各地で地域の弁護士会(京都弁護士会)などと全面的に協力しながら、福井地裁判決報告集会を大々的に行っていきましょう! 【日弁連:「本判決は、この当連合会の見解と基本的認識を共通にするものであり、高く評価する」】福井地裁大飯
本文を読むRT紙の注目記事全訳 プーチン:誰も「新たな冷戦」を望んでいない
著者: 童子丸開・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://bcndoujimaru.web.fc2.com/fact-fiction/No_one_wants_New_cold_war.html RT紙の注目記事全訳 プーチン:
本文を読む川内原発の再稼働を許すな -勢いづく脱原発運動-
著者: 岩垂 弘「川内(せんだい)原発の再稼働を許すな」。原子力規制委員会が優先的に審査を進めている九州電力の川内原発(鹿児島県薩摩川内市)1、2号機の再稼働に反対する行動が、5月29日から、東京と現地鹿児島県で連続的に行われる。これ
本文を読むたんぽぽ舎から:No2180
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2180】 2014年5月26日(月)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.5/21福井地裁の判決文・全文掲載「日々雑感」サイトに 広瀬 隆 ★2.
本文を読む書評:井上理恵編著『木下順二の世界――敗戦日本と向き合って』
著者: 関谷由美子編著者井上理恵は「あとがき」に「今回改めて全集を読み返して思いを新たにしたが、木下の主張が余りにも現在のこの国の在りようにピッタリとはまることに驚いた。と同時に、これまで把捉できなかったものが、明らかな相貌を帯びて迫って
本文を読むちきゅう座は第9期がスタートしました
著者: 松田健二5月24日、明治大学でちきゅう座第9回定例総会が開催されました。冒頭、一瀬敬一郎弁護士の講演「特定秘密保護法と言論の危機」を受け、議事に入り、2014年度の事業計画を確定し、以下の役員人事を決定しました。
本文を読む安倍政権は、正々堂々と、憲法改正の是非を問え
著者: 熊王信之世情は、集団的自衛権行使の是非を巡り緊迫していますが、この問題の基本法である憲法第9条を、もう一度、虚心に読んでみては如何でしょうか。 まず、条文です。 日本国憲法の第二章には、第9条のみしかありません。
本文を読む5.31廣松渉没後20年記念講演会
著者: 実行委員会日時:5月31日(土)1:00~5:00 場所:明治大学リバティタワー1085号(8階) テーマ:「廣松渉の世界とその思想的継承」 講師:張 一兵(南京大学教授) 吉田憲夫(大東文化大学教授) 司会:星野 智(中央大学教
本文を読むイズラエル・シャミール著:全訳 動乱のウクライナ:戦争はいつでも起こりうる
著者: 童子丸開イズラエル・シャミール著:全訳 動乱のウクライナ:戦争はいつでも起こりうる ウクライナの紛争が大規模な戦争に、ひょっとすると核兵器使用を含めた世界戦争にまで発展するのだろうか? 様々な見方があるのかもしれないが、大規模な
本文を読む朴大統領、安倍首相と日韓関係(下)
著者: 坂井定雄―平井久志氏の分析に納得 ▽打開の動きを断ち切った靖国参拝 だが、朴大統領が対日関係改善の希望を全く捨てていたわけではない。平井氏は、それを注視している―「朴槿恵大統領は、昨年8月15日の『光復節』の演説では対日非難
本文を読む「緊急シンポジウム ウクライナ危機はなぜ?世界は変わるのか?」(動画&配布資料)
著者: 紅林進先月4月21日、立正大学において「緊急シンポジウム ウクライナ危機はなぜ?世界は変わるのか?」が開催されましたが、その動画が立正大学のホームページにアップされています。当日の配布資料も同時にアップされています。 htt
本文を読む大飯原発再稼働差し止め―福井地裁判決の意義
著者: 池田龍夫原発運転差し止め、自衛隊機夜間飛行禁止――福井地裁と横浜地裁で5月21日、国民の安全を守る画期的判決が下された。 福井県大飯原発3、4号機は福島第1原発事故後の2012年7月から稼働を停止しており、再稼動の動きを危惧した
本文を読む集団的自衛権容認にご執心の政府・自民党の策略
著者: 池田龍夫安部晋三政権と自民党は、集団的自衛権容認にご執心だが、公明党の協力を得られないばかりか世論の反撃も強まっている。朝日新聞5月20日付朝刊は「国会審議、来春以降に先送り=政府・自民方針」と報じたが、にわかに信用しがたい。公
本文を読むたんぽぽ舎から:No2179
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2179】 2014年5月24日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「川内原発再稼働阻止・院内交渉集会」に参加してください 規制委の姿勢と川
本文を読む「12.6秘密法弾圧」第2回公判決定! 6月19日(木)、東京地裁に大集合をお願いします!
