映画「男はつらいよ」の寅さんこと寅次郎の少年期を描く「少年寅次郎」が目下NHKテレビで放映中だ。年末には、山田洋次監督の松竹映画「男はつらいよ」の新作(第五十作)公開も予定されている。寅さんと言えば、妹役「さくら」の存
本文を読むカブラルの遺産とリランガの絵画
著者: 髭郁彦アフリカは歌う。アフリカは踊る。アフリカは跳躍する。アフリカは喜びを、あるいは、悲しみを爆発させ、新しい希望の光となり輝く。アフリカのリズムは軽快だ。深さを求め、根底を求め、沈潜しようなどとはしない。上空へ、魂の住処へ向
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】343 南アフリカ、元宗主国を撃破!
著者: 平田伊都子元植民地南アフリカが元宗主国英国を打ち負かし、歴史的な大勝利を成し遂げました。 南アフリカだけではなくアフリカ諸国が、そして西サハラが、初の黒人キャプテン・シヤ・コリシを冠したラグビーW杯での優勝に歓喜しました。 そ
本文を読む「天皇制の政治利用」について考える
著者: 山川 哲台風、およびその被害救済作業の真っただ中でも、予想していたように、NHKをはじめとする大手メディアは「皇位継承儀式『即位礼正殿の儀』」の報道を数日間にわたり他にニュースが無いかのように垂れ流しました。 安倍政権は、台風に
本文を読む12.1郵政職場交流集会のお知らせ
著者: 酔流亭かんぽ不正・パワハラ・土曜休配・休息時間剥奪・・・ 民営・郵政はどこへ行く? 今年も年末繁忙が近づいてきました。年賀ハガキ、ゆうパックなどで廃止されたはずの販売目標(ノルマ)が、<目安>と呼び名を変えただけで、まだ横行し
本文を読む首里城焼失、「心を一つに再建を」への不安
著者: 内野光子私が初めて沖縄を訪ねたのは2014年11月11日だった。ホテルに荷を預け、最初に向かったのが首里城だった。長くて高い城壁を見上げながら進んで、歓会門から入り、いくつかの門をくぐり、奉神門からは有料ということであった。中庭
本文を読む菊も動員された天皇信仰儀式の小道具
著者: 澤藤統一郎11月3日。明治天皇(睦仁)の誕生日で、かつては「天長節」とされ、その死後は「明治節」となった。日本国憲法は1946年の明治節を選んで公布され、その半年後の1947年5月3日が憲法施行の記念日となった。その後、憲法公布の
本文を読む安倍政権による改憲を阻止しよう - 憲法公布記念日に1万人が国会正門前で気勢 -
著者: 岩垂 弘「戦争反対、9条守れ」「改憲発議、必ず止めよう」。三連休の中日の11月3日(文化の日)午後、1万人のコールが国会議事堂周辺に響き渡った。この日が日本国憲法公布から満73年にあたるところから、護憲派の「戦争させない・9条
本文を読む江東自転車エコライフ通信183号
著者: 中瀬勝義第37回江東区民祭りに参加しました。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/11/ff55b7dd348803406b794ffc98ad8878.pdf 〈記事出典コ
本文を読む11月9日は「ベルリンの壁」開放30年ですが…
著者: 加藤哲郎2019.11.1 11月9日は、「ベルリンの壁」開放30年です。「崩壊」とするのが普通ですが、ここでは故西川正雄さんに従います。30年前の1989年、日本では、年初に皇位継承・改元があり、4月に消費税がスタートしまし
本文を読む屋上菜園瓦版 152号/台風19号の脅威に驚きました。
著者: 中瀬勝義https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/11/9b1853debff454c9c9920ad010c38534.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https:/
本文を読むテント日誌10月31日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 姿を見せぬ鳩と雀、自立したのかな 10月26日(土) 昨日の大雨は何処へ行ったのやら、今日は朝から晴れ上がってラッキーでした。でも経産省前へ向かう電車の中でレギュラーのOさんから風邪で欠
本文を読む政教分離とは、天皇を再び神とすることを防ぐための歯止めの装置である。
著者: 澤藤統一郎11月になった。 「戦争の8月」、「差別の9月」、「新天皇就任儀式の10月」を経て、「大嘗祭の11月」である。また、今年の8月から10月までは、「あいちトリエンナーレ」での、わが国の「表現の不自由」を見せつけられた3か月
本文を読む「武器見本市反対共同声明」のご報告と今後のアクションのご案内
著者: 杉原浩司https://kosugihara.exblog.jp/239727604/ 10月31日、参議院議員会館で開いた「武器見本市の開催中止を求める共同 声明」の記者会見と政府への提出は無事終了しました。 杉原浩司、栗田禎
本文を読む12・7徐京植氏講演会「荒野に呼ぶ声ーー近代以降の朝鮮の詩人群像」のご案内 @津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス
著者: 長澤美抄子https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/11/8a81b83458bea4d8776b0ee0d424ab17.pdf 在日の思想家、文筆家として名高い徐京植氏の、これ
本文を読む「親権」とは何か?-「家族」「親子」を考えるための基礎作業(6)
