フクシマの汚染水問題こそ、日本国家の緊急事態! 東日本大地震・大津波から立ち上がりつつある被災者の皆様、福島原発震災の放射線被ばく・避難者の皆様に、心からお見舞いし、敬意を表します

著者: 加藤哲郎

2013.9.2 戦争が近づいています。シリアへの新しい戦争が。名目はシリア政府による市民への化学兵器使用。11万人の内戦犠牲者、200万人の難民は事実のようです。アメリカの民主党オバマ大統領は、「アメリカの国益」から、

本文を読む

焼却施設 爆発 鮫川村連絡会ニュースNo.6 緊急号 本稼働後わずか9日目―起こるべくして起きた事故

著者: 鮫川村連絡会ニュースNo.6 緊急号

8月29日午後2時半頃、焼却炉の主灰を移すコンベアを覆うパイプが大音響とともに3mにわたって大きく破断しました。 使われている焼却炉(回転床炉)は特殊なタイプで、国内での実績がほとんどなく、これまでにもトラブル続きで破た

本文を読む

テント日誌(特別版) 9月11日(水)9月12日(木)へ

著者: 経産省前テント日誌(特別版)

9月11日(水)テントひろば3年目!怒りのヒューマンチェーン 9月12日(木)「脱原発といのちを守る裁判」第三回目口頭弁論 ■  9月2日(月)大飯原発3号機が、15日(日)には4号機が定期点検で停止し、1年4カ月ぶりに

本文を読む

【声明】被災者の声なきままの基本方針案策定は手続き違反/「避難」に対する実質的な支援を盛り込むべき

著者: 満田夏花

みなさま(重複ご容赦&拡散希望) FoE Japanの満田です。 原発事故子ども・被災者支援法の基本方針案固まるという報道をうけ、本日、 FoE Japanは下記の声明を発出いたしましたので、お知らせいたします。 なお、

本文を読む

9月21日・現代批評講座:今井昭彦著『反政府軍戦没者の慰霊』(二〇一三年、御茶の水書房)

著者: 現代批評講座世話人

現代批評講座―著者が語る新刊の集い 二〇一一年三月一一日の東北大震災と原発の惨事は、私たちに多くの課題を突きつけました。それらの問題は三・一一以前にも少なからず論じられてきた一方で、三・一一は私たちの国が、私たちの社会が

本文を読む

テント日誌8月29日 経産省前テントひろば719日目

著者:  経産省前テントひろば

テントに向かう地下鉄で若い女性が席を譲って下さった。 ありがとう!といって座ってから彼女のバックに妊婦さんのバッジがついているのに気がついてびっくり! それを指差して大丈夫? と聞く私ににっこりうなずいたのを見て、今更、

本文を読む

テント日誌8月28日 経産省前テントひろば718日目~残暑といってもなぁ…

著者: 経産省前テントひろば

夜も朝もテントは比較的涼しい。日によっては違うのだが、秋の気配を感じさせるといっても過言でない。でも、日中は暑い。残暑と言っても、本格的な暑さが去ってはいないと思える。暑さ寒さを愚痴るよりは季節感を楽しんだ方がいいのだろ

本文を読む

南北朝鮮の「和解と協力」は北朝鮮を変えるか? -平壌の「戦勝60周年記念事業」と開城工業団地入住企業の取材で分かったこと-

著者: 森 善宣

はじめに  真っ青な空に6色の煙を棚引かせて飛ぶ6機の航空機の勇壮な編隊飛行。その下を巨大なミサイルを載せて行進する移動式発射台の列。見守る人々の歓声と合わさり、パレードの雰囲気を否が応にも盛り上げる軍楽隊の奏でる「パル

本文を読む