日本ほどではないが、自動販売機(以下、自販機)の先進国、ちょっとしたところには置いてある。私生活ではたまにタバコぐらいだったが、客の工場ではしばしば自販機が食べ物の全てだった。作業の目処が立たないため、昼食や夕食に外に出
本文を読む福島の小児甲状腺がん多発と被ばく影響 (Our PlanetーTV・白石草氏の『週刊金曜日』 掲載レポートより)
著者: 田中一郎今週号の『週刊金曜日』(2015.7.17)に掲載されたOUR PLANET TVの白石草氏のレポートです。福島県の「県民健康調査」における子ども甲状腺ガン検査結果をめぐる直近の状況をコンパクトに伝えています。ご参考まで
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2539
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2539】 2015年7月17日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.8月8日(土)9日(日)10日(月)九州川内原発再稼働反対集会へ行こう
本文を読む【戦後70年、被爆70年を改めて問い直す】8/8「もうひとつのヒロシマ―アリランの歌―」 映画と講演のつどい
著者: uchitomi makotohttps://www.facebook.com/events/718953534877980/ <映画> 「もうひとつのヒロシマ―アリランのうた―」 1986年 朴壽南監督作品 朝鮮人原爆被爆者の実態に迫っ
本文を読む「美しく」はなりたくない ―百田尚樹氏らの報道圧力発言について
著者: 宮里政充ことのおこり いま私が腰かけている周りには、沖縄タイムスと琉球新報が積み上げられている。 まず、6月26日(金)付けの両紙に目を通してみる。沖縄タイムスは1面トップに「普天間居住商売目当て」「自民改憲派議員ら会合・百田氏
本文を読む平野郷の夏祭り
著者: 熊王信之梅雨が終わりに近づき、夏の気配がする今頃に決まって思い出すのは、私の母春子の生まれた平野郷の夏祭り。 それも数十年も前のことになってしまった昔の祭りである。 私の母は、大阪市の東の外れの平野で生まれ育った。 その昔は、平
本文を読む(追記あり) NHK、今日の本会議も中継せず~国民から殺到した抗議・要望に聞く耳を持たないNHKは誰のもの?~
著者: 醍醐聰2015年7月16日 【追記】 以下の記事をアップして以降、テレビを離れて仕事をしていたら、15 時過ぎに、「NHKは本会議を中継している」という知らせをもらった。急 いでNHK視聴者エンターに電話をして尋ねると次のと
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2538
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2538】 2015年7月16日(木)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原子力が環境適合性があるとする考え方は、間違いである 『需給構造の見通し
本文を読むテント日誌7月15日…長く続く戦争法案に対する闘いをやり抜くために
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1404日商業用原発停止668日 長く続く戦争法案に対する闘いをやり抜くために 「おたまじゃくしは蛙の子 ナマズの孫でありません」という戯れ歌があるが、「やはり安倍晋三は岸信介の孫だった」ということ
本文を読む長編ドキュメンタリー映画:シロウオ-原発立地を断念させた町 上映会
著者: 矢間秀次郎:四郎御
本文を読む【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第18号】 (2015年7月16日)
著者: 杉原浩司7月15日に行われた衆議院安保法制特別委員会の締め括り総括質疑のダイ ジェストをお送りします。ぜひご一読ください。衆議院で最後となってし まったこの日の質疑を見ても、到底「議論が尽くされた」などと言えない ことは明白です
本文を読む2015年3月のベルリンデモ・ドキュメンタリー
著者: 桜井大子ベルリン在住の友人、梶川ゆうさんから届きました。 ベルリンでの反原発行動の様子です。 解放的な空間、解放的なデモ、こういう街頭行動を作ること自体が、 いまの日本では大きな運動課題となるよなあ、とその違いをあらためて 感じ
本文を読む安全保障関連法案(安保法案)に反対する環境NGO共同声明」へのご賛同のお願い
著者: 紅林進安全保障関連法案(安保法案)に反対する環境NGO共同声明」へのご賛同のお願い 環境運動の目的は、自然環境と生物多様性、そして人々の生活環境を保全し、人権と平和を守り、安全で安心な生活ができる社会を築くことです。 生物多様
本文を読む安保法案の強行採決許さずと2万人が国会デモ -久しぶりに聞いた「ウイ・シャル・オーバーカム」-
著者: 岩垂 弘自民・公明両党が7月15日、安保法案を衆院特別委で強行採決したが、前日の14日夜、国会周辺に 「戦争法案絶対反対」「安倍内閣を打倒するぞ」のシュプレヒコールがこだました。「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員
本文を読む