埋め立て承認撤回――翁長知事の遺志は受け継がれる 8月8日午後6時43分、沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事が膵癌のため、浦添市の病院で死去した。67歳だった。 翁長知事は、死去の直前の7月27日午前、仲井真弘多(な
本文を読む「根拠薄弱」から「追悼文を読ませてください」へ
著者: 箒川兵庫助澤藤統一郎氏の『朝鮮人虐殺を反省しない、こんな都知事でよいのか。』を読んでその通りだと思う。澤藤氏に賛成する方も多いと思う。 しかし小生は,都知事や首長・首相に多くを期待してはいけないと思う。安倍首相が広島で使った追
本文を読む石破茂の天皇教信仰告白
著者: 澤藤統一郎自民党総裁選とは、政権与党のトップ人事というだけでなく、事実上の次期首相予備選挙である。コップの中の争いとして無関心でいることはできない。そこで何が争われているのか、とりわけ憲法問題がどのように論じられているのかに、耳を
本文を読む予告:日本軍「慰安婦」メモリアル・デー in Berlin / Mahnwache am 14. August
著者: 梶村太一郎昨年2017年のメモリアル・デー 恒例の8月14日に行われる「日本軍『慰安婦』メモリアル・デー」が本年も来週の火曜日に、今年も以下のようにベルリンのブランデンブル門前のパリ広場で開催されます。 今や世界各地で伝統となった
本文を読む2018.ドイツ逗留日記(9)
著者: 合澤 清ドイツ人は挨拶好きだ。「挨拶の国」とも言われている。確かに、朝の散歩ではもちろんのこと、スーパーの買い物の時にも、時には街を歩いている時でも、すれ違う人に挨拶されることがある。最初は戸惑っていたが、最近では、こちらの方か
本文を読む海峡両岸論 第93号 2018.08.09発行 - 中国本位から国際主義へ転換 習近平「外交戦略」を読む -
著者: 岡田 充米トランプ政権が国際協調主義を捨て「内向」を続ける一方、中国は「一帯一路」を看板に「外向」型の外交を展開している。習近平総書記は6月末北京で開かれた「外事工作会議」(写真 新華網)で、中国外交を中国本位から国際主義へと
本文を読むSJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】275 元大統領諸氏、国連の難題に挑戦
著者: 平田伊都子2018年8月10日、元チリ大統領ミシェル・バチェレ女史がUNHCHR国連人権高等弁務官)に任命されました。 一方、国連西サハラ事務総長個人特使は元ドイツ大統領ホルスト・ケーラー氏です。 ということは、、♠現アメリカ大
本文を読むある一首をめぐって~パネルディスカッション「分断をどう越えるか~沖縄と短歌」
著者: 内野光子前記事の『現代短歌』8月号採録の那覇市で開催されたパネルディスカッション「分断をどう越えるか~沖縄と短歌」(2018年6月17日 現代短歌社主催)において、パネリスト、当日の会場の参加者の間で、話題になった作品につぎの一
本文を読む8/16 福田川崎市長は利用許可を取り消して!署名提出&共同記者会見
著者: 杉原浩司東京の杉原浩司(武器輸出反対ネットワーク:NAJAT)です。こちらにも 投稿させてください。[転送・転載歓迎/重複失礼] 「川崎でのイスラエル軍事エキスポに反対する会」が8月2日に提出した、 軍事見本市へのとどろきアリー
本文を読む8/24(金) アジア記者クラブ8月定例会 「騙されてたまるか 調査報道の裏側で」
著者: 森広泰平2018年8月24日(金)18時45分~20時45分 専修大学神田キャンパス1号館・102教室 ゲスト 清水潔さん(日本テレビ報道局) 事件報道は警察発表から始まるのが定番だ。前日に「犯人逮捕へ」と紙面に掲載され、早朝
本文を読む朝鮮人虐殺を反省しない、こんな都知事でよいのか。
著者: 澤藤統一郎昨日(8月10日)の、小池都知事定例記者会見。 記者からの質問に小池はこう答えている。 -- 関東大震災の犠牲者の慰霊について、昨年、知事は追悼文の送付を控えたが今年の対応と、その対応の理由を 「今週8日でしたか、実行
本文を読むローザ・ルクセンブルクの驚くべき筆力──周回遅れの読書報告(その68)
著者: 脇野町善造部屋を整理していたら捨てられなかった古い記録が随分と出て来た。死んだらみんなゴミとして捨てられてしまうだけだと思い、極力「始末」をしているのだが、始末しきれないものも残っている。大昔、相当の回数にわたって作成した「八百
本文を読む9.10(月)ルネサンス研究所 9月定例研究会のお知らせ
著者: 菅 孝行日 時:9月10日(月) 18:00開場18:30開始 場 所:専修大学神田校舎7号館6階764教室 参加費: 500円 報告者:塩野谷恭輔(東京大学大学院生 専攻宗教学) テーマ:天皇制――神権・象徴・廃絶 天皇明
本文を読む「分断を越えて」とは―そこに生れる「分断」はないか~ある短歌雑誌の特集に寄せて
著者: 内野光子地域での市民活動や住民運動に目を向けてみると、目指すところが一致しながらも、ちょっとでも異論を唱える、うるさそうな?グループや人間には声をかけないということもある。「共闘」というとき、「排除」の論理も働いていることを忘れ
本文を読む日本国政府よ。核兵器禁止条約に署名し批准せよ。それこそが、被爆国の責務であり、被爆者に対する誠意ではないか。
著者: 澤藤統一郎73年前の8月9日午前11時2分、長崎の上空で核兵器が炸裂し広島に続く阿鼻叫喚のこの世の地獄が出現した。この1発の原子爆弾によって、7万人以上の命が奪われたという。そして、生き残った多くの人々が放射能による不安と苦しみを
