キーワード「岩田昌征」を含む記事リスト

thumbnail

安全きれいなアルプス処理水をわざわざ汚して海洋放出する謎――識者に問ふ――


thumbnail

市民の無意識としての憲法九条と日米安保条約のワンセット


thumbnail

セルビア大統領ヴゥチチの国連総会演説(平和は禁句となった)――ハレとケ、ケガレとハレバレ――


thumbnail

F16コソヴォ・アルバニア人一般住民を75人爆殺――露の戦争犯罪を糾弾するも米英独仏伊の戦争犯罪を不問にして来た我等が不条理市民社会


thumbnail

クリントン戦争とプーチン戦争の相似形――両戦争の終結様式に相似形ありやなしや


thumbnail

オランダ王国空軍、クラスター爆弾、常民14人殺害


thumbnail

露シア烏クライナ戦争――兄弟殺しと腐敗、もう厭だ。先ずは撃ち方止め。――


thumbnail

同性婚公認は社会革命だ――世紀後半はインセスト・タブー(近親相姦禁忌)の部分的解消か――


thumbnail

ダム決壊作戦の誘因はどちらの側に強かったか?――「水の武器化」はロシア軍かウクライナ軍か――


thumbnail

マルクス・エンゲルスが断罪する野蛮と黙認する野蛮――『Karl Marx 一八世紀秘密外交史 ロシア専制の起源』を読んで――


thumbnail

『カール・マルクス 一八世紀の秘密外交史 ロシア専制の起源』を読む――ルイ一五世官房偽造文書「ピョートル大帝の遺書」を手がかりに――


thumbnail

紙面に見る小国セルビアの意地――バイデン鉄槌とプーチン鉄床にはさまれて――


thumbnail

映画『アイダよ、何処へ?』を観る(下)/スレブレニツァはアウシュヴィッツか?


thumbnail

映画『アイダよ、何処へ?』を観る(上)/ボスニア紛争とスレブレニツァ


thumbnail

〈平和に対する罪〉こそ最大限公平に――ゼマン・チェコ大統領から学ぶ――


thumbnail

露烏のあらごと/やまとのみやび――など三悪たたかふか?――


thumbnail

令和露烏戦争に怒り、永禄甲越合戦の史実/神話を想ふ新春四首


thumbnail

ウクライナ左翼のオリガルヒ(財閥)独裁批判


thumbnail

近代社会思想史における頭皮剥ぎ(狩り)の謎――インディアン起源か、市民社会起源か


thumbnail

NATO同盟国で反プーチン派ロシア・テレビ禁止――ラトヴィアの一事件に見る戦争極限心理――


thumbnail

オデーサ(オデッサ)市長 交渉を語る――戦争終結に向けて――


thumbnail

ブレジンスキー昇天直前の大変身(心)――嫌露反露から米中露欧大々連立構想へ――


thumbnail

「死せる孔明 生ける仲達を走らす」補論――プーチン戦争の一背景 ブレジンスキー――


thumbnail

白居易(白楽天)、与謝野晶子、明治天皇――ロシア(露)・ウクライナ(烏)戦争に思ふ――


thumbnail

ウクライナ人捕虜215人とロシア人捕虜55人の交換――人道、国益、巨大私益の交叉点――


thumbnail

ウクライナ議会決議「北方領土は日本の領土」の解釈


thumbnail

「核兵器使用は戦争犯罪である。」の表象・観念の未確立――碑文「安らかに眠って下さい 過ちは繰り返しませんから」の論理的帰結


thumbnail

白居易(白楽天)戦乱の家族流散を詠む――露烏戦争の人文に今昔なし――


thumbnail

白居易(白楽天)露烏戦争を諫める――プーチン露国の動員態勢の乱れに寄せて――


thumbnail

ウクライナ大統領顧問アレクセイ・アレストヴィチの存在



  • 検索

    新ちきゅう座検索


▲このページの上へ戻る