著者: 園 良太【6月19日当日スケジュール】 【大法廷と無罪を要求し、安倍政権を裁く昼休みデモ】 11時半に日比谷公園霞門に集合、11時45分出発 検察庁〜法務省〜警視庁〜東京地裁前をまわって霞門にゴール。 12時45分:東京地裁入口
本文を読むレイバーネットTV第70号(5/28)番組案内「チェルノブイリ汚染地域からフクシマが見える」
著者: Akira Matsubara●労働者の 労働者による 労働者のための レイバーネットTV 第70号放送 ~特集「チェルノブイリ汚染地域からフクシマが見える」~ 記 ・日時 2014年5月28日(水曜日)20:00~21:30 ・視聴アドレス
本文を読むフィリピンの小さな産院から 日本の皆さまへ(富田江里子講演会のご案内)
著者: 富田江里子富田江里子
本文を読むテント日誌 5月23日(金) 経産省前テントひろば985日目 商業用原発停止250日
著者: 経産省前テントひろば急に出てきた感がある原発問題だがこれを契機に論議を あい変わらず天候は不安定であるが五月晴れもあれば肌に心地よい風もある。時には寒くて暖房具さえ欲しいという日も残るが、こんな風にしている間に梅雨になっていくのだろうか。い
本文を読む書評 イメージとしての敗戦
著者: 宮内広利ひとがあるイメージを好きであったり嫌いであったりすることの意味はなんだろう、というような任意の設問をたててみる。そうすると、そのイメージに込められた人々の体験やこころの起伏によりそって、変化や屈折がプリズムのように放射
本文を読む第3回希望政策フォーラム「国家戦略特区は、何を狙うか
著者: 紅林進第3回希望政策フォーラム 「国家戦略特区は、何を狙うか」 どうなる!?東京の暮らし 医療制度は? 雇用が変わる? 国家戦略特区って何? 宇都宮けんじと市民が一緒に都政の問題を考えながら対話を重ねて、共に政策をつくり上げて
本文を読む朴大統領、安倍首相と日韓関係(上)
著者: 坂井定雄―平井久志氏の分析に納得 右翼サイトや週刊誌で、嫌韓キャンペーンと朴大統領への悪口雑言が荒れ狂うなか、朝鮮半島問題と日韓関係の専門家、平井久志氏(立命館大学客員教授・共同通信社客員論説委員)が、「メディア展望」(新聞通
本文を読む5/25「ふくしま支援・人と文化ネットワーク」樋口健二氏講演会
著者: 広重ご連絡が直前になり申し訳ございません。 今度の日曜日5/25に写真家・樋口健二氏の講演会と、福島県白河市に開設された 「原発災害情報センター」の小渕真理さんを含めたパネル・ディスカッションを開 催します。樋口氏の写真パネ
本文を読むテント日誌 5月22日(木) 経産省前テントひろば984日目 商業用原発停止249日
著者: 経産省前テントひろばテントの原発の話で盛り上がって 福井原発再稼働を認めない判決、厚木基地自衛隊機夜間飛行差し止めの判決のニュースなどを聞いて気分爽快でテントに向かう。天気は昨日と打って変わって五月晴れ、地下鉄を降りて歩いていると上着を脱ぎ
本文を読むブラウン管の中のスパイたち
著者: とら猫イーチ 改め 熊王 信之1960年代テレビ番組(洋画)では、西部劇が全盛であったことは、以前の投稿で少し書いたのですが、それ以外で当時、人気を博していた番組は、西部劇よりは少なかったもののスパイものが人気でした。 その多くは、米国からのものでし
本文を読むたんぽぽ舎から:No2178
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2178】 2014年5月23日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東電福島第一原発・地下水バイパス計画の強行に抗議・中止を求める 海の汚染
本文を読む社会理論学会第22回総会・研究大会(自由論題の部)
著者: 岡田一郎日時:2014年6月14日(土)12:30~17:00 会場:大東文化会館403号室 会場費:300円 プログラム 13:00~13:50 総会(会員のみ) 13:50~14:00 休憩 14:00~17:00 自由論題
本文を読む青山森人の東チモールだより 第268号(2014年5月20日)
著者: 青山森人独立12周年記念、「報道の自由」は短命で終わるのか タウル=マタン=ルアク大統領、「社会通信法」を検討中 「社会通信法」――つまりメディア法または報道法、あるいは東チモールではLei Komunikasaun Sosi
本文を読む書評:長浜功著『「啄木日記」公刊過程の真相―知られざる裏面の検証』
著者: 阿部浪子「オレが死んだら日記は必ず焼いてくれ」。石川啄木は親友に託して1912年に他界している。しかし日記の焼却は遠のき、戦後、娘の夫によって公刊されるのであった。 著者の長浜功氏は、それまでの波瀾万丈の過程をじつに丹念にたど
本文を読む【案内】川内原発再稼働阻止院内交渉集会(5月29日14時~)
著者: kimura-m(重複送信をお許し願います) 再稼働阻止全国ネットワークからの院内交渉集会の案内です。 一週間前の案内になってしまいました。 是非ご参集願います。 川内原発再稼働阻止院内交渉集会 ~規制委の姿勢と川内原発の再稼働審査を問
本文を読む本日金曜日 関西電力周回デモ【今週金曜は京都関電へ!】
著者: uchitomi makoto【今週金曜は京都関電へ!】 一昨日は大飯原発差し止めという画期的な判決が出ましたね!関電は、再稼働のためにきっとさらなる手段に出るでしょう。でも、このような判決を勝ち取れたのは、運動に関わる一人ひとりの力が実を結んだのだ
本文を読む