本文を読む青山森人の東チモールだより…経済低迷の煽りをうけるジャーナリスト
著者: 青山森人青山森人の東チモールだより 第377号(2018年8月10日) 経済低迷の煽りをうけるジャーナリスト 危ぶまれる新聞紙の存続 8月2日、閣議は約12億ドルの2018年度予算案を決定し、6日に国会に提出しました。アジオ=
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(199)
著者: 本間宗究(本間裕)お金と信用 「お金」は「信用」を形にしたものであり、また、「信用」は、人々の「絆」から発生するが、この時に、「信用の量」が大きければ大きいほど、「お金の総量」が増えるものの、「お金の質」が劣化することも理解できる。つまり
本文を読む原自連VS産経新聞
著者: 小原 紘韓国通信NO564 「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」(略称原自連)が「原発ゼロ・自然エネルギー基本法案」を発表した(1月10日)。半年前のことである。 この法案に対して産経新聞は社説で「亡国基本法案」と決めつけ、
本文を読む邪馬台国論争
著者: 平山梅芳緊急発表会―邪馬台国論争が大変化? 年先古代史の会 8月12日(日) 1、 発表(約2時間) テーマ: 岡山県上東遺跡と県内から発見された桃の種は何を語るのか ―邪馬台国の候補に吉備を入れる時が来た? ― 講演 平
本文を読む8.28(火) 「ソウルの市民民主主義を学ぶ」視察報告会
著者: 紅林 進『希望連帯』主催 「ソウルの市民民主主義を学ぶ」視察報告会 日本とも共通の課題を持つ韓国ですが、ソウル市を中心に市民民主主義が大きく動き出しています。 パク・ウォンスン ソウル市長との懇談、「協治」と住民連帯の活動、ムン
本文を読む「共闘」という幻想、から抜け出すために
著者: 内野光子これほどのマイナス要因がつぎつぎと暴かれる安倍政権、その弱者軽視政策、まるでアメリカ・ファーストであるかのような外交・防衛政策にあきれながらも、内閣支持率が劇的に下がることはない。この政府の犯罪的な行為やスキャンダルも、
本文を読む哀悼。翁長雄志沖縄県知事逝去。
著者: 澤藤統一郎驚愕し、そして落胆せざるを得ない。翁長雄志沖縄県知事が、劇的にその生涯を閉じた。2018年8月8日午後6時43分、浦添市浦添総合病院でのことだという。死因は膵癌。享年67。謹んで哀悼の意を表したい。 本日(8月9日)アベ
本文を読む所属がなければ自分がない?
著者: 藤澤 豊仕事で初めて会ったとき、外向きのかるく微笑んだ真顔になって、社名(所属する組織名)に続けて氏名をつげる。かたちながらも頭を下げて、両手でもった名刺をさしだす。どこにでもあるビジネス上の自己紹介なのだが、それをはたして自己
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 600号
著者: 中瀬勝義翁長知事のご冥福をお祈リ致します。 お江戸舟遊び瓦版 600号 吉田裕 「日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実」 中公新書、2017.12.25 を紹介
本文を読むトリチウムを含む福島原発放射性廃液の海洋投棄に反対する決議
著者: 田中一郎https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/08/f61eee7320e70d40ec686cf0e2e51ae1.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https:/
本文を読む9.2郡山、9.30東京 「東電刑事裁判報告会」
著者: 田中一郎https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/08/13a1c66cc105ffbd84380e588b52618a.pdf
本文を読む正木ひろしが語る「家畜主義帝国」の牛馬羊豚の思想
著者: 澤藤統一郎昨日に引き続いて、下記は正木ひろしの一文。孫引きだが、正木の死後に編まれた『正木ひろし著作集』(1983年・三省堂)第4巻に所収のもの。書かれたのは1945年11月3日、明治節の日だという。天皇制批判の一文ではあるが、天
本文を読む【明日】オスプレイの横田配備反対!防衛省交渉へ
著者: 杉原浩司東京の杉原浩司(武器輸出反対ネットワーク:NAJAT)です。こちらにも 投稿させてください。[転送・転載歓迎/重複失礼] 前日のお知らせとなってしまいすみません。明日9日午前に以下の防衛省 交渉を行います。ご関心のある方
本文を読むよくもぬけぬけと、「公務員懲戒 免除を検討」だと! -政治の傲慢をまた見過ごすのか -
著者: 田畑光永暴論珍説メモ 酷暑に加えて豪雨、台風に挟み撃ちされて、気の休まる暇のない日々が続くが、7日の朝刊(『毎日』)で「公務員懲戒 免除を検討」という記事を読んだ時には、怒りよりため息が先に立った。 それによれば、「複数の政
本文を読む【賛同募集】ISDEF Japan 2018に反対する研究者・ジャーナリストの緊急声明
著者: 杉原浩司東京の杉原浩司(武器輸出反対ネットワーク:NAJAT)です。こちらにも 投稿させてください。[転送・転載歓迎/重複失礼] お知らせが遅くなってしまいましたが、中東地域に関わる研究者・ジャー ナリストの方々による「ISDE
本文を読む