著者: 池田祥子「地域子育て支援事業」とは何か? 少し寄り道が長くなったが、また本道に戻ることにしよう。 これまで、焦点はどうしても保育園(幼稚園)という「施設」問題に当てられてきたようだ。しかし、満3歳以上の子どもに限れば、幼稚園
本文を読む青山森人の東チモールだより…さっそく出て来たゾ、「前倒し選挙」の話が公的に
著者: 青山森人20 周年だけではなく、30 周年も 何度もいうようですが、今年 2019 年は住民投票で東チモールが勝利をつかんだ 1999 年から 20 年目 にあたる年であることから、さまざまな 20 周年記念行事が組まれました。
本文を読む11月5日(火)午後 「シンポジウム~日本郵政と経営委首脳によるNHK攻撃の構図を考える~」
著者: 澤藤統一郎11月5日、NHK問題のシンポジウムのお知らせ。 「圧力はなかったのか? 報道の自律はどこに~日本郵政と経営委首脳によるNHK攻撃の構図を考える~」 13時~ 参議院議員会館B109(地下1階) パネリスト 田島泰彦(元
本文を読む情報 ②
著者: 醍醐聡お知り合いの皆さま 醍醐聰です。 NHKに対する日本郵政の介入問題に関する2つ目の情報をお知らせします。 すでに、ご承知の方はご容赦ください。 ①「NHK、郵政に『
本文を読む情報① 日本郵政グループの現場はブラック企業さながら
著者: 醍醐聡皆さま 醍醐聰です。 日本郵政によるNHKへの逆切れ圧力に関して、新しい重要な情報を知りました。 度重なりますが、数回に分けてお知らせします。活用いた
本文を読む続報:『週刊金曜日』9月6日号「歴史と日韓」特集の東郷和彦氏のインタビューについての私の投書に返事(10月4日の投稿)がありましたが、私の問いへの返答にはなっていませんでした。
著者: ピースフィロソフィー/乗松聡子『週刊金曜日』9月6日号「歴史と日韓」特集の東郷和彦氏のインタビューについての私の投書に誠実な対応を求めます。 の続報です。この投稿の内容は上のリンクに行ってほしいですが、内容を簡単に繰り返すと、『週刊金曜日』9月6日
本文を読む「〈近代の超克〉新論」の地平
著者: 川端秀夫1 2019年10月5日午後1時から明治大学駿河台校舎:研究棟第9会議室で始まった「廣松渉没後25年」記念研究会は、おおよそ70余名の参加者を得て活況の内に幕を閉じた。講演と討議の4時間に渡るイベントが終了した後も懇親会
本文を読むスバル座と八千草薫 ― 日米映画競映への道と見れば ―
著者: 半澤健市東京・有楽町のスバル座が閉館になった。2019年10月の現実である。 この映画館は、戦後日本における「ロードショー」劇場の先駆者であった。敗戦後の一時期、スバル座のロードショーはアメリカ文化のショーケースの役割を果たし
本文を読む10月12日(土)午後、早稲田大学で予定されていたインテリジェンス研究所・20世紀メディア研究所共催の第29回諜報研究会は、11月9日(土)に変更・延期となりました。
著者: 加藤哲郎緊急のお知らせです。ゾルゲ事件について、10月12日(土)午後、早稲田大学で予定されていたインテリジェンス研究所・20世紀メディア研究所共催の第29回諜報研究会は、台風19号直撃の可能性があるため、11月9日(土)に変
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3782
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3782】 2019年11月1日(金)地震と原発事故情報- 6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.11/14(木)関西電力の不正問題を追及する東京集会 1000人の告発
本文を読む11月9日・MMT(現代貨幣理論)と福祉国家/世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光※今回のフォーラムは、事前の参加申し込みが必要です (1)参加を希望される方は、フォーラム運営委員・安岡まで、①氏名、②所属、③連絡先メールアドレスまたは電話番号を明記の上、「参加希望」を、メールで申し込んでください。
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 704号/ソウル市有機農産物使用の無償給食を学ぶ
著者: 中瀬勝義希望連帯の旅 ソウル市有機農産物使用の無償給食を学ぶ を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/11/5b9e0c7bb26a2c095e6d141ddba
本文を読む「法と民主主義」2019年10月号【542号】のご購読を
著者: 澤藤統一郎「法と民主主義」2019年10月号【542号】が発売中である。 その概要は、下記URLをご参照いただきたい。 https://www.jdla.jp/houmin/index.html 特集は、以下の2本立て。ぜひとも、
本文を読むバグダーディ殺害作戦はクルド人組織の追跡、監視の成果 - トランプ大統領は「米国の成果」だと大宣伝。クルド人を裏切る NYタイムズ(10月28日)の詳細な調査報道(上) -
著者: 坂井定雄トランプ米大統領は27日、米軍特殊部隊が同日、逃亡、潜伏していたイスラム過激派テロ組織「イスラム国(IS)」の最高指導者バグダーディを急襲、死亡させたと、意気揚々と発表した。 2週間前の13日、トランプは1千人を超え
本文を読む令和即位礼に思ふ――『古事記』「中つ巻神武天皇」にあり――
著者: 岩田昌征――伊須気余理比売の許(もと)に幸行(い)でまして、一宿御寝(ひとよみね)しましき。後にその伊須気余理比売、宮の内に参入(まゐ)りし時、天皇歌よみしたまひけらく、 葦原の しけしけ小屋(をや)に 菅畳(すがたたみ)
本文を読む