たんぽぽ舎です。【TMM:No1936】 2013年8月23日(金)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.古希を迎えた、怖いもの知らずの暴走老人達の熱い思いが、 横浜で大爆発 私
本文を読む安保の悪夢と九条の悪夢
著者: 岩田昌征昨夜、近未来の悪夢を二つ見た。 一つは、日本国防軍が友軍の米軍と共に南米でブラジル(?)軍とその同盟国軍とに対して戦闘している夢である。世界第6位の経済大国・地域大国に成長したブラジル(BRICsの中で唯一原爆を持たない
本文を読む「2.9竪川弾圧」控訴審10/3に決定!&8月29日「反弾圧地域救援会」(仮)立ち上げに向けて ――映画『完黙』上映会&ミーティングへぜひ
著者: 園 良太まず、江東区の凄まじい野宿者排除が罪に問われず、抗議した自分の側が 「懲役1年、執行猶予3年」の有罪判決を食らうという許されない「2.9竪川弾圧」。 それを変えるべく、東京高裁での「裁判第2ステージ=控訴審」がいよいよ決
本文を読む何度でも言う、「日本は唯一の被爆国」はやめようと -今夏の原爆報道を見て思う-
著者: 岩垂 弘日本のマスメディアはなぜ“被爆ナショナリズム”から脱却できないのだろう――マスメディアによる今夏の「8・6(広島原爆の日)報道」「8・9(長崎原爆の日)報道」を見ての感想である。これらの報道に、相変わらず「日本は唯一の
本文を読む8/25平和学習会のご案内
著者: 増田都子皆様こんばんは。犯罪都教委&悪都議(当初の3悪のうち2悪は都議会から消滅!?)と、断固、闘う増田です! これはでお送りしています。重複・超長文!? ご容赦を! 他の集会などとかぶっているようですが、父の新盆で田舎に帰って
本文を読む【会場変更】 原発ゼロノミクス・金子勝講演会「原発は火力より高い」@日比谷コンベンションホール
著者: 紅林進—————————————- 【会場変更】 9/10 原発ゼロノ
本文を読むたんぽぽ舎から No1935
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No19135】 2013年8月22日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.再稼働などに資源を投入する余裕など、この国にはない! 地下水対策を怠っ
本文を読むまたも宜野湾村近くの米軍基地にヘリ墜落
著者: 池田龍夫米軍の垂直離着陸おオスプレイ追加配備をめぐって、沖縄県民の怒りが高まっている折、今度は宜野湾村の米軍キャンプ・ハンセン内の山林に嘉手納基地所属の救難用ヘリコプターHH60が墜落、炎上した。8月5日午後4時ごろの発生で、防
本文を読む自民小委の提言「ムダな原発再稼働に反対」に共感
著者: 池田龍夫安倍晋三政権は〝原発推進〟にこだわっているが、先行きは全く不透明だ。自民党議員の良識派でつくる福島原発事故に関する小委員会(村上誠一郎小委員長)が8月16日、使用済み核燃料の最終処分法が確立するまで原発新増設の見送りや、
本文を読むシリア化学兵器(サリンガス)の難癖付け:再度、悪夢の始まりです
著者: 童子丸開先日お知らせしました 世界を大動乱に導こうとする悪魔ども の中にいくつかの翻訳文がリンクされていました。そこに、オタワ大学のミシェル・チョスドフスキー教授の論文がありました。 シリアの化学兵器物語り:人道的大惨事を後押し
本文を読む9/21・原発事故被害者の救済を求める全国集会in 福島
著者: kaido【拡散歓迎】 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 原発事故被害者の救済を求める全国集会in 福島 子ども・被災者支援法の幅広い適用と早期実施を 賠償の時効問題の抜本的な解決を ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
本文を読むたんぽぽ舎から No1934
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1934】 2013年8月21日(水)その2 地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.福島汚染水タンクから漏えい「レベル3」(重大事態)- 放射能汚
本文を読むたんぽぽ舎から No1933
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1933】 2013年8月21日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.放射能汚染水問題で福島第一原発が、震災以来最大の危機 地下水対策を怠った
本文を読む哀しい零戦
著者: とら猫イーチ私は、未だ観ていませんし、また、観る気も無いのですが、映画「風立ちぬ」に登場する第二次大戦中の名戦闘機とされる「零戦」(零式艦上戦闘機)について、大方の日本人は、未だに戦時中の宣伝に惑わされておられるのではないか、と危惧
本文を読む【電気代不払いタイムス】東電における「誠実」さとは?
