<第6回ブラック企業大賞 ノミネート企業決定!> http://blackcorpaward.blogspot.jp/2017/11/blog-post.html 2017年11月27日(月)、厚労省記者会
本文を読む「現状変えればなんでも革新」? それはないでしょう
著者: 澤藤統一郎本日(11月29日)の毎日新聞夕刊で、詩人アーサービナードが、「日本語は消滅に向かっている」と嘆いている。彼は、本気で日本語の衰退を心配しているのだ。その最大の原因は安倍晋三に象徴される対米従属にあるという。鋭い詩人の感
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3233
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3233】 2017年11月28日(火)地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.知事と大津市長「反対」 毎日新聞 滋賀版に 大
本文を読む解ってもらえなきゃ
著者: 藤澤豊解ってもらえないのを当たり前と思っているだけでなく、その当たり前の責任の多くが自分にあることに気がつかないか、気がついてもそれさえも当たり前と思っている。解ってもらう努力もせずに、解ってもらえないのは、相手の能力と意識の
本文を読むテント日誌11月25日…祈祷僧侶団の怒りの太鼓
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後(9・11から2335日) 多くの温かい方々の訪問もあって 11月21日(火) この日は雲のない「暖かな」経産省前の座り込みだった。勿論、横断幕を括りつけた無人の椅子が冷たい風で倒れもした
本文を読む12/1(金)13時~原発事故被害に関する集会と政府交渉
著者: chibaFoE満田さんからのお知らせを送ります。 お時間あればぜひご参加ください。 ========== みなさま(拡散歓迎、重複失礼します<(_ _)>) 原発事故被害者の救済を求める全国運動/FoE Japanの
本文を読む【声明】福井県知事の再稼働同意表明に抗議する
著者: chiba────────────────────[拡散歓迎]──── [声明]2017年11月27日 福井県知事の大飯原発3・4号の再稼働同意表明に抗議する 同意権を独占し、福井県民と被害地元関西の声を無視 再稼働にも「中間貯蔵
本文を読む江東自転車エコライフ通信 161号
著者: 中瀬勝義第161回楽しく自転車で走る会(17.11.26) 豊洲ぐるり公園 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/f82e9a42e76c4a597b845a23466c
本文を読む“核兵器なくせ”にノーベル平和賞 世界を動かした被爆者の声と若い力をさらに
著者: リベラル21今年のノーベル平和賞は、核兵器廃絶国際キャンペーン「ICAN」が受賞しました。核兵器禁止条約採択に果たした貢献が評価されたものです。 12月10日の平和賞授賞式を前に、ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会が、パネル
本文を読む「浜の一揆」訴訟 ― 12月1日(金)結審へ
著者: 澤藤統一郎盛岡地裁での「浜の一揆」訴訟は、いよいよ大詰め。12月1日(金)13時30分開廷の口頭弁論期日で原被告双方の最終準備書面を陳述して結審となる予定。その次の期日には判決言い渡しである。 この訴訟は、サケ漁の許可をめぐっての
本文を読む【イベントのご案内】 12/5 日米原子力協定とプルトニウム問題にかんする訪米団 院内報告会
著者: 松久保□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 12/5(火)17:00~ @衆議院第二議員会館 第二会議室 日米原子力協定とプルトニウム問題にかんする訪米団 院内報告会 【国会議員とともに、今後の取り組みを考
本文を読むロヒンギャ問題についての若干の理論的考察
著者: 野上俊明ローマ法王の27日ミャンマー訪問・スーチー会談を前に決着を付けたかったのでしょうか、ミャンマーとバングラデッシュとの政府間で、ロヒンギャ帰還に向けた協定が成立したそうです。1992年に発効した協定を踏襲するものだとして
本文を読む「イスラム国(IS)」イラク・シリアで壊滅(4)- エジプトの兄弟組織がモスクに大規模テロ ー
著者: 坂井定雄本稿連載中の24日金曜日、エジプト東部のシナイ半島で、金曜礼拝で満員のモスクを車両5台に分乗した武装テロ集団「シナイ州のイスラム国(IS)」の25~30人が襲撃、礼拝中のイスラム教徒305人(うち子ども27人)が殺害さ
本文を読む市民と野党の共闘候補に「隠れ改憲派」はふさわしくない。
著者: 澤藤統一郎10月20日投開票の第48回総選挙。あれから既に1か月余が過ぎた。自分なりに腑に落ちる総括をしなければと思いつつ、なんとも落ちつかぬままで、まとめきれない。総括の最重要問題は共闘のあり方だ。 世論調査に表れた民意はけっし
本文を読む11/29(水)午後 日本原電本店抗議行動にご参加を!
著者: 柳田 真11/29日本原電本店へ申し入れ・抗議行動にご参加を! 「老朽・被災の東海第二原発は廃炉」等の横断まく、7枚作成しました 11/29(水)午後 日本原電本店で一緒に持つ人を募集中! 東京に一番近い東海第二原発をやめさせよ
本文を読むSJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】236 モロッコ王と西サハラ大統領がAU-EUサミットで鉢合わせ?
著者: 平田伊都子ワーオ! SADRサハラ・アラブ民主共和国が、11月29日、30日にコートジボワール首都アビジャンで開催されるAU-EUサミットに正式招待されたヨ! なんで、そんなに興奮するのかって? 興奮せずにはおれませんヨ!! この
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 553号
著者: 中瀬勝義丸山茂樹『共生と共歓の世界を創る』 グローバルな社会的連帯経済をめざして 社会評論社17.10.1 を紹介させて頂きます。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/
本文を読む会計検査院報告書を読むーやはり背任罪は成立する
著者: 澤藤統一郎会計検査院のホームページに、検査報告書「学校法人森友学園に対する国有地の売却等に関する会計検査の結果について」が掲載されている。 http://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/29/h
本文を読むわが青春のロシア革命 ―― 老いさらばえて思うこと
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(242)―― 「ロシア革命」はわが20代の憧れであった。レーニンを尊敬してやまなかった。 西ヨーロッパでは1990年前後のソ連東欧瓦解後、各国共産党は名称や路線を変え、あるものは衰弱した。日本共産党(
本文を読むアジア記者クラブ12月定例会 「国家の共謀」 日本はどこへ向かうのか 経済危機と世界のパラダイム転換を理解できないマスコミの罪
著者: 森広泰平2017年12月9日(土)18時45分~21時 明治大学研究棟4階・第1会議室 ゲスト 古賀茂明さん「改革はするが戦争はしない」フォーラム4代表・元内閣審議官・元経済産業省官僚 第二次安倍内閣が誕生してから12月26日で
本文を読む11・23立川テント村宣伝カーへの右翼の襲撃を許さない= 抗議声明とカンパのお願い
著者: 平井由美子立川テント村の井上森さんから以下のメールが届きました。 暴力によって、思想や言論を封じこめるこの卑劣な行為を絶対に許すことはできません。 憤りと深い悲しみでいっぱいです。 情報を共有し、一人でも多くの方にこの事実を知って
本文を読む書評:『「飽食した悪魔」の戦後』-戦後日本社会の闇を形作る731部隊の亡霊
著者: 合澤 清『「飽食した悪魔」の戦後-731部隊と二木秀雄「政界ジープ」』加藤哲郎著(花伝社2017 ) 加藤のこの大冊(「人名索引」を入れると400頁を超える)をそれでも一気に読み上げた。著者一流の綿密で広範な文献渉猟よりなるこの
本文を読むジンバブエを振り返る トニー・ブレアによるランカスターハウス協定の反故と白人からの農地接収
著者: 村上良太ジンバブエで1980年代から事実上の独裁者として君臨してきたロバート・ムガベ大統領が軍のクーデターで拘束され、今月辞任を強いられたと報じられました。これが日本でどう報道されているかと大手新聞を見てみると、アラブの春と
本文を読む第303回現代史研究会(水田洋先生を囲んでのシンポジウム)
著者: 現代史研事務局日時:12月11日(月)午後5:00~9:00(時間が通常と異なります) 場所:明治大学駿河台校舎・リバティタワー8階1086号教室 テーマ:「歴史家ホブズボームとマルクス200年-水田洋先生を囲んで」 講師:水田 洋(
本文を読む「テロ」と「カタルーニャ」の陰で 芯から腐れ落ちつつある主権国家(1)
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。 しばらく記事を出すことができませんでしたが、「カタルーニャ問題」が奇妙な落ち着きを見せる一方で、バルセロナ、マドリード、ブリュッセルの間でなにやら意味深長な「つばぜり合い」が続いているためです
本文を読む本夕澁谷で慰安婦に献げるキャンドルアクション 「女性に対する暴力撤廃の国際デー」にちなんで
著者: 澤藤統一郎ご存じだろうか。本日11月25日は、国連で定めた「女性に対する暴力撤廃の国際デー」にあたる。本日澁谷で、この日にちなんだ従軍慰安婦に献げるキャンドルアクションが行われる。 この日の由来は、ドミニカの独裁者ラファエル・トル
本文を読む森友問題、二つの動き~会計検査院報告と近畿財務局長の告発
著者: 内野 光子森友学園、値引き問題の会計検査院報告が出たが?! 11月22日に、会計検査院から、森友学園への国有財産売却8千億円余の値引き問題に関する報告書が、国会に提出された。先の私のブログ記事にもあるように、すでになされたNHKの
本文を読む本郷界隈、ほんのひとめぐり
著者: 内野 光子初めての「文京ふるさと歴史館」~窪田空穂展へ 「文京ふるさと歴史館」というところで、「窪田空穂展」を開催していることを知って、本郷に長らくお住いの友人と訪ねた。展示会は、正確には「季節のうた 歌人窪田空穂 生誕140年
本文を読む周回遅れの読書報告(その35) 芸術と芸能の間
著者: 脇野町善造石川淳の作品と言えば、『普賢』や『焼け跡のイエス』を思い出すのが普通であろうが、そういう作品には強い印象はない。「夷齋」という名で発表された随筆だけが記憶に残っている。その一つ『夷齋俚言』のなかで、石川は次のように言っ
本文を読む東京高裁『スラップ違法判断紙一重』判決の紹介 ー 「DHCスラップ訴訟」を許さない・第111弾
著者: 澤藤統一郎一昨日(11月22日)東京高裁第11民事部(野山宏裁判長)が名誉毀損訴訟で注目すべき判決を言い渡した。私は判決書きを入手していないので、複数報道を読む限りでのことだが、判決中の説示とされているものが裁判官の心証をよく表し
本文を読む