著者: ootomi akira電気代一時不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 2013年8月21日号 転送/転載/拡散歓迎 最近、東電と話をした。わたしは毎月ランダムな金額を電気代として 振り込むことにしているので、月によって
本文を読む8月11日伊方原発再稼働反対海上デモ
著者: 新田秀樹遅くなりましたが、8月11日、現地の抗議の座り込みにあわせて、伊方原発再稼働反対海上デモを行いました。 伊方ゲート前では2011年6月から毎月11日に地元住民らで、再稼働反対の座り込みが続けられています。広島からも何らか
本文を読む言論・出版の自由こそ、歴史認識構築の前提
著者: 加藤哲郎◆2013.8.20 猛暑と言うより酷暑の日本に帰ってきました。なるほどクーラーなしでは仕事になりません。でも、電力が足りないとか節電の話は、電力会社からも財界からも、あまり聞こえてきません。むしろ熱射病対策でクーラーを
本文を読む尖閣の「偶然」再考―安倍総理!「匹夫の勇」は捨てよ
著者: 田畑光永暴論珍説メモ(127) 私は7月21日の本ブログに「安倍総理!『尖閣は日本領』は偶然の結果なのですぞ」という一文を書いた。そこで私は、第二次大戦後、尖閣諸島が国際的にどう扱われてきたかをたどり、結局、同諸島は1972年
本文を読む孫崎享氏のTwitterより” 『日本を疑うニュースの論点』の目次”など
著者: 孫崎享<8月19日> 新電力:電力会社は値上げの必要を説いてきた。日本経済全体では脱電力会社だ。20日日経「日本製紙が電力小売り。NTTグループのエネットに次いで新電力2位に。新電力各社は電力大手に比べ1割前後割安で販売」
本文を読むIPPNWドイツ支部:脱原発途上のドイツが抱える核問題
著者: グローガー理恵私は現在、IPPNWドイツ支部から郵便で取り寄せた「何が安全で値頃、そして平和を促進するのか?(Was ist sicher, preiswert und fördert den Frieden?) 」と題された、可愛ら
本文を読む本間宗究の「ちきゅうブッタ斬り」(48)
著者: 本間宗究加速する「金融のメルトダウン」 現在では、以前に言われた「金融のメルトダウン」という言葉が忘れ去られるとともに、「異次元の金融緩和」や「量的緩和の縮小」などに、人々の関心が集まっているようだ。つまり、「金融危機」の本質が
本文を読むたんぽぽ舎から No1932
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1932】 2013年8月20日(火)その2 地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「ふるさとも生活も仕事も奪われた」被害者の深い悲しみと怒り 「
本文を読むたんぽぽ舎から No1931
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1931】 2013年8月20日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.8月16日 金曜デモに参加して 自分の頭で考え世の中を疑うことを知らない
本文を読む傲慢と愚鈍 2
著者: 大野 和美このテーマだと材料がいくらでも転がっていてきりがない。現役閣僚・国会議員の靖国参拝とその理由づけもその一つ。そもそも、靖国神社そのものがうさんくさい存在で、天神様のような由来がない。明治維新政府が「官軍」として死んだ兵士
本文を読む2013ドイツ旅日誌(その5)
著者: 合澤 清1.バンベルク、イエナ、エアフルトを駆け足で旅行 そろそろ我々のドイツ滞在も終盤に近付いてきた。毎年訪れているBamberg、Jena、Erfurtを駆け足で回ってきた。Bambergは、趣のある石橋を渡って入る旧市街地
本文を読むはだしのゲンと火の鳥ヤマト編について
著者: 白土ファン最近の漫画はあまり面白くありません。 何故面白くなくなっているのかは、改めて、別の機会に言及するとして 昨今、話題になっている「はだしのゲン」を導入部分として、漫画やサブカルチャーについての政治性、社会性について語りだし
本文を読むテント日誌8月19日 「福島を忘れない!全国シンポジウム」に参加して~福島の怒りと悲しみを忘れない~
著者: 経産省前テントひろば17日(土)から18日(日)に「反原発自治体議員・市民連盟」が主催する全国シンポジウムと現地訪問に参加し福島の厳しさを実感してきた。 17日午後からのシンポジウムでは、福島県内の地方議員他が百人を超える全国からの議員・市
本文を読む暮らしの中の放射能<関西版> 第1回セミナー「原発地元の未来の産業・経済--脱原発で地元経済は破綻しない」
著者: 『労働情報』浅井真由美暮らしの中の放射能<関西版>第1回セミナー 「原発地元の未来の産業・経済--脱原発で地元経済は破綻しない」 です。 その1 http://www.youtube.com/watch?v=qkMKIPNxvlE その2 h
本文を読む9.20原発事故子ども・被災者支援法 いわきフォーラム ~ 支援法を動かすために、いま、ともにできること ~
著者: kaido(ご参考) 8月20日「朝日新聞」1面 原発被災者、国を提訴へ 支援法1年「具体策なく違法」 http://www.asahi.com/shinsai_fukkou/articles/TKY201308190458.ht
本文を読む9月8日シンポジウム「これでもあなたは 原発再稼働を 認めるのですか?」
著者: kaido【拡散歓迎】 ***【9月8日シンポジウム】*********************** 事故被害は拡大している! これでもあなたは 原発再稼働を 認めるのですか? http://2011shinsai.info/no
本